Google App Engine公開で起こる変化とは?

2008年4月14日 12時00分

 GoogleがGoogle App Engineのプレビュー版をリリースしました。これはGoogleが提供するアプリケーションと同じシステム上で、開発者が自由にウェブアプリケーションを構築できるプラットフォームです。開発者たちは、Googleのサーバを利用してソフトウェアを配布できるため、プログラムが当初想定していた以上の規模に成長した場合でも自動的にスケールできるそうです。Amazonも以前から、「EC2」「S3」「SimpleDB」という似たような一連のサービス群を提供しています。このような巨大なリソースを持つ企業が自社のプラットフォームを広く開放するのは、どのような狙いからでしょうか。また、このような動きが活発化することで、ウェブアプリケーション市場はどのように変化していくのでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • 神田敏晶
    神田敏晶さん (ビデオジャーナリスト)
    Googleの姿勢はネット上の「潤沢経済」を見据えたモデルではないでしょうか? プラットフォームそのものでビジネスをするのではなく、プラットフォームに価値を生み出す人たちが、自然に集まることによって新たな価値が創造されるのです。
    その新たな価値がそのまま、Googleの価値と代替されているのではないでしょうか?
    少なくとも今のところは…。

    つまりGoogleはプラットフォームを提供することにより、そのプラットフォームを活性化するパワーを、賃金を支払うことなく、無償で集めることができ、同時に何が作られているのかを特等席でじっくり眺めていくことができるのです。

    Googleのビジネスのビューポイントは、常に法人クライアント側ではなくユーザー側の望むスタイルの理想形に立っています。

    最終的に、企業や株主の短期的な利潤を追求するよりも、ユーザー視点側に立てる企業の方が圧倒的に強い。

    また、腕に覚えのある人が、プログロム以外の、インタフェースデザインからマーケティング、サポートに維持管理費から解放されることはすばらしい出来事ではないでしょうか?

    世界中の目利きがうじゃうじゃいる世界に自分の書いた「コード」を解き放つことができるというのは、最高のステージだと思います。

    しかし、Googleといえども公開企業、株価とのバランスが極端に崩れると、その理想郷が、突如、月額ASP型で来月から課金という日が来ないとも限らない。

    あくまでもGoogleのご利用は計画的に…。
    2008-04-14 18:02:48

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]