-
情報KIOSK端末「MEDIASTAFF」に卓上版新モデル、50万円から
PFUは、店頭などに置くKIOSK端末「MEDIASTAFF」の卓上版新モデルを開発した。ICカードやQRコードに対応し、価格は1台50万円からとなる。
2009年06月11日 18時07分
-
ドキュメントファイリングソフト「楽2ライブラリ」企業向け最新版が販売開始
(ZDNET Japan)PFUは、ドキュメントファイリングソフト「楽2ライブラリ」シリーズの企業向けの最新版「楽2ライブラリ クライアントサーバ V5.0」と「楽2ライブラリ Document Manager V5.0」の販売を開始した。
2009年05月21日 22時43分
-
MS、低価格サーバOS「Windows Server 2008 Foundation」発表--ハード込み5万円台を実現
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、従業員数15名以下の中小企業を対象とした低価格サーバOS「Windows Server 2008 Foundation」を発表した。OEMベンダーのハードウェアにプリインストールまたはバンドルの形でのみ提供される。
2009年04月23日 13時57分
-
個人向け文書スキャナ「ScanSnap」新製品--読み取り性能は従来の最大3.3倍
PFUは、個人向け文書スキャナ「ScanSnap」シリーズの新製品となる「ScanSnap S1500/S1500M」を2月7日から販売することを発表した。同社のオンラインショップでの価格は4万9800円となっている。
2009年02月02日 16時45分
-
PFU、不正PC検知・遮断装置「iNetSec Patrol Cube」--IT資産管理にも有効
(ZDNET Japan)PFUは、企業内での不正PCの社内ネットワーク接続を検知・遮断する小型アプライアンス「iNetSec Patrol Cube」の販売を開始した。税別価格は18万円、11月28日から出荷を開始する予定だ。
2008年11月20日 11時00分
-
情報キオスク端末をよりスマートに--PFUから新製品
キオスク端末で業界トップのPFUが新商品を発表した。FeliCaやQRコード、磁気カードなど複数のデータ入出力に対応し、イメージスキャナ機能もオプションとして用意する。
2008年06月12日 19時42分
-
PFU、検疫ソフト新版を販売開始--英語版Windows、複数ポリシーに対応
(ZDNET Japan)PFUは、検疫ソフト「iNetSec Inspection Center」を機能強化して、「iNetSec Inspection Center V5.0」として販売を開始した。中堅・大企業の部分適用・全社適用から、グループ企業・海外拠点への展開が可能になるという。
2008年05月29日 21時25分
-
PFU、毎分60枚・120面の高速読み取りが可能なクラス最小のA4スキャナ2機種
PFUは、FUJITSUイメージスキャナ「fiシリーズ」のA4最上位機種として、ADF(自動給紙機構)搭載モデル「fi-6140」と、ADF搭載のフラットベッドモデル「fi-6240」を発売した。税別価格は「fi-6140」が18万円、「fi-6240」が28万円。
2007年10月23日 12時26分
-
PFU、A3両面ADFタイプのコンパクトカラースキャナ
PFU(輪島藤夫社長)は、イメージスキャナ「fiシリーズ」で、A3両面対応のコンパクトカラースキャナ「fi-5530C2」を8月20日に発売すると発表した。税別価格は30万円。
2007年07月31日 11時56分
-
良品計画、ネットストアのソフト基盤をオラクル製品で刷新
(ZDNET Japan)小売り大手の良品計画では、ネットストアの急激な売上増に対応するために、ソフトウェア基盤を「Oracle Application Server 10g」などのオラクル製品群で刷新した。
2007年07月17日 19時19分
-
PFUとF5ネットワークス、遠隔アクセスPC向け検疫ソリューション提供で協業
(ZDNET Japan)PFUとF5ネットワークスはリモートアクセス環境における検疫ネットワークソリューション提供で協業すると発表した。PFUの検疫ソフトとF5ネットワークスのSSL VPNアプライアンスを連携させ、単一ソリューションとして提供する。
2007年06月11日 19時15分
-
ターボリナックス、PFUと協業--Turbolinux 10 Server導入IAサーバを販売
(ZDNET Japan)ターボリナックスは、PFUとLinuxサーバビジネスで協業する。今回の協業は、PFUのサービスとターボリナックスの技術開発を組み合わせ、ミドルレンジサーバ以下のIAサーバビジネスを加速させる狙いがある。
2007年03月29日 13時29分
-
内部統制に求められるアクセス制御・監査の必要性--PFU
(ZDNET Japan)2008年4月の内部統制の施行に向けて、対象とされる企業では、先に金融庁が公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準(以下、実施基準)」に基づいた対応が急務とされている。ITを活用した各種の業務システムがビジネスのインフラとして定着している現在、内部統制を厳格に実施するためには、「IT統制」が重視されていることはいうまでもない。PFUの大浴孝治氏は、特に業務システムへのアクセス対策の重要性を強調するとともに、同社が提供するセキュリティソリューション「iNetSec」の有用性について語っ
2007年03月27日 15時57分
-
Happy Hacking Keyboard Lite2にMac専用モデル--英語配列とかな無刻印
PFUはコンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)Lite2」シリーズの新製品として、Macintosh専用モデルを発売。英語配列のモデルと、日本語配列でありながらキートップには英字のみ刻印されている「かな無刻印」モデルが用意されている。
2007年01月25日 23時08分
-
PFU、機能強化したドキュメントファイリングソフト「楽2ライブラリ パーソナル V4.0」を発売
(ZDNET Japan)PFUは、ドキュメントファイリングソフトウェア「楽2ライブラリ パーソナル V4.0」を2月10日より販売すると発表した。ファイルの編集作業や紙文書の電子化作業の効率化を強化した。
2007年01月22日 21時33分
-
PFU、管理者の操作を記録・監査するシステムを発売--監査項目を自動的に抽出
(ZDNET Japan)PFUは、システム運用管理者のサーバへのアクセスと操作を記録・監査ができる「PFU アクセス制御・監査システム」の販売を開始した。
2006年11月13日 17時48分
-
ウェブでデータを“パラパラ読み”--PFU、「楽2ライブラリ Web公開ツール」を販売開始
(ZDNET Japan)PFUは、ドキュメントファイリングソフトウェア「楽2ライブラリ(クライアントサーバ版)」のデータをウェブで公開するためのコンテンツ作成ツール「楽2ライブラリ Web公開ツール」の販売活動を開始した。
2006年10月18日 12時57分
-
52万5000円のキーボードはいりませんか?
PFUは、高品位コンパクトキーボード「HappyHacking Keyboard(HHKB)」シリーズとしてアルミ削り出しフレーム採用モデルとキートップに輪島塗を施したモデルの2種類を、完全オーダーメイドによる限定発売を開始した。
2006年10月13日 18時03分
-
PFU、電子文書タイムスタンプサービスに定額制を導入--大量発行に対応
(ZDNET Japan)PFUは、電子文書へのタイムスタンプサービスに、定額制を導入する。従来のプリペイド制と併せて提供する。大量の電子文書を取り扱う企業など、より多様な顧客の要望に対応するためだ。
2006年09月14日 18時48分
-
日本通運など3社、共同でe-文書化と文書管理のトータルサポートサービス
(ZDNET Japan)日本通運は、PFU、トラステッドソリューションズと提携し、文書管理のトータルサポートサービス「e-マジック」を7月1日に発売した。
2006年07月03日 09時22分
-
トラステッドソリューションズ、文書管理のサポートサービス「e-マジック」を販売--PFUなどと協業
(ZDNET Japan)トラステッドソリューションズは、日本通運やPFUと協業し、文書の引き取りから、電子データへの変換、保管・閲覧、廃棄までをサポートする「e-マジック」の販売を開始した。
2006年06月28日 23時29分
-
PFU、文書管理ソフトを販売開始--Webサービス介してアプリと連携可能
(ZDNET Japan)PFUは、紙文書の電子化・登録作業を効率化するための文書管理ソフトウェア「楽2 Document ManagerV1.0」の販売活動を6月14日から開始した。
2006年06月14日 21時17分
-
PFUとアルバ、運用負担の少ない検疫ネットワークソリューション
(ZDNET Japan)PFUとアルバワイヤレスネットワークスは、検疫ネットワークソリューションで協業すると発表した。
2006年05月31日 10時18分
-
PFUと日立電線、検疫ネットワークソリューションで協業
(ZDNET Japan)PFUと日立電線は、PFUの検疫ソフトウェア「iNetSec Inspection Center」と、日立電線のネットワーク認証スイッチ「Apresia」の連携動作を確認した。これをうけ、企業や大学における検疫ネットワークソリューションの提供に向けて協業を開始する。
2006年05月29日 10時06分
-
PFU、Winnyなどによる情報漏えいに対応した検疫ネットワークシステム
(ZDNET Japan)PFUは、「PFU検疫ネットワークシステム」の検疫ソフトウェア「iNetSec Inspection Center V3.0」のオプション製品「iNetSec Inspection Center V3.0 禁止ソフト検査プラグイン」を発売した。
2006年03月28日 16時21分