ダビング10頓挫--録画・録音の行方は?

2008年6月3日 00時00分

 デジタル放送の録画データをハードディスクなどに10回まで私的コピーできる「ダビング10」が6月2日の開始に間に合わず、延期となりました。導入が遅れた原因は、著作権関連団体とメーカー側の対立にあるようです。

 著作権関連団体は、ダビング10採用の条件として、iPodなどの携帯音楽プレイヤーや、ハードディスクレコーダーといった録画機器にあらかじめ補償金を上乗せして販売することを求めています。これに対し、IT分野の業界団体であるJEITAは、補償金制度は縮小・廃止されるのが原則、と考えています。

 来週のアップルのイベントでは新しいiPhoneが発表されると噂され、夏には北京オリンピックが開催されます。魅力的な録画・録音機器の登場を控えて、パネリストの皆さんが考える理想のダビング生活とはどのようなものでしょうか。ご意見を聞かせてください。


  • 著作権関連団体とメーカーの対立については、どう考えても両者が歩み寄りしないと解決しないだろう。仮に歩みより解決したとしても、それに納得しないユーザーも当然いる。 現時点で揉めている以上、今後良い解決策が生まれるとは思わない。 という事で、このお題の最後の部分の 「パネリストの皆さんが考える理想のダビング生活とはどのような...
  • ダビング回数は制限付きでも構わない。しかし、その制限付きダビングをする見返りに著作権団体にお金を上納するのはまっぴらごめんである。それなら現状のままで良い。 先日、とある最大手著作権管理団体の内情を聞いて驚いた。一部紹介しよう。 テレビ局は、多くの楽曲を放送中に利用しており、多額の利用料を、その最大手著作権管理団体に支払ってい...
  • あくまでユーザー視点での話ですが、ダビングし放題でユーザーが永遠にハッピーとはいかないと思います。 初期的にはよいかも知れませんが、新たなコンテンツビジネスのエコシステムを確立できなければ、「どうせコピーされてばらまかれちゃうんだから」的なコンテンツが乱立してしまい、コンテンツの質の低下を招くリスクもあります。 ユーザーの利便性とコン...
  • 僕の場合、最長でも2週間程度でハードディスクレコーダーから録画番組を消去するために、DVDなどのポータブルなメディアへのダビングは殆どしていません。 これはハードディスクレコーダーの容量増大(最新型はテラバイトの容量を持つようなった)によりフルスペックハイビジョンでも多くの番組録画をハードディスクに溜めておけるようになったのが大きな...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]