Continue to CNET Japan
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
ポッドキャスト
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
France
Germany
Korea
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
デジタル製品
カテゴリ
ワーケーション
メタバース
ドローン
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
特集・連載
公式SNS
facebook
Twitter
ポッドキャスト
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
プロフィール
高広伯彦(タカヒロノリヒコ)さんのプロフィール (パネリスト)
高広伯彦(タカヒロノリヒコ)
自己紹介:
同志社大学大学院(社会学)修了業後、博報堂、電通を通じて、営業やインタラクティブ系コミュニケーションプランナー、ビジネス開発を経て、2005年から2008年までGoogleで広告商品AdWordsの sales marketing チームを率い、YouTubeの広告ビジネスなどの日本導入などを手がける。2009年1月から独立し、新しい広告と新しいメディアの企画、新しい広告領域ビジネスの開発支援を行う
「スケダチ|高広伯彦事務所」
をスタート。個人ブログ「」を中心に広告やマーケティングの話題を中心にしたブログを展開し、年に二回、広告業界系ブロガーを100人以上集めた「広告系総会」という一大飲み会(?)を主宰している。Twitterは
@noritakahiro
。
最新パネル回答
Google BuzzはTwitterキラーとなるか
なんとなくtwitter競合的に語られてますが、僕はこう考えてます。 →Google Buzz: Googleのミッションから生まれたソーシャルメディア“向け”サービス http://mediologic.typepad.jp/weblog/2010/02/google-buzz-google%E3%81%AE.html
2010-02-10 12:29:32
続きを読む
mixi、モバゲー、iPhone--アプリを提供するならどこ?
なんで、どれか?じゃないといけないの?どこか一つだけがマーケットシェアとるようなビジネスじゃないから、全部じゃない?しかもアプリって基本どこでも似たような仕様で作れるところがいいわけだから、どこか一つのプラットフォームだけ対象にするなんてナンセンスだよね。
2009-10-14 09:15:47
続きを読む
広告業界再編の行方は?
広告業界の再編? 今起こってることは、再編じゃなくって、traditinal agencies による垂直統合。 つまり大手広告代理店が“足りなかった”部分を付け足している、という状況。 この結果、電通系と博報堂系に二極化してしまうのであれば、業界として縮小均衡状態に入るんじゃないか、というリスクもあると思いま...
2009-02-09 18:32:36
続きを読む
MSのウェブ版Officeが登場--オフィス製品の行く末は?
昨日の朝のMicrosoft(以下MSFT)のニュースは、「遂に!」という驚きと、そしてMSFTの本気度を感じた。 もちろん技術トレンド的にも以前よりはハードルが下がっているわけだが、Office Azure に関しては、IEのみならず、FirefoxやSafariにも最初から対応する、って堂々と発表したところがその本気度合いの表れだと思う...
2008-10-30 12:11:20
続きを読む
デジタル製品主要記事
サミー、KADOKAWAら4社でNFTサービスを開発、運営する新会社--「株式会社O-DEN」を設立
アップルのARヘッドセット、2023年1月に発表と著名アナリストが予測
「メガドライブミニ2」に「アフターバーナーII」や「ふしぎの海のナディア」--収録タイトル第2弾公開
カプコン、対戦ゲームを集めた「カプコン ファイティング コレクション」を発売
アップルのクックCEO、ARについて「乞うご期待」と語る--ヘッドセットを示唆か
Instagram、年齢を確認する新機能をテスト
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
クラウドフレアで大規模障害、サービス配信などが一時停止
「NTT再編」で海外事業をNTTデータに一本化、信頼を集める理由
クラウドフレアの大規模障害、原因はアーキテクチャーの変更
「Excel」でドロップダウンリストを作成するには--データ入力の負担を軽減
メタバースを利用する企業が知るべき基本的な事項--ガートナーが説明
編集部おすすめの記事
PLM根岸社長に聞くパ・リーグのDX戦略
【事業開発の達人たち】NEC・北瀬聖光氏【前編】
【事業開発の達人たち】テレビ東京・吉澤有氏【前編】
内閣府に聞く宇宙アイデアコンテスト「S-Booster」の狙いと成果
国際宇宙ステーション退役後を見つめる東北大発スタートアップ
楽天のサッカーファン担当者に聞く「Jリーグ NFT」誕生の経緯
【事業開発の達人たち】エイベックス・加藤信介氏【前編】
シリコンバレーで起業する(1)Anyplace CEO・内藤聡氏
読まれている記事
1
アマゾン、「プライムデー」に似たセールを第4四半期に開催か
2
グーグル、「ハングアウト」から「Chat」への移行を促すメッセージを表示
3
ボルボ、航続距離1000kmの燃料電池トラックを2020年代後半に提供--水素充填は15分以内
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]