国内ベンチャーの海外進出ってどうなの?

2008年2月23日 00時00分

 世界に通用するサービス・製品が日本から出てこないと言われているなか、日本のベンチャー企業が海外に進出する例が目立ってきました。提供するサービスを多言語化して海外の利用拡大を図ることは珍しくありませんし、また国外に拠点を設立して、本格的に海外進出に乗り出す企業もあります。最近のニュースでも、渡米した元サイボウズ創業者の高須賀宣氏が統合ウェブアプリケーションソフト「LUNARR」をリリースしたり、ライブドアが海外のエンジニアを巻き込むためにRSSリーダーのオープンソース版を公開したりするなど、話題に事欠きません。一方で、改めて京都をモノ作りの拠点に定めたはてなのように、日本の中からシリコンバレーのような場所を創出し、インターネット産業の流れを変えたいと考える企業もあります。

 日本のベンチャー企業と海外進出、あるいは国内の活性化。パネリストの皆さんはこれらのテーマについてどのような意見をお持ちでしょうか。


  • いちる
    いちるさん (ウェブディレクター)
    これは僕自身の最近のテーマの1つであり、語りだすと何時間でもいけてしまいます。

    僕は、日本から海外へのインターネットのサービスやコンテンツ、人材などの発信は、大いにアリだと思っています。海外の人たちと話していて強く感じるのは「日本に対する関心の高さ」です。日本はとにかく「何か変わったものが出てくる、ウルトラ個性的な国」だと思われ、注目されています。しかし、その高さに見合っただけの発信を、日本は全然していない。需給バランスが取れてないのです。
    理由は主に言語の問題だと思います。しかし一方で、日本がこれほどまでに個性的な国と化してしまったのは、まさに言語によって鎖国され、アメリカ的なカルチャーに毎日首までドップリつからないようにされてきていたからだ、とも言えるのです(国によっては、MTVとハリウッドに完全に文化が侵食されているところもあります)。
    しかし、今ここで外に向かって出て行かないのは、あまりにももったいない。こんな時期はそう長く続かない…

    あ、やっぱ話が長くなってきた…続きはまた今度、どこかで。誰か一緒になにかやりませんか?
    2008-02-27 12:10:46

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]