Continue to CNET Japan
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
Australia
China
France
Germany
Japan
Korea
CNET en Español
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
デジタル製品
カテゴリ
新型コロナウイルス
AI
IoT
5G
不動産
教育
金融
ワークスタイル
フード
ヘルスケア
モビリティ
特集・連載
公式SNS
facebook
Twitter
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
プロフィール
いちるさんのプロフィール (パネリスト)
いちる
自己紹介:
「
小鳥ピヨピヨ
」管理人。「
ギズモード・ジャパン
」ゲスト編集長。2006年までニフティ(株)にて「ココログ」をはじめとして数多くのウェブサービスを企画。BtoCのコンテンツならびにコミュニティサービスのディレクションを得意とする。現在はシックス・アパート(株)メディア事業担当ディレクター。共著に「マーケティング2.0」。
最新パネル回答
違反か販促か--著作権侵害動画の本質
ネット業界と、マスメディア特にテレビ業界とでは、コンテンツやコンテンツ内の個々の要素に対して支払う額が段違いですからね。マスメディア業界側からすると「ダメに決まってるじゃん。今は結構譲歩してお目こぼししてやってんだよ」という気持ちが強いのもむべなるかなと思います。 ただ、ネットというのは従来のマ...
2008-03-19 01:14:49
続きを読む
国内ベンチャーの海外進出ってどうなの?
これは僕自身の最近のテーマの1つであり、語りだすと何時間でもいけてしまいます。 僕は、日本から海外へのインターネットのサービスやコンテンツ、人材などの発信は、大いにアリだと思っています。海外の人たちと話していて強く感じるのは「日本に対する関心の高さ」です。日本はとにかく「何か変わったものが出て...
2008-02-27 12:10:46
続きを読む
東芝撤退! 次世代DVD戦争は何を残したか
ほとんどの一般人にとって、この規格争いは、単に次世代メディア対応機器の買い控え要因にすぎなかったと思われます。 今回の東芝の決断により、今年のボーナス商戦や年末商戦は、ハード/ソフト共にBlu-ray祭りになるのではないですかね? ところでPS3は今回のBD勝利に一役買いましたが、逆にこれからは、BD勝利がPS3...
2008-02-19 19:08:26
続きを読む
夢の合併、一緒になったらすごい企業は?
どこを書いても角が立ちそうなので(泣)、条件を絞って、僕の古巣である「ニフティ」とどこが一緒になったらいいだろうという縛りで考えたいと思います。 デイリーポータルZは別格なので除いて考えるとして、ニフティの強みは、「会員数」「開発運営力」「豊富なサポートの経験」「老舗というブランド」「規模」辺り...
2008-02-14 13:59:34
続きを読む
MSのYahoo買収は実現するか、Googleへの勝算は?
業界によって違うのでしょうが、オンラインのサービスは、規模よりアイディアの方が大事だと思います。 その意味で、「YahooとMSNが一体化」して規模が大きくなっても、それから先、どのような新しいユニークでワクワクする世界を作るアイディアを持っているのか、その部分が目立っていないと、単に「PVがYahoo!+MSNに...
2008-02-04 00:36:27
続きを読む
デジタル製品主要記事
対馬市、ゲームとのコラボサイト「Ghost of “REAL” Tsushima」を開設
「iCloud」の写真や動画を「Googleフォト」に転送可能に
アップルの「App Store」、英当局が独禁法調査を開始--開発者への条件めぐり
Netflix、笑えるショート動画「Fast Laughs」を提供開始--米国などで
Twitter、Clubhouse対抗の音声チャット「Spaces」をAndroid版でもベータ提供
PS PlusのフリープレイにPS4「FINAL FANTASY VII REMAKE」--3月の配信が開始
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
半導体製造「弘芯」の巨大詐欺が中国で話題に
なぜ嫌われるのか--開発者に嫌われるプログラミング言語、それぞれの不満
Linuxとオープンソースが火星の空を飛ぶ--火星ヘリコプター「Ingenuity」
富士通、2022年度を見据えた国内事業の再編状況を説明
D-Waveの量子コンピューターが新たなシミュレーションで古典的手法を圧倒--その意義
編集部おすすめの記事
オンラインライブとPPVの可能性--サイバー藤井氏が次に狙う「格闘技とアニメ」市場
OKIのイノベーション活動「Yume Pro」、3年間の歩みとその先--鎌上社長インタビュー
Voicy緒方氏が語る過熱する「音声SNS競争」の行く先--Clubhouse公開インタビュー
「宇宙の通信キャリア」を目指す--NTT Com入社2年目の若手チームが挑む新規事業創出
現実に近い「サイバー空間」で民意を可視化--デジタルツインで10年後の課題解決を目指すNTT Com
読まれている記事
1
ヤフーとLINEがついに経営統合--川邊・出澤共同代表に聞くGAFAとの戦い方
2
「Alexa」がフィットネスバンド「Halo」と連携、睡眠スコアなどの質問に対応
3
パナソニック、「エネループ」を知る人ぞ知るブランドから脱却させるマーケティング戦略
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]