-
PFU、業務向けスキャナー「fi」シリーズのウェブAPI公開--開発が半分に
(ZDNET Japan)PFUは、業務用スキャナー「fi」シリーズのウェブAPIを無償でダウンロードできるようにした。企業の情報システムにスキャナーの機能を組み込めるようになる。従来は開発パートナーなどに限定的に提供していた。
2019年06月07日 07時15分
-
1分140枚の高速・大量スキャン--PFU、企業向け「fiシリーズ」に新製品
PFUは5月28日、イメージスキャナー「fiシリーズ」の新製品として、ADFタイプのA3高速機「fi-7900」と「fi-7800」の販売を開始したと発表した。
2019年05月29日 08時00分
-
PFUの「ScanSnap」シリーズ、全世界累計で出荷台数500万台を突破
PFUが開発・販売するパーソナルドキュメントスキャナー「ScanSnap」シリーズは、全世界累計出荷台数が500万台を突破したと発表した。
2018年11月29日 19時02分
-
PFU、新型OCRソフト「DynaEye 10」を発売--帳票レイアウトをAIで自動学習
(ZDNET Japan)PFUは11月20日、人工知能(AI)を活用したOCR(光学文字認識)ソフト「DynaEye 10」を販売開始すると発表した。
2018年11月26日 07時20分
-
PFU、「ScanSnap iX1500」で6年ぶりのフルモデルチェンジ--タッチパネルで使いやすく
PFUは10月2日、個人向け文書スキャナ「ScanSnap」シリーズの新製品「ScanSnap iX1500」を10月12日に発売すると発表した。
2018年10月02日 14時00分
-
PFU×東プレがキーボードビジネスで協業する理由--中国市場での独占販売契約も
PFUは6月5日、東プレとキーボードビジネスに関し新たな協業に合意したと発表した。
2018年06月07日 20時09分
-
PFU、AIで帳票を自動判別するクラウド型OCRサービス--RPA連動にも対応
(ZDNET Japan)PFUは4月11日、業務で発生する帳票などの紙書類を自動で仕分け、必要に応じてデータを抽出するクラウド型光学文字認識(OCR)サービス「PFU Smart Capture Service」を販売開始した。
2018年04月12日 07時00分
-
PFU、深層学習に特化した拡張カード--エッジ処理の取り組みを強化
(ZDNET Japan)PFUは1月15日、ディープラーニング(深層学習)の推論処理に特化した「Deep Learningアクセラレータカード」と、2Uサイズのラックマウント型組み込みコンピュータ「AR6200 モデル140K」を発表した。
2018年01月15日 15時18分
-
「今昔物語集」を電子化--国文学研究資料館とPFU、歴史的典籍の電子化実証実験
人間文化研究機構 国文学研究資料館(国文研)とPFUは8月1日、歴史的典籍(古典籍)に特化したブックスキャナの実証実験を実施したと発表した。
2017年08月01日 12時22分
-
PFU、セキュリティ新製品--独自技術で標的型攻撃のプロセスを時系列で可視化
(ZDNET Japan)PFUはセキュリティ製品「iNetSec MP 2040」の販売を開始した。独自の標的型攻撃検知技術を搭載し、未知の脅威を検知するとともに、自動的に攻撃プロセスの全容を時系列で見える化する。
2017年07月31日 16時47分
-
PFU、Bluetooth対応キーボード「HHKB Professional BT」に白色モデル
PFUは7月5日、高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard Professional BT」シリーズに新色の白色3モデルを追加し、7月14日より同社のオンラインショップ「PFUダイレクト」限定で販売を開始する。
2017年07月05日 11時43分
-
富士通など、電力計の自動読み取りで高精度を確認--深層学習を活用
(ZDNET Japan)富士通や中国電力などは、発変電所巡視業務で電力量計の数値をタブレットのカメラを使って自動で読み取るという実証実験を進めていた。アナログ式とデジタル式電力量計のいずれも高い認識精度を確保できた。
2017年03月31日 14時59分
-
高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)シリーズ」が20周年
高性能コンパクトキーボード Happy Hacking Keyboard(HHKB)シリーズは、1996年12月の販売開始から2016年で20周年を迎える。
2016年11月27日 12時30分
-
思い出のアルバムをiPhoneでデジタル化--PFU、コンパクトスキャナ「Omoidori」
PFUは6月1日、iPhoneアルバムスキャナ「Omoidori(PD-AS01)」を同日より受注開始したと発表した。
2016年06月01日 17時54分
-
PFUのScanSnap Cloud、e-文書法に対応--スキャン後に領収書の原本廃棄が可能に
PFUは4月19日、パーソナルドキュメントスキャナ ScanSnap iXシリーズとさまざまなクラウドサービスを連携するサービス「ScanSnap Cloud」に、e-文書法(電子帳簿保存法)で定められた画質条件を満たすスキャン機能を搭載した。
2016年04月19日 17時23分
-
PFUの「Happy Hacking Keyboard」にBluetoothモデル--スマホやタブレットにも対応
PFUは4月12日、高性能コンパクトキーボードHappy Hacking Keyboardシリーズの新製品「Happy Hacking Keyboard Professional BT」を4月25日よりPFUダイレクト限定で販売すると発表した。
2016年04月12日 16時06分
-
データ化とクラウド保存をワンプッシュで--「ScanSnap Cloud」の使い勝手は?
PFUが11月25日に発表した「ScanSnap Cloud」は、スキャンしたデータを自動で判別し、提携しているサービスに振り分けて保存するサービスだ。スキャナとクラウドの連携により、スマホやPCを使わなくてもデジタル化できる。
2015年12月03日 09時00分
-
PC、スマホ不要の「ScanSnap Cloud」--スキャナ経由で11のクラウドサービスと連携
UPDATEPFUは11月25日、PCやスマートフォンなしでドキュメントスキャナ ScanSnap iXシリーズとクラウドサービスを直接連携できる新サービス「ScanSnap Cloud」を発表した。
2015年11月25日 13時15分
-
PFU、PCレスで省スペース設計の業務用ドキュメントスキャナ「N7100」
PFUは5月18日、省スペース設計の業務用ドキュメントスキャナ「N7100」を発表、受注を開始した。出荷開始は5月29日。税別価格は21万円。
2015年05月19日 18時19分
-
PFU、潜伏マルウェアを検知するアプライアンス--感染端末を自動遮断
(ZDNET Japan)PFUは、標的型攻撃などで使われるマルウェアを検出するアプライアンス「iNetSec Intra Wall」を10月から提供する。社内ネットワークの通信を監視して、既知と未知の両方のマルウェアの振る舞いをリアルタイムに検知するという。
2014年06月12日 15時30分
-
モバイラーに最適な1台--バッテリ/Wi-Fi搭載スキャナ「ScanSnap iX100」レビュー
PFUは6月10日、コンパクトなイメージスキャナ「ScanSnap iX100」を6月20日に発売すると発表した。
2014年06月11日 09時00分
-
PFU、バッテリ、Wi-Fi搭載のコンパクトドキュメントスキャナ「ScanSnap iX100」
PFUは6月10日、パーソナルドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズの新製品「iX100」を、6月20日に発売すると発表した。
2014年06月10日 10時00分
-
iPhoneでちょっとしたものをキレイに残したい人へ--スタンド型ライト「SnapLite」
ドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズで知られるPFUから、かわいらしいリスがシンボルマークとなった、スタンド型ライト「SnapLite」(PD-SL01)が、5月28日から発売される。実際の使い勝手はどうか。SnapLiteの実機でレビューした。
2014年05月23日 09時00分
-
写真で見る「SnapLite」--開封から使い方まで
PFUは5月21日、iPhone用のスキャナ機能が付いたデスクライト「SnapLite」を発表した。
2014年05月22日 08時00分
-
iPhone×デスクライトで高性能スキャナに変身--PFU、家庭向けに「SnapLite」
PFUは5月21日、iPhone用のスキャナ機能が付いたデスクライト「SnapLite」を発表した。
2014年05月21日 14時00分