-
3Dウェブへ向けたグーグルの取り組み--WebGLによる「O3D」再構築の可能性
グーグルのウェブAPIである「O3D」は、3Dグラフィックスをウェブへもたらすことを目指すものだが、開発が止まっているように見える。しかし、モジラの同様の技術WebGLを基盤にしてO3Dを再構築する作業が始まっているようだ。
2010年04月13日 07時30分
-
アドビ、新たな自動アップデートシステムをローンチへ--13日のセキュリティアップデートで
アドビは米国時間4月8日、過去6カ月間に渡ってテストを進めてきた新たなアップデートシステム経由で、13日に「Adobe Reader」および「Adobe Acrobat」向けの最新セキュリティアップデートをリリースすると発表した。
2010年04月09日 09時23分
-
「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点
「Google Chrome」は早いペースで開発が進められている。バージョン5では、ジオロケーション、「Windows 7」の機能、WebGLなどに対応する予定だ。
2010年04月06日 07時30分
-
モジラ、「Firefox 3.6.3」をリリース--深刻なセキュリティホールを修正
モジラは米国時間4月1日、「Firefox 3.6.3」をリリースし、深刻なセキュリティホールを修正した。
2010年04月05日 10時38分
-
Net Applications、3月のブラウザ利用シェアを発表--「Chrome」が最大の伸び
Net Applicationsは、3月の世界のウェブブラウザ利用シェアに関する最新リポートを発表した。IEのシェア低下が続く一方で、グーグルの「Chrome」が最も大きな伸びを記録している。
2010年04月02日 08時35分
-
モジラ、重大な脆弱性を修正した「Firefox 3.6.2」をリリース
モジラは「Firefox 3.6.2」をリリースし、ウェブベースのフォント技術「WOFF」に関係する重大なセキュリティ問題を修正した。
2010年03月24日 09時43分
-
モジラ、「Windows Phone 7」向けのブラウザ開発を中止へ
モジラは米国時間3月23日、新たにマイクロソフトがリリースを予定している「Windows Phone 7 Series」向けに「Firefox」ブラウザを開発することを中止すると発表した。
2010年03月24日 07時55分
-
「IE9」プラットフォームプレビューに見るMSの決意--推し進めるウェブ標準への準拠
マイクロソフトはIE9で、同社のこれまでのブラウザ開発とは異なるアプローチを見せている。HTML5やCSS3などの新しいウェブ標準にも取り組んでおり、同社のウェブとブラウザに対する本気度がうかがえる。
2010年03月19日 07時30分
-
モジラ、「Firefox 3.0」のサポートを3月末で終了へ
モジラは、「Firefox 3.0」のサポートを、米国時間3月30日に予定される「Firefox 3.0.19」の提供をもって終了する方針を明らかにした。
2010年03月18日 08時20分
-
クラウド時代を担うローカルストレージ--注目のウェブ技術「Indexed DB」
クラウドコンピューティングのコンセプトは、アプリケーションなどをネットワーク上に置くというものだが、データをローカルに保存する技術が、クラウド時代の重要な要素になるという。策定が進む新たなウェブテクノロジを追った。
2010年03月17日 07時30分
-
モジラ、「Firefox 3.6」への更新を促すポップアップ表示を開始
モジラは旧版の「Firefox」ユーザーに対して、「Firefox 3.6」へのアップグレードを積極的に呼びかける取り組みを開始した。旧版ユーザーの画面には、アップグレードを促すポップアップが表示されるようになった。
2010年03月12日 18時10分
-
モジラ、「Thunderbird 3.0.2」をリリース--重要なセキュリティ問題を修正
米国時間2月25日、「Thunderbird 3.0.2」が公開された。重要度の高いセキュリティ問題の修正と、Thunderbird 2からThunderbird 3へのアップグレードに関する修正が主な変更点。
2010年02月26日 11時19分
-
Firefoxアドオンの未来と課題を考えてみる
(builder by ZDNet Japan)Firefoxのアドオンは超便利。この先どういった進化をするのだろう?また、抱えている課題とは?
2008年06月26日 20時44分
-
Firefox 3 Beta 3が登場
(builder by ZDNet Japan)2月12日、待望のウェブブラウザ「Firefox 3」の新しいベータ版がリリースされた。今回のベータ版では、アドオンをブラウザから直接ダウンロードすることが可能になっている。
2008年02月13日 12時50分
-
「Firefox」ダウンロード数、4億件を突破
モジラの「Firefox」ブラウザのダウンロード数が4億件を突破した。ダウンロード数とインストール数は同じではないが、大いに注目される。次期バージョンのベータ版のリリースを予定しているが、今秋に延期される。
2007年09月10日 10時59分
-
Thunderbird 2のRC1は7日にリリース、正式版は4月中に
3月中に予定していたメールクライアントの最新版「Thunderbird 2」のリリースは、4月下旬にずれ込む見込みだという。それに先立って、RC1が日本時間の7日昼までに公開される予定だ。
2007年04月06日 14時33分
-
モジラ、「Firefox 2.0」のリリースを延期
「Firefox 2.0」の第2ベータ版リリースが米国時間8月23日に、本製品の提供開始が米国時間10月24日に延期されることになったと、モジラ財団が発表した。
2006年08月17日 11時55分
-
モジラ、「Firefox」の深刻な脆弱性を修復するアップデート版をリリース
モジラ財団は米国時間7月26日、人気の高い同社のウェブブラウザ「Firefox」をアップデートし、数件の「緊急」レベルを含む10件以上の脆弱性を修復した。
2006年07月28日 10時53分