アジア現地駐在員マーケティングレポート

タイで広がる「ネットスーパー」、ウェブプロモーションは未開拓 - (page 2)

冨田誠司(アウンタイラボラトリーズ)2015年06月24日 08時00分

タイのネットスーパーの特徴

 Similar Webの検索結果によると、イトーヨーカドーとBig Cの2015年5月のPV数はともに33万と出ており、流入数は日本と同じ規模感まで達しています。ただし、イトーヨーカドーは自然検索結果からの流入が27.1%に対して、Big Cの自然検索結果からの流入は54.4%です。


自然検索の割合(イトーヨーカドー)

自然検索の割合(Bib C)

 直接流入が多い理由として、次の3つの要因が考えられます。

  • リスティング広告(有料ウェブ広告)を使っていない
  • クックパッドのような潜在顧客用のポータルサイトが発達していない
  • 競合他社が少ない

 実際にタイで「ซุปเปอร์มาร์เก็ต ออนไลน์」(スーパーケット オンライン)と検索をしても、有料広告は1社も出てきません。「ช้อปปิ้งออนไลน์」(ショッピング オンライン)では、ECサイトの有料広告は多数ありますが、スーパーマーケットは出稿がありません。

 ECサイトは近年タイでも競合が激化し、リスティング対策が必須になっています。近い将来ネットスーパーも多くの企業が参入し、ウェブ対策が必須になってくる可能性が高いと予想しています。


「オンライン ネットスーパー」では広告なし

「オンライン ショッピング」では多数広告はあるが、スーパーの出稿はなし

顧客に合わせた一歩先のサービスが課題

 タイのネットスーパーは、配送システム、決済、アプリなどは充実してきていますが、いまだに、いわゆる「配送業者」という認識が強いです。たとえば、セブンイレブンが高齢者に合わせて健康志向の商品を届けたり、リピーターにレコメンド機能を入れたりするような、顧客に合わせた「付加価値のあるサービス提供」を行えていないのが現状です。

 タイも今後は高齢化社会に入り労働人口も減ると言われています。一人ひとりに合わせたサービスの提供が1つのカギになってくるかもしれません。

【現地の小ネタ】日本人向けデリバリー

  • 日本人向けデリバリーのチラシ

 私も、日本人向けの惣菜やお弁当などのデリバリーをしばしば利用します。日本人向けは配送エリアが極端に狭いことが問題ですが、タイ人のスタッフさんが「デリバリーいいですよ!」とカタコトの日本語で丁寧に対応してくれます。バンコクにお越しの際にはぜひ利用してみてください。

冨田誠司(とみた せいじ)

アウンタイラボラトリーズ

2006年京都外国語大学卒。

同年、株式会社インテリジェンスオフィス(株式会社リクルート正規代理店)入社。リクルーティングプランナーとして、京都で2000社以上の採用活動をサポート。

海外での転職を決め、アジア各国を回りながら就職活動を経て、2013年にアウンタイラボラトリーズ入社。

現在はタイを中心に、SEMを含むマーケティング活動を支援している。




※記事に関するお問合わせは下記まで。

 広報担当 千代田/TEL:03-5803-2739 MAIL:pr@auncon.co.jp

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]