28. ウルトラモバイルPC(UMPC)(2006年〜?) UMPCは当初、「Project Origami」というコードネームの下でMicrosoftやIntel、サムスンなどの企業が企画したもので、2006年に消費者に知られる存在となった。UMPCの外観はクールだが、性能はあまり良くなく、価格も高かったため、そのコンセプトには当初から問題があった。UMPCは(サイズの面で)中途半端なデバイスの典型的な例であり、真のターゲット市場を持たなかった。新しい「iPhone 3GS」などのさらにスマートなスマートフォンや、より安価ながら使い勝手も上というネットブックの登場によって、UMPCは始動する前から勢いをそがれてしまった。UMPCは今でも販売されているが、近いうちに姿を消すことになるだろう。
提供:Samsung
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)