-
JR東らの観光型MaaS「回遊軽井沢」、2023年度は10月3日から--軽井沢町が参画
JR東日本、西武ホールディングス、長野県北佐久郡軽井沢町の3者は8月28日、10月から地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」を開始すると発表した。
2023年08月29日 08時30分
-
JR東ら、千葉県で地域・観光型MaaS「EeeE 銚子」--乗車、入場などの電子チケット集約
JR東日本 千葉支社は7月24日、地域・観光型MaaS「EeeE 銚子」(イィちょうし)を発表した。
2023年07月25日 11時30分
-
三菱UFJ銀行とJR東日本、オンライン金融相談にBloomActの面談システム採用
(ZDNet Japan)三菱UFJ銀行と東日本旅客鉄道が期間限定で協業実施する「オンライン金融相談サービス」のオンライン面談システムとしてBloomActの「ROOMS」が採用された。
2023年07月24日 13時10分
-
JR東、列車・宿泊・ワークスペースをセットにした「Workation Pass 2023」発売へ
JR東日本は5月12日、「JRE Workation Pass 2023」を5月15日に発売すると発表した。
2023年05月14日 09時00分
-
旅に必要なものを駅でレンタル--JR東らが実証実験
JR東日本とJR東日本スタートアップは1月25日、モノの貸し借りアプリ「Alice.style」を運営するピーステックラボと協業し、旅に必要なものを駅で借りて駅で返す新サービス「JRE手ぶら旅」の実証実験を開始すると発表した。
2023年01月26日 10時56分
-
JR「新幹線オフィス車両」を専用指定席化--3月20日からサービス刷新
東日本旅客鉄道(JR東日本)は1月24日、JR北海道、JR西日本と連携し、東北・北海道・上越・北陸新幹線の列車で提供中の「新幹線オフィス車両」について、3月20日から「TRAIN DESK」に名称変更し、サービス内容も刷新すると発表した。
2023年01月24日 16時39分
-
KDDIやJALなど6社、ドローンを活用した医療物資輸送--レベル4飛行を見据え
KDDI、KDDIスマートドローン、日本航空、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ウェザーニューズ、メディセオの6社は1月18日、レベル4飛行を見据えたドローンの長期運用として、ドローンを活用した医療物資輸送を2月1日から実施すると発表した。
2023年01月18日 15時16分
-
JR東、3月から「オフピーク定期券」--通勤定期の値上げ、バリアフリー料加算と同時に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は12月27日、通常の通勤定期券より割安な「オフピーク定期券」を2023年3月18日に開始すると発表した。
2022年12月28日 17時33分
-
JR東、駅直結商業施設などがGoogleマップの「インドアライブビュー」に対応--12月から
東日本旅客鉄道(JR東日本)12月14日、Googleマップの「インドアライブビュー」機能に対応した施設を12月以降順次拡大すると発表した。
2022年12月15日 08時00分
-
JR東ブランドの銀行口座「JRE BANK」、2024年春に開始--ビューカードが銀行代理業者に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は12月13日、ビューカードと共に、新たなデジタル金融サービス「JRE BANK」を2024年春に開始すると発表した。
2022年12月14日 15時34分
-
ANA「空港アクセスナビ」の検索結果に「えきねっと列車予約」ボタン--JR東と連携強化
全日本空輸(ANA)は11月30日、経路検索サービス「空港アクセスナビ」と、東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供するインターネット予約サイト「えきねっと」のシステム連携を強化すると発表した。
2022年12月01日 09時49分
-
JR東日本が「QRコード改札」を正式発表--スマホのQRをかざして乗車、きっぷ不要
東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月8日、「Suica」を軸とした「きっぷ」のチケットレス化の一環として、QRコードを利用した乗車サービスを2024年度以降、順次開始すると発表した。
2022年11月08日 18時21分
-
JR東日本、駅構内のシェアオフィス「STATION DESK 東京丸の内」をリニューアル
東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月7日、東京駅構内のシェアオフィス「STATION DESK 東京丸の内」を11月8日よりリニューアルオープンすると発表した。
2022年11月08日 14時12分
-
Yo-Kai Express×一風堂、上野駅で新潟ラーメン「燕三条 Se-Abura」を提供
Yo-Kai Expressは、鉄道開業150年を記念して東日本旅客鉄道(JR東日本)が実施する文化創造イベント「超駅博 上野」のコンテンツのひとつとして、新潟ラーメン「燕三条 Se-Abura」を開発し、10月14日から販売を開始した。
2022年10月14日 16時54分
-
JR東、ARによる車両体験イベントを開催--バーチャル空間での車両保存に活用も
JR東日本は13日、上野駅で開催する文化創造イベント「超駅博 上野」の一環として、「AR車両フォトスポット」を公開した。
2022年10月13日 19時17分
-
新幹線も乗れる記念パス、ポケモンとコラボも--JR東が手掛ける鉄道開業150年企画
東日本旅客鉄道(JR東日本)は9月6日、鉄道開業150年を記念して限定企画やイベントを実施すると発表した。
2022年09月08日 08時00分
-
来店をAIで判定、「Slack」で通知--JR大宮駅でオンライン接客の実証実験
Ideinは7月1日、東日本旅客鉄道(JR東日本)のオンライン接客型店舗「JRE MALL Meet」のサービス開始にあたり、エッジAIプラットフォーム「Actcast」を活用した実証実験を6月30日より開始していると発表した。
2022年07月04日 09時00分
-
JR東日本、駅構内の店舗でAIカメラを活用した実証実験--オンライン接客を支援
(ZDNet Japan)東日本旅客鉄道(JR東日本)が開業するEki Tabi MARKETのオンライン接客型店舗「JRE MALL Meet」で、エッジAIプラットホーム「Actcast」のAIカメラを活用した実証実験を6月30日に開始した。
2022年07月01日 14時43分
-
ビジネスブースと”睡眠”カフェが大宮駅でコラボ--JR東日本とネスレが協業
ネスレ日本とJR東日本は6月30日、ワークブース「STATION BOOTH supported by ネスカフェ 睡眠カフェ」を、大宮駅構内の「Eki Tabi MARKET(えきたびマーケット)」内に設置し、営業を開始した。
2022年06月30日 17時57分
-
JR東日本、羽田空港に「STATION BOOTH」を開業
東日本旅客鉄道(JR東日本)は6月21日、羽田空港第1ターミナル2F出発ロビー南ウイング内2カ所に、1名用個室ブース「STATION BOOTH」を7月1日より開業すると発表した。
2022年06月22日 16時32分
-
移動時間を健康時間に変える--JR東日本、山手線専用トレーニングアプリで実証実験
東日本旅客鉄道(JR東日本)とJR東日本スポーツは6月20日、山手線専用トレーニングアプリ「'TRAIN'ing+」の実証実験を実施すると発表した。
2022年06月21日 13時13分
-
富士通とJR東日本ら、電車の発着やアナウンスなど音情報を視覚化する実証実験
富士通、東日本旅客鉄道(JR東日本)、JR東日本クロスステーション、大日本印刷(DNP)の4社は6月9日、音の視覚化装置「エキマトペ」を用いて、ホームに流れるアナウンスや電車の発着などの音情報を文字や手話で表現する実証実験を実施すると発表した。
2022年06月09日 18時32分
-
JR東日本、列車遅延や深夜の乗車で駅店舗のクーポンを配信する実証実験
東日本旅客鉄道(JR東日本)とスイスAxon Vibeは5月30日、エキナカ店舗などで利用できるクーポンを一定条件のもとで配信するアプリ「Tokyo Nudge」を発表した。6月1日から、iOS/Android向けに配信する。
2022年05月31日 12時22分
-
JR東日本とENEOS、CO2フリー水素の総合水素ステーション開発などで連携
東日本旅客鉄道(JR東日本)とENEOSは5月25日、鉄道の脱炭素化に向けたCO2フリー水素利用拡大について、共同検討を行うための連携協定を締結した。
2022年05月26日 16時51分
-
JR東、自動運転を目指した山手線の実証運転--10月から営業列車で実施へ
東日本旅客鉄道(JR東日本)は5月10日、山手線全線(34.5km)でE235系(2編成)の営業列車を使用し、自動運転を目指した実証運転を実施すると発表した。
2022年05月11日 08時55分