18. 「UMD」(2004年〜?) UMDは、CDやDVDを小型化したような外観の1.8Gバイト光ディスクだった。当初はクールに思えたが、すぐに障害にぶつかった。何よりもまず、ゲーム用としては読み込み速度が遅く(任天堂のカートリッジシステムと比較すると、その差は顕著だ)、UMD映画は高価すぎた(8〜10ドルくらいにすべきだった)。ソニーはUMDに固執しており、今後もしばらくそうし続けるだろうが、今度の「PSP go」はUMDを採用していない。おそらくこのことは、すぐにではないにせよ、今後数年をかけてUMDが徐々に姿を消していくことを意味しているのだろう。
提供:CNET
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえHP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る最新スマートウオッチが整える日常へ
CNET Japan(Facebook窓)