-
JR東、自動運転を目指した山手線の実証運転--10月から営業列車で実施へ
東日本旅客鉄道(JR東日本)は5月10日、山手線全線(34.5km)でE235系(2編成)の営業列車を使用し、自動運転を目指した実証運転を実施すると発表した。
2022年05月11日 08時55分
-
JR東日本、夜間工事のデジタルツイン化に向けた実証実験を完了
(ZDNet Japan)MODEは、JR東日本およびJR東日本スタートアップと実施していたJR浜松町駅における夜間工事のデジタルツイン化に向けた実証実験が完了したと発表した。
2022年05月09日 06時40分
-
JR東日本、9月末に普通回数乗車券の発売を終了
東日本旅客鉄道(JR東日本)は4月26日、JR東日本線内完結となる全区間の普通回数乗車券の発売を9月末に終了すると発表した。
2022年04月27日 08時15分
-
JR東、「車内混雑がみえる経路検索」の実証試験--混雑する時間帯や区間を確認
東日本旅客鉄道(JR東日本)は4月4日、車内混雑状況がわかる「車内混雑がみえる経路検索」の実証試験サイトを開設したと発表した。
2022年04月05日 08時00分
-
「Google マップ」がJR東、京成電鉄と連携--新幹線や特急列車を予約可能に
グーグルは3月29日、東日本旅客鉄道(JR東日本)、京成電鉄と協力し、「Google マップ」から両交通機関のチケット予約ページへの直接アクセスを開始すると発表した。
2022年03月30日 08時30分
-
JR東、オフピークポイントサービスと「NewDays」などで使えるサブスク「JRE パスポート」をリニューアル
東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月8日、快適な時差通勤を応援する「オフピークポイントサービス」とサブスクリプションサービス「JRE パスポート」をリニューアルし、本格展開を開始すると発表した。
2022年03月09日 13時21分
-
「Suica」が駐輪場定期券に--東海技研のシステムと連携
東日本旅客鉄道(JR東日本)、JR東日本メカトロニクス、東海技研の3社は2月10日、JR東日本が発行するSuicaを駐輪場の定期券として利用できる実証実験を実施すると発表した。
2022年02月10日 17時42分
-
JR東日本、西国分寺駅ホームにクリニックを開設へ--オンライン診療ブースも設置
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2月8日、東京都国分寺市のJR西国分寺駅 中央線上りホームに、駅ホーム上のクリニック「あおいクリニック-駅ホーム西国分寺-」を4月に開業すると発表した。
2022年02月09日 13時44分
-
日立、ユーザー体験を「計画」から「選択」へシフトする実証実験--JR東、野村不動産と
日立製作所、東日本旅客鉄道(JR東日本)、野村不動産の3社は2月3日、新たなユーザー体験の実現に向けた実証実験を開始すると発表した。
2022年02月04日 10時45分
-
JRの「モバイルSuica」機能拡充へ--通学定期券が完全オンラインで購入可能に
JR東日本は1月27日、「モバイルSuica」の機能を拡充すると発表した。新たな機能は、通学定期券のオンライン申請、おトクなきっぷの発売の2点。
2022年01月27日 15時58分
-
JR東、新交通系ICカード「Suica Light」--デポジット不要、最長6カ月
東日本旅客鉄道(JR東)は1月12日、新交通系ICカード「Suica Light」の販売を開始すると発表した。
2022年01月13日 08時00分
-
JR東ら、東京駅八重洲口タクシー乗り場の状況をウェブから確認できる実証実験
東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立製作所、DXCテクノロジー・ジャパンは1月5日、「タクシー乗り場需要の可視化による交通行動の最適化実証」を東京駅で実施すると発表した。
2022年01月06日 09時57分
-
JR東日本、食の未来を牽引するピッチコンテストでグランプリ発表
東日本旅客鉄道(JR東日本「東京感動線」)は12月27日、Future Food Fund、CAMPFIREと共同で開催した食のスタートアップピッチコンテスト「K, D, C、、、 Food Challenge」において、グランプリを含む各賞を決定したと発表した。
2021年12月28日 17時09分
-
JR東日本と西武HD、地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」を開始へ
東日本旅客鉄道(JR東日本)と西武ホールディングス(西武HD)は12月16日、地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」の開始を発表した。
2021年12月17日 17時17分
-
JR東日本、ロボバリスタ「Ella」をお披露目--1杯260円からの近未来体験
東日本旅客鉄道(JR東日本)は12月8日、東京都千代田区のJR東京駅構内に設置したロボバリスタ「Ella」を報道陣向けに公開した。同日より2022年2月28日までテストマーケティングを実施する。営業時間は7時~22時(ラストオーダーは21時30分)。
2021年12月08日 16時44分
-
JR東日本、ロボバリスタ「Ella」を12月8日より試験運用--東京・横浜の駅構内で
東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月26日、シンガポールのCrown Technology Holdingsが開発したロボバリスタ「Ella」を活用したコーヒースタンドのテストマーケティングを12月8日より実施すると発表した。設置場所はJR東京駅銀の鈴広場と横浜駅改札内店舗で、期間は2022年2月末まで。
2021年11月26日 16時38分
-
KDDIら、ドローンによるフードデリバリー実証実験--有人地帯での実施は都内初
KDDI、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ウェザーニューズ、Terra Drone、日本航空の5社は11月11日、11月20日にフードデリバリーサービスの実証実験を実施すると発表した。
2021年11月12日 08時01分
-
KDDIら、東京都港区の交通課題の解決を目指した実証実験--11月から4人乗りカートを運行
KDDI、東急不動産、東日本旅客鉄道(JR東日本)、竹芝エリアマネジメント、MONET Technologies、kmモビリティサービスの6者は10月27日、グリーンスローモビリティを活用し、東京都港区の交通課題の解決を目的とする実証実験を実施すると発表した。
2021年10月27日 18時23分
-
コンカー、顧客企業向けに旅費精算サービス提供-- Suicaの利用履歴を活用
(ZDNet Japan)コンカーと東日本旅客鉄道は、JR東日本が提供するSuicaの利用履歴データを活用し、コンカーの顧客企業を対象にした旅費精算の有償サービスの提供を開始した。
2021年09月27日 07時00分
-
JR東日本、ロボット化した全自動コーヒースタンドを東京・横浜に--シンガポール企業と提携
東日本旅客鉄道(JR東日本)は9月7日、シンガポールのスタートアップCrown Technologiesと提携し、同社が開発した全自動のロボバリスタマシン「Ella」を活用したコーヒースタンドのテストマーケティングを、2021年12月に東京駅と横浜駅で開始すると発表した。
2021年09月08日 12時54分
-
JR東日本とWeWork Japanが連携--STATION WORK会員はWeWorkの利用が可能に
東日本鉄道旅客鉄道(JR東日本)が展開しているシェアオフィス事業「STATION WORK」と、WeWork Japanが運営するフレキシブルオフィス「WeWork」との連携が発表。5月27日からSTATION WORK会員はWeWorkの利用が可能となる。
2021年05月13日 08時30分
-
JR東日本、OpenStreetと提携--シェアサイクルで駅と地域間の移動をスムーズに
東日本旅客鉄道(JR東日本)とOpenStreetは5月10日、OpenStreetが実施する第三者割当増資による新株発行をJR東日本が引き受けることによる資本業務提携を実施すると発表した。JR東日本グル−プの共通基盤である「JRE POINT」を軸として複数のサービスをつなぎ、シェアサイクルを活用した移動機能を拡充する。
2021年05月12日 19時58分
-
アプリで注文、サブスクプランも--JR新橋駅北改札外にAIカフェロボット「root C」
New Innovationsは4月27日、JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニーと協業し、AIカフェロボット「root C」をJR東日本 新橋駅北改札外に期間限定で設置した。
2021年04月27日 15時29分
-
JR東日本、「えきねっと」をリニューアル--UIを一新、「JRE POINT」付与も
JR東日本は4月13日、同社が運営するポータルサイト「えきねっと」を6月27日にリニューアルすると発表した。
2021年04月13日 19時53分
-
JALとJR東日本、MaaS領域で連携--旅行の準備から移動、滞在までをシームレスに
日本航空(JAL)と東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月29日、MaaS(Mobility as a Service)の推進・社会実装に向け、連携して取り組むことで合意したと発表した。今回、最初の取り組みとして、日本からハワイへ向かう旅行者に対し、ハワイの本格的な観光再開に合わせてMaaSの実証実験を実施する(具体的な日程は未定)。
2021年03月30日 19時09分