Google App Engine公開で起こる変化とは?

2008年4月14日 12時00分

 GoogleがGoogle App Engineのプレビュー版をリリースしました。これはGoogleが提供するアプリケーションと同じシステム上で、開発者が自由にウェブアプリケーションを構築できるプラットフォームです。開発者たちは、Googleのサーバを利用してソフトウェアを配布できるため、プログラムが当初想定していた以上の規模に成長した場合でも自動的にスケールできるそうです。Amazonも以前から、「EC2」「S3」「SimpleDB」という似たような一連のサービス群を提供しています。このような巨大なリソースを持つ企業が自社のプラットフォームを広く開放するのは、どのような狙いからでしょうか。また、このような動きが活発化することで、ウェブアプリケーション市場はどのように変化していくのでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • 渡辺聡
    渡辺聡さん (ブロガー、コンサルタント)
    特定会社の狙い、戦略というよりは、世の中全体としてこの方向に向かおうとしているという理解が正しいと言えます。トレンドや潮目の変化という言い方でも問題ありません。

    コンピューティング環境が設題のようなユーティリティ環境に全て移行するかというと短期的には可能性はまず無いシナリオです。しかし、扱いやすいものについては着々と使われていくでしょう。このシナリオはほぼ確定です。

    戦略としては、GoogleやAmazonについては、素直にサービス手数料収入や周辺ビジネスの拡大を期待してでしょう。両社ともコア競争力はインフラ運用の上手さとスケールメリットにあります。これらの競争資源を最大限生かしつつ、ライセンスビジネス、パッケージビジネスの市場をどこまで侵食可能なのか見所となります。
    2008-04-14 13:00:04

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]