-
モジラ、Firefox 2および1.5用セキュリティアップデート公開
モジラが6件の脆弱性に対応した「Firefox 2.0.0.4」および「Firefox 1.5.0.12」をリリースした。
2007年06月01日 10時58分
-
Mozilla Japan、24時間イベント「Mozilla 24」の企画を一般公募
Mozilla Japanが9月15日から16日にかけて開催する24時間連続イベント「Mozilla 24」の企画公募が5月31日にスタートした。応募した企画が採用された人はプログラム委員としてイベントの運営に参加できる。
2007年05月31日 20時49分
-
「われわれはフランケンシュタインではない」--モジラのCEOが語る
モジラ財団は、オープンソース開発の世界のさまざまな要素をやみくもにかき集めた「フランケンシュタイン」ではないと、同団体の最高経営責任者(CEO)のM・べーカー氏が今週語った。
2007年05月07日 16時15分
-
フォトレポート:絵で見る「Thunderbird 2」
モジラが、メールクライアントソフト「Thunderbird 2」をリリースした。Thunderbird 2は、メッセージへのタグ付けや表示履歴、選べるフォルダビュー、高度な検索機能など、メールの整理を簡単に行える機能を搭載している。
2007年04月20日 20時52分
-
Mozilla、Thunderbird 2正式版を公開
Mozilla Japanがメールクライアントソフト「Thunderbird 2」の日本語版を正式公開した。Windows Vista/XP、Mac OS X、Linux に対応しており、日本語版を含む各国語版を無償でダウンロードできる。
2007年04月19日 10時47分
-
Mozilla、「Thunderbird 2」RC1を公開--正式版は4月中に
米Mozilla Foundationは、メールクライアントの最新版「Thunderbird 2」のRC1を公開した。Windows、Linux、Mac向けに、日本語版を含む各国版が提供されている。正式版は4月中にリリースされる予定だ。
2007年04月09日 15時58分
-
モジラ、Windowsアニメーションカーソル脆弱性の独自修正を検討
モジラが、Windowsの脆弱性に対し独自の修正を加えることを検討している。この脆弱性により、Windowsを実行しているPCが乗っ取られる可能性がある。
2007年04月05日 10時58分
-
モジラ、「The Coop」プロジェクトを開始--Firefoxにソーシャルネットワーキングを追加
モジラ財団の研究所が、ウェブブラウザ「Firefox」にソーシャルネットワーキングを追加するプロジェクト「The Coop」に着手した。
2007年04月05日 10時00分
-
モジラ幹部:「バグハンターがプロセス掌握」--脆弱性「責任ある開示」で発言
こと脆弱性の開示に関しては、ソフトウェアメーカー各社はバグハンターらのなすがままである、とモジラのセキュリティ担当トップが米国時間3月24日に語った。
2007年03月26日 12時36分
-
モジラ、Firefoxのセキュリティアップデートを公開
モジラは米国時間3月20日、「Firefox 2.0」および「Firefox 1.5」のセキュリティアップデートを公開した。
2007年03月22日 09時52分
-
モジラ、Firefoxのセキュリティアップデートをベータテストへ
モジラでは、「Firefox 2」のベータプロセスに参加しているユーザー全員を対象に、24時間以内にセキュリティと安定性のためのアップデートをプレリリースすることを予定している。
2007年03月19日 14時24分
-
モジラ、「Firefox」と「SeaMonkey」のパッチに脆弱性
モジラは米国時間3月5日、先ごろリリースしたブラウザ「Firefox」とアプリケーションスイート「SeaMonkey」向けのセキュリティアップデートには脆弱性が存在していたことをセキュリティ勧告で発表した。
2007年03月07日 10時38分
-
モジラ、「Firefox」のセキュリティアップデートをリリース
モジラは米国時間2月23日、Windows、Mac、およびLinuxの各ユーザー用に、「Firefox」ブラウザのアップデートをリリースしたことを発表した。
2007年02月26日 11時27分
-
「IE」と「Firefox」に脆弱性--研究者が指摘
マイクロソフトとモジラが、先ごろ明らかになった「Internet Explorer」および「Firefox」ウェブブラウザの脆弱性への対応をそれぞれに進めている。
2007年02月19日 10時20分
-
Firefoxに2件の脆弱性--ポップアップブロックとフィッシングプロテクションに関係
(ZDNET Japan)セキュリティ企業が、モジラのブラウザ「Firefox」に2件の脆弱性が発見されたと報告している。この脆弱性は、ローカル環境に保存されたファイルを外部からの攻撃に無防備にしてしまう可能性があるという。
2007年02月08日 12時47分
-
「IE 7」のユーザー数が1億人を突破
マイクロソフトは米国時間1月12日、「Internet Explorer(IE) 7」をインストールした人の数が1億人を超えたと発表した。これでIE 7は、前バージョンである「IE 6」に次ぐ、米国で2番目に多くのユーザーが使用しているブラウザとなった。
2007年01月17日 10時37分
-
モジラ、複数製品をアップデート--「最高」レベルの複数の脆弱性に対応
モジラが、ウェブブラウザの「Firefox」、電子メールクライアントの「Thunderbird」、アプリケーションスイートの「SeaMonkey」に発見された脆弱性に対応する「重大な」セキュリティアップデートをリリースした。
2006年12月21日 11時50分
-
モジラ、「Firefox 2.0.0.1」をリリース--脆弱性を修正、Vistaに対応
Mozillaは、ウェブブラウザの最新版「Firefox 2.0.0.1」を公開した。Windows版、Mac OS X版、Linux版ともに最新版となり、すべて日本語版を含む各国語版が用意されている。無償でダウンロード、利用が可能。
2006年12月20日 20時59分
-
「Firefox」と「IE」にパスワード漏えいにつながる脆弱性--マイスペースも攻撃に
モジラの「Firefox 2」およびマイクロソフトの「Internet Explorer(IE) 7」に、攻撃者がパスワードを盗むのに悪用できる脆弱性が存在していることがわかった。
2006年11月24日 11時10分
-
モジラ、Firefox 1.5など主要製品の「深刻」なセキュリティ脆弱性を修復
モジラが、同社の「Firefox」ブラウザ、「Thunderbird」電子メールアプリケーションおよび「SeaMonkey」アプリケーションスイートのアップデートをリリースし、「深刻」なセキュリティ脆弱性を修復した。
2006年11月09日 12時51分
-
「Firefox 2」に新たなサービス拒否脆弱性
「Firefox 2」ブラウザに、クラッシュを引き起こす可能性のある2つ目のセキュリティ脆弱性が存在していることが公になった。
2006年11月02日 10時53分
-
さっそく「Firefox 2.0」の脆弱性を指摘する声も--モジラは反論
「Firefox 2.0」にセキュリティ脆弱性が存在するとの報告が2件明らかになっている。米国時間10月25日、Firefox 2.0の公開から一夜明けたモジラではこれらの2件の情報に反論している。
2006年10月26日 12時26分
-
モジラ、「Firefox 2」を正式リリース
モジラ財団は米国時間10月24日午後、「Firefox 2」を正式にリリースした。同ブラウザでは、セキュリティ機能とインターフェースに変更が加えられている。
2006年10月25日 07時40分
-
Firefox 2、10月25日6時に世界同時リリース--日本語版も同時に
Mozilla Japanは日本時間10月25日朝6時をメドに、新ブラウザ「Firefox 2」の正式版をリリースする。今月中旬まで正式発表日について言及していなかったが、世界同時のタイミングで正式発表することとなった。
2006年10月23日 16時01分
-
クアルコム、「Thunderbird」ベースの無償版「Eudora」を開発へ
電気通信技術企業のクアルコムは、同社の電子メールソフト「Eudora」を、モジラが提供するオープンソースの電子メールソフト「Thunderbird」を使用して作り直している。
2006年10月12日 18時48分