-
マイクロソフト、「SQL Server 2017 on Linux」を期間限定で割引--最大30%
(ZDNet Japan)マイクロソフトが「SQL Server 2017 on Linux」を期間限定で、従来のサブスクリプション料金から最大30%の割引価格で提供している。
2018年04月20日 14時12分
-
「Microsoft翻訳」アプリ、オフラインでニューラル機械翻訳が利用可能に
マイクロソフトの翻訳アプリで、オフラインでもニューラル機械言語翻訳機能が利用できるようになった。
2018年04月20日 10時00分
-
MRで遠隔医療、AIで野鳥の生態調査--日本マイクロソフトが活用事例を披露
日本マイクロソフトは4月16日、イノベーション創造イベント「Microsoft Innovation Day 2018」を開催した。同日には、日本マイクロソフトの担当者がMRやAIといった最新テクノロジを活用した事例をプレゼンテーションした。
2018年04月20日 08時00分
-
Facebookやマイクロソフトら34社、国家主導のサイバー攻撃を支援しないと宣言
世界中のハイテク大手企業が共同で、新たなサイバーセキュリティ宣言を発表した。
2018年04月18日 09時07分
-
マイクロソフトがIoTデバイスのセキュリティを確保する「Azure Sphere」発表
(ZDNet Japan)マイクロソフトが、「Azure Sphere」のプレビューを発表した。同社認定のマイクロコントローラ、「Azure Sphere OS」「Azure Sphere Security Service」で構成される。
2018年04月17日 11時38分
-
KPMGとマイクロソフト、「GDPR問題発見・成熟度評価モデル」を開発
(ZDNet Japan)KPMGは欧州の一般データ保護規則(GDPR)に関して、Microsoftと共同で開発したサービス「GDPR問題発見・成熟度評価モデル」を発表した。
2018年04月16日 12時49分
-
「Windows 10 Redstone 5」最新テストビルド、「Sets」機能を拡充
(ZDNet Japan)マイクロソフトは「Windows 10 Redstone 5」のテストビルド「Build 17643」をリリースした。タブのグループ化機能「Sets」が「Office 365」にも対応するようになった。
2018年04月16日 10時55分
-
マイクロソフト、「Outlook」の情報流出につながるバグを修正
(ZDNet Japan)マイクロソフトは、1年以上前から認識していた「Outlook」の重要なバグを修正した。
2018年04月12日 12時36分
-
「Windows File Manager」がオープンソース化、「Windows 10」で実行可能に
マイクロソフトが「Windows File Manager」をオープンソース化した。File Managerは1990年の「Windows 3.0」リリース時に初めて登場したGUIだ。
2018年04月11日 11時29分
-
マイクロソフト、物体とデジタルをつなぐマット型デバイスを発表へ
マイクロソフトは、簡単に持ち運べるマット型デバイスの開発プロジェクト「Project Zanzibar」について、CHI 2018カンファレンスで発表する予定だ。
2018年04月10日 11時37分
-
「Windows 10 Redstone 5」最新テストビルドで何が変わったか
(ZDNet Japan)「Windows 10 Redstone 5」の最新テストビルド「Build 17639」で追加された新機能を紹介する。
2018年04月09日 15時56分
-
「Windows 10」春の大型アップデートで何が変わるか--新機能を一挙紹介
(ZDNet Japan)もうすぐ「Windows 10」の次期機能アップデートが配信される。このギャラリーでは、この「Spring Creators Update」(バージョン1803)で追加される新機能を紹介する。
2018年04月09日 06時30分
-
マイクロソフト、共同開発テクノロジに関する新たな知的財産ポリシー発表
(ZDNet Japan)マイクロソフトが、テクノロジの共同開発に向けた新たな知的財産(IP)戦略として「Shared Innovation Initiative」を発表した。
2018年04月06日 13時29分
-
MS、「Office 365」のセキュリティ機能を強化--「OneDrive」の復元機能など
マイクロソフトは「Office 365」のセキュリティ機能を強化する。消費者向け「OneDrive」のファイル復元機能、パスワード保護リンク、「Outlook.com」の保護機能などが発表された。
2018年04月06日 11時40分
-
MS「Windows Defender」に深刻な脆弱性、修正パッチをリリース
(ZDNet Japan)マイクロソフトは、リモートコード実行の深刻な脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。この脆弱性は「Windows Defender」などのマルウェア対策製品に影響を及ぼす。
2018年04月05日 11時00分
-
マイクロソフト、IoT事業に4年で約5300億円を投資へ
マイクロソフトは米国時間4月4日、モノのインターネット(IoT)に関する研究、製品、サービス、新規プログラムに、今後4年間で50億ドル(約5300億円)を投資する方針を明らかにした。
2018年04月05日 10時55分
-
マイクロソフト、Forerunner Softwareのレポートレンダリングテクノロジを取得
(ZDNet Japan)マイクロソフトが、 Forerunner Softwareの「Mobilizer」と「Report Viewer」を取得した。「Power BI」やクラウドのユーザーに役立つものになるとみられる。
2018年04月04日 10時54分
-
マイクロソフト、AI関連の新たなオンライントレーニングコース開始
(ZDNet Japan)マイクロソフトの認定資格プログラム「Microsoft Professional Program」に人工知能(AI)のオンライントレーニングプログラムが追加された。
2018年04月03日 10時30分
-
「Microsoft Azure」の可用性ゾーンがGAに--まず2リージョンで
(ZDNet Japan)マイクロソフトが、一部のリージョンで「Microsoft Azure」の「可用性ゾーン」の一般提供を開始したと発表した。まず、アイオワ州(米国中部)とパリ(フランス中部)の2リージョンで提供される。
2018年04月02日 10時41分
-
「Microsoft Excel」に新たなデータの種類追加へ--地理情報や株価
(ZDNet Japan)「Microsoft Excel」にAIを活用した新しいデータの種類が追加される。
2018年03月30日 10時40分
-
「Windows 10」でより多くのLinuxディストロを稼働させるための新ツールが公開
(ZDNet Japan)マイクロソフトは米国時間3月26日、Linuxディストリビューターが「Microsoftストア」で自社ディストリビューションを公開できるようにするための新たなツールを発表した。
2018年03月30日 10時22分
-
マイクロソフトが組織再編を発表--「Windows」統括のマイヤーソン氏は退社へ
マイクロソフトが組織再編を実施する。ナデラCEOは、「インテリジェントクラウドとインテリジェントエッジ」に注力するというビジョンの一環だと述べている。
2018年03月30日 09時15分
-
動画圧縮技術「AV1」仕様リリースでNetflixやYouTubeのより優れたストリーミング実現へ
グーグルやマイクロソフト、アマゾン、Facebook、シスコ、Netflixといったテクノロジ大手企業が加盟する団体が、動画圧縮技術「AV1」の仕様の最初のバージョンを完成させ、AV1を使ってストリーミング動画を高速化する準備が整ったようだ。
2018年03月29日 12時25分
-
MSの「Meltdown」初期パッチ、「Windows 7」で問題を引き起こす恐れ
(ZDNet Japan)「Meltdown」CPU脆弱性を修正するため、マイクロソフトが1月と2月に提供したパッチが、「Windows 7」でさらに問題を引き起こす恐れがあるとセキュリティ研究者が指摘している。
2018年03月29日 11時43分
-
MS「Build 2018」のセッションリストにビッグデータ、IoT、ブロックチェーンなど多数
(ZDNet Japan)マイクロソフトが、5月にワシントン州シアトルで開催する開発者向け年次カンファレンス「Build 2018」の主要セッションのリストを公開している。
2018年03月29日 10時36分