-
JR東日本、新大久保駅直上にJR東日本初のフードラボを3月開業
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、JR新大久保駅ビル3階・4階に「シェアダイニング」「コワーキングスペース」「ファクトリーキッチン」を備えたフードラボ「Kimchi,Durian,Cardamom,,,」(K,D,C,,,)を3月28日より開業する。
2021年02月19日 14時08分
-
JR東日本、駅のホーム上にシェアオフィスを開設へ--西国分寺駅と三鷹駅に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、日本初とうたう駅のホーム上にシェアオフィスを開設すると発表。西国分寺駅の中央線下りホーム、三鷹駅の中央線上りと下りホームの3カ所に設置する。
2021年02月19日 07時00分
-
JR東日本、モバイルSuicaアプリを刷新へ--モバイルPASMOとの併用や複数枚発行が可能に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2月10日、「モバイルSuica」を3月21日にリニューアルすると発表した。
2021年02月10日 16時49分
-
朝のピークを避けた乗車にポイント付与--JR東日本、2つのポイントサービス開始へ
東日本旅客鉄道(JR東日本)は1月27日、多くの企業で働き方や働く環境を見直す動きが進み、通勤スタイルが多様化している現状を踏まえ、春から「オフピークポイントサービス」と「リピートポイントサービス」という2つの新たなポイントサービスを実施すると発表した。
2021年02月01日 21時40分
-
Suicaが入場券代わりに--JR東日本がIC入場サービス「タッチでエキナカ」を3月開始
JR東日本は19日、Suicaを入場券代わりに利用できるサービス「タッチでエキナカ」を、3月13日より提供すると発表した。
2021年01月19日 20時35分
-
JR東日本、新幹線でリモートワーク推奨車両の実証実験--通話も可能
東日本旅客鉄道(JR東日本)12月22日、ウェブ会議を新幹線の座席でも実施可能な「リモートワーク推奨車両」の実証実験を実施すると発表。「はやぶさ」や「やまびこ」の一部で対象車両が設定し、ウェブ会議などによる通話も可能としている。
2020年12月22日 16時29分
-
JR東日本とKDDI、都市に集中しない分散型まちづくり「空間自在プロジェクト」を発表
JR東日本とKDDIは12月18日、場所や時間に捉われない多様な働き方や暮らしを創出する新しい分散型まちづくり「空間自在プロジェクト」の実現に向け、12月14日に基本合意書を締結したと発表した。
2020年12月15日 15時41分
-
停車中の成田エクスプレス車内でテレワーク--両国駅で実証実験
東日本旅客鉄道(JR東日本)千葉支社は11月18日、両国駅3番線(臨時ホーム)に停車した成田エクスプレス(E259系特急型車両)の車内を、テレワーク空間として活用する実証実験を行うと発表した。期間は11月27日と28日の2日間。
2020年11月18日 16時51分
-
JR東日本グループ、Suicaでオートロック開錠できる賃貸住宅
東日本旅客鉄道とジェイアール東日本都市開発は、グループ初の「山手線沿線大規模賃貸住宅」として「びゅうリエットグラン新宿戸山」をオープンする。Suicaなどの交通系ICカードでマンションのオートロックを開錠できる。
2020年05月21日 15時50分
-
JR東日本、スマホから予約できるロッカー「To Locca」--山手線中心に11駅で開始へ
東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月4日、ロッカー予約サービス「To Locca(トロッカ)」を、山手線内を中心とした11駅22カ所290口にて3月25日より開始すると発表した。
2020年03月06日 10時30分
-
JR北・東・西、交通系ICカードだけで乗れる「新幹線eチケットサービス」、3月14日から
北海道旅客鉄道(JR北海道)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、西日本旅客鉄道(JR西日本)の3社は、一部の新幹線向けとして新たなIC乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を3月14日に開始すると発表した。
2020年02月05日 17時15分
-
JR東、ICカードとQRコード乗車券に対応した「タッチしやすい自動改札機」で実証実験
東日本旅客鉄道(JR東日本)は1月29日、シームレスな移動の実現に向けた取組みのひとつとして、ストレスなく利用できる改札機を目指し、タッチしやすい改札機の実証試験を実施すると発表した。
2020年01月29日 18時49分
-
JR東日本が都市型MaaSアプリを一般公開--タクシーやシェアサイクルの利用に対応
JR東日本は1月16日、都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」を、同日より一般公開すると発表した。アプリの公開時点では、タクシーのサービスに対応し、2020年春には、NTTドコモのシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」と提携したサービスの開始を予定する。
2020年01月16日 15時04分
-
JR東日本など、NFCタグで各種タッチ対応サービスを技術検証--交通や決済で活用へ
東日本旅客鉄道(JR東日本)、アクアビットスパイラルズ、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ、大日本印刷(DNP)の4社は、NFCタグとNFC対応スマートフォンを活用するサービスについて、共同で技術検証すると発表した。
2019年12月11日 06時00分
-
東京駅構内にシェアオフィス「STATION DESK」開設--ワークスタイルで選べる6シート
東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月21日、東京駅構内にシェアオフィス「STATION DESK 東京丸の内」をオープンした。6タイプのシートが用意されており、働き方改革や生産性向上をサポートする。リラックスしながらの作業、あるいは作業に没頭したいといったワークスタイルにあわせて座席が選べるのを特徴としている。
2019年11月21日 15時03分
-
JR東日本、モバイルSuicaで乗車すると2%ポイント付与--定期券も対象、10月1日より
東日本旅客鉄道(JR東日本)は9月3日、JR東日本グループのポイントサービス「JRE POINT」において、10月1日以降、Suicaを登録すると乗車の度にポイントが付与されるようになると発表した。モバイルSuicaの還元額は2%、カードタイプのSuicaは0.5%となる。
2019年09月04日 13時50分
-
「Suica」未導入でもスマホを定期券に--JR東日本が9月からモニタリングを実施
JR東日本とウェルネットは7月10日、「スマホ定期券」のモニタリングを実施すると発表した。
2019年07月10日 16時16分
-
JR東日本、駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」を8月1日から本格展開
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」を本格展開することを発表。8月1日から東京駅・新宿駅・池袋駅・立川駅にてブース型シェアオフィス「STATION BOOTH」を設置。以降、首都圏を中心とした多くの駅に設置していくほか、東京駅丸の内地下改札外において、コワーキング型「STATION DESK」1号店を今秋に開業する計画としている。
2019年07月06日 07時30分
-
JR東日本、駅ナカ設置のブース型シェアオフィスを公開--スキマ時間の集中スペース
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、駅ナカにおけるブース型シェアオフィスの実証実験を11月28日から開始。それに先駆け、11月26日に品川駅において報道陣向けに公開した。電話ボックス風のブース型オフィスを東京駅、新宿駅、品川駅に設置するという。
2018年11月26日 19時12分
-
JR東日本、駅ナカでシェアオフィスの実証実験--3駅にブース型オフィスを設置
東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月6日、東京駅、新宿駅、品川駅においてブース型シェアオフィスの実証実験を11月28日から実施すると発表した。ブイキューブと共同開発したブース型の「STATION BOOTH」を設置する。
2018年11月07日 11時11分
-
Suicaで買い物、レジいらず--JR東日本が無人店舗の実証実験を開始
JR東日本とJR東日本スタートアップは、AIを活用した無人決済店舗の実証実験を、東京都北区の赤羽駅で10月17日より実施する。両社はこれに先立ち、実証実験を実施する店舗を10月16日に報道陣に公開した。
2018年10月16日 19時30分
-
LINEとJR東日本、山手線8駅の改札通過で限定マンガを配信--LINE Beaconを活用
LINEと東日本旅客鉄道(JR東日本)は共同で、10月11日から山手線の8駅を対象に、限定オリジナルマンガを配信するキャンペーン「山手線×LINEマンガ ~マンガを読んでおでかけしよう!~」を開始した。「LINE Beacon」を活用し、駅の改札を通過する利用者に対して限定オリジナルマンガを配信する。
2018年10月11日 16時34分
-
Suicaと地域独自カードを一体に--JR東日本らが地域連携ICカードを開発
JR東日本とソニー、JR東日本メカトロニクスは9月25日、「Suica」と各地域の交通系ICカードを1枚のカードにまとめられる2in1カード「地域連携ICカード」を開発すると発表した。
2018年09月25日 15時14分
-
セブン銀行、ATMでSuicaなどの交通系電子マネーや楽天Edyのチャージが可能に
セブン銀行と楽天Edy、JR東日本など鉄道10社は9月13日、セブン銀行ATMにて、「Suica」や「ICOCA」などの交通系電子マネーと、「楽天Edy」へのチャージ・残高確認のサービスを開始すると発表した。
2018年09月13日 17時45分
-
JR東日本、青森駅に券売機案内ロボットを導入
東日本旅客鉄道(JR東日本)は6月7日、青森駅に券売機の案内ロボットを導入したと発表した。券売機によるサービスなどを案内する。
2018年06月07日 17時57分