24. Palm「LifeDrive」(2005年〜2007年) LifeDriveの正式名は「LifeDrive Mobile Manager」だった。その理由は、仕事と趣味の両方に使える小型コンピュータを目指していたからだ。BluetoothとWi-Fi、さらに当時としては極めて大容量の4Gバイトのストレージスペースを備えていた(ただし、フラッシュメモリではなくハードドライブだった)。LifeDriveは悪い製品ではなかったが、消費者が携帯電話機能を内蔵したスマートフォンデバイスに移行している時期に、非常に高価な高性能PDAを作るのは得策ではなかった。
提供:PalmOne
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)