この合成画像では、NASAのSpitzer宇宙望遠鏡でとらえられた、燃えるような三裂星雲の可視光線、赤外線画像が比較されている。三裂星雲は、射手座にある、5400光年離れた巨大なガスとちりの雲で、星が形成されている。 誕生初期の星は、Spitzerの赤外線カメラがとらえた着色像(右)の矢印で示されている。これらは、可視画像(左)では、見ることができない。Spitzerが発見した核のうちの2つでは複数の星が誕生しており、ほかの2つではそれぞれ1つの星が誕生している。このような恒星進化の初期段階で1つの核に複数の星が観測されたのは、これが最初のうちの1つだ。
提供:NASA/JPL-Caltech
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえHP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
CNET Japan(Facebook窓)