Google App Engine公開で起こる変化とは?

2008年4月14日 12時00分

 GoogleがGoogle App Engineのプレビュー版をリリースしました。これはGoogleが提供するアプリケーションと同じシステム上で、開発者が自由にウェブアプリケーションを構築できるプラットフォームです。開発者たちは、Googleのサーバを利用してソフトウェアを配布できるため、プログラムが当初想定していた以上の規模に成長した場合でも自動的にスケールできるそうです。Amazonも以前から、「EC2」「S3」「SimpleDB」という似たような一連のサービス群を提供しています。このような巨大なリソースを持つ企業が自社のプラットフォームを広く開放するのは、どのような狙いからでしょうか。また、このような動きが活発化することで、ウェブアプリケーション市場はどのように変化していくのでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuya
    クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuyaさん (コンサルタント、経営アドバイザー)
    プラットフォーム志向とかエンジニア囲い込みとか、いろいろ事後的な説明はできると思いますが、Googleが単純に「だってぼくらはそれをすべきでしょ?」と考えていると仮定したら、彼らがどこを目指しているのかが分かるような気がします。

    で、本来そういう指向性は、たとえばMSのような企業や、あるいは通信キャリアなどからも、もっと出てきていいところだと思います。しかしそういう動きがあまり見えないのは、無策なのか、志が足りないのか。いずれにせよ差がついている感が強いですね。

    ちなみにこの動き単体からはそれほど高度な戦略性は感じません(し必要ないところと思います)が、たとえばAndroidや太平洋の海底ケーブルを買った、というあたりとセットで考えると、かなり味わい深いです。少なくともぼくは一晩酒を飲めます。
    2008-04-14 23:33:16

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]