MSのウェブ版Officeが登場--オフィス製品の行く末は?

2008年10月30日 03時00分

 Microsoftがウェブブラウザで動作するOfficeアプリケーションを披露しました。Internet Explorer、Firefox、Safariなどの一般的なウェブブラウザで動作し、モバイル版、PC版などとシームレスに切り替えながら、ドキュメントを編集できるそうです。

 ライバルと目されるGoogle Appsは個人ユーザーだけでなく、法人顧客の注目も集め始めています。MSのウェブ版オフィスも、個人にはOffice Liveを通じて、法人ユーザーにはホスト型のプログラムなどを通じて提供される予定です。

 これまでOffice製品は有料のパッケージ版として提供されてきました。これがウェブで使えるようになると、MSのビジネスモデルはどのような影響を受けることになるでしょうか。また、ウェブベースのOfficeアプリの意義を長年にわたって疑問視してきたMSが方向転換したことで、オフィスソフトの主流はオンラインに移行していくのでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • 高広伯彦(タカヒロノリヒコ)
    高広伯彦(タカヒロノリヒコ)さん (スケダチ|高広伯彦事務所:新しい広告とマーケティングとメディアを企画したりする仕事)
    昨日の朝のMicrosoft(以下MSFT)のニュースは、「遂に!」という驚きと、そしてMSFTの本気度を感じた。
    もちろん技術トレンド的にも以前よりはハードルが下がっているわけだが、Office Azure に関しては、IEのみならず、FirefoxやSafariにも最初から対応する、って堂々と発表したところがその本気度合いの表れだと思う。これまでのMSFTの姿勢として、FFやSafariに対応していたとしてもそれをはっきりということは避けてきたような印象がある。しかし今回は本当に「ネットでの闘い」に参加表明をした、ということになる。
    また、Azureについては、Live アカウントと連動して無料で使えるようになるということで、アプリケーション販売の収益に代わる収入源が必要になるわけだが、やはりその最右翼にいるのは広告ビジネスだろう。
    aQuantiveの買収以降、広告ビジネスへの戦略についてはあまり聞こえてこなかったわけだが、ここにきてMSFT内で、アプリケーションを無料で提供し、広告で収入をあげるというビジネス戦略がまとまったのではないか、と感じる。
    これまでの多くの広告ビジネスモデルは、コンテンツをオーディエンスに提供することで、その合間に広告を挿入することで成立してきた。MSFTも、MSNで長きに渡って提供してきたモデルはこれの準ずる。しかしGoogleが世にもたらしたモデルはコンテンツではなく、(広告収入を基盤とした)アプリケーションやサービスの無料化となっており、従来のような、コンテンツ制作と広告配信が一緒になった“メディア型ビジネスモデル”ではない。
    MSFTにとってはMSNによる広告ビジネスよりもこのモデルのほうが得意分野なのではないか。つまりは、MSNのビジネススキームは(メディア型に近い)Yahoo!的なスタイルであり、常にfollowerになってしまったわけだが、今回とられるであろう方向は、本来得意だった分野であり、しかもブランド力で勝負ができる世界なので、相当のイニシアティブがあるだろう。
    Microsoft、やはり侮りがたし、である。
    そして、広告ビジネスは、ますます変化する。

    まぁ、あとあり得そうなのは、アバター的なビジネスモデルで、基本的な機能は無料で提供し、テンプレートなどは有料課金にするようなモデルが付加されるんではないだろうか。すでにOfficeアプリケーションからWebにいって色んな画像データをダウンロードできるようになってるしね(次はgettiとか買収したりするんじゃないか???)
    2008-10-30 12:11:20

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]