-
アマゾンの「プライムデー」、世界各地で開催に遅れ--新型コロナの影響
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、毎年7月に開催されるアマゾンのサマーセール「Prime Day(プライムデー)」の開催に世界的に遅れが出ていることを同社が認めた。
2020年07月22日 07時42分
-
最も期待外れに終わったデバイス5選--「セグウェイ」から「NeXTcube」まで
テクノロジーの歴史では、盛大に期待されて、華々しく登場したものの、壮大な失敗に終わった製品がたくさんある。本記事では、その中から、「Segway」やアマゾンの「Fire Phone」など、特に印象的なものを5つ紹介する。
2020年07月16日 07時30分
-
アマゾン、レジ不要のスマートショッピングカート「Dash Cart」を発表
アマゾンは、商品をカメラと重量センサーで認識するスマートカート「Dash Cart」を発表した。
2020年07月15日 10時50分
-
コロナ対策で活用されるAWS--ワクチン開発やデータ分析などさまざまな取り組み
(ZDNET Japan)AWSの顧客は、コロナ禍で広範なクラウド技術を利用し、イノベーションのペースや開発のタイムラインを加速させるとともに、成果の改善を促している。
2020年07月15日 06時30分
-
アマゾン、倉庫の在庫保管ルールを変更--ホリデーシーズンに備え
アマゾンは、世界が健康危機にある中で迎える初めてのホリデーショッピングシーズンに向けて、その巨大な物流ネットワークの準備を整えるための新しい計画を明らかにした。
2020年07月14日 11時08分
-
AWS、産業データ収集や分析の「IoT SiteWise」一般提供--米と欧州の一部リージョンで
(ZDNET Japan)AWSが、産業機器からのデータの大規模な収集や保存、組織化、監視を容易にするサービス「AWS IoT SiteWise」の一般提供を米国や欧州の一部リージョンで開始した。
2020年07月13日 15時29分
-
「Docker」と「Amazon ECS」が連携強化--コンテナーのデプロイが容易に
(ZDNET Japan)DockerとAWSは、Dockerツールを使って開発したアプリケーションをAWS ECS上にデプロイする手順を大幅に簡略化する取り組みを発表した。
2020年07月13日 12時41分
-
アマゾン、従業員への「TikTok」アプリ削除指示メールは誤送信
アマゾンが従業員に送った、「TikTok」アプリをスマートフォンから削除するよう指示するメールは誤って送信されたものだという。
2020年07月13日 08時30分
-
「AWS Outposts」でマネージドDBサービスAmazon RDSが利用可能に--MySQLとPostgreSQL対応
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、顧客のデータセンター内で稼働する、ベンダーによるフルマネージド型データベースサービス「AWS RDS on Outposts」の一般提供を開始している。
2020年07月10日 07時30分
-
アマゾンが"ハンズオフ"のアプローチで実現するソフトウェアデプロイメント自動化
(ZDNET Japan)アマゾンではソフトウェアのデプロイメントが極限まで自動化されている。同社はどのようにそれを実現しているのだろうか。
2020年07月07日 06時30分
-
アマゾンの「プライムデー」、さらに10月に延期か--新型コロナの感染再拡大で
新型コロナウイルスの感染再拡大がサプライチェーンに影響する可能性が懸念される中、アマゾンが年に1度の大セール「Prime Day(プライムデー)」を10月に延期すると報じられている。
2020年07月03日 08時11分
-
アップル、グーグル、アマゾン、FacebookのCEOが米議会で証言へ--独禁法関連で
アップル、グーグル、Facebook、アマゾンという米国でも最大手のテクノロジー企業4社の最高経営責任者(CEO)が、そろって反トラスト関連の公聴会に出席することが明らかになった。
2020年07月02日 12時18分
-
AWSの「CodeGuru」、一般提供開始--機械学習活用のコードレビューやパフォーマンス改善
(ZDNET Japan)AWSは、AWS上で提供するアプリケーションのバグや非効率性を見つけるためのサービス「Amazon CodeGuru」の一般提供を開始した。
2020年07月01日 14時17分
-
アマゾン、新型コロナ関連で米従業員に総額約540億円の臨時賞与
アマゾンが新型コロナウイルスに感染するリスクが最も高い最前線の現場で働く従業員に対して、総額5億ドル(約540億円)の臨時賞与を支給する。
2020年06月30日 08時26分
-
アマゾン、自動運転のスタートアップZooxを買収へ
アマゾンが、自動運転技術のスタートアップZooxを買収することで合意した。
2020年06月29日 08時28分
-
AWS、ノーコードアプリ開発サービス「Amazon Honeycode」発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、プログラミングを必要とせず、モバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを構築できるようにするフルマネージド型のサービス「Amazon Honeycode」を発表した。
2020年06月25日 11時36分
-
アマゾン、気候変動対策に約2100億円を拠出へ--CO2削減関連の投資ファンド設立
アマゾンが二酸化炭素(CO2)排出量を削減する方法を開発する企業に出資する新しいベンチャーキャピタルファンド「Climate Pledge Fund」の設立を発表した。
2020年06月24日 07時42分
-
AWS、堅牢・小型のエッジ端末「AWS Snowcone」を発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、「AWS Snowcone」の一般提供を発表した。エッジコンピューティングおよびデータ転送デバイスの「Snow」ファミリーに加わる新製品となる。
2020年06月19日 10時23分
-
AWS、2.3TbpsのDDoS攻撃を2月に緩和--「AWS Shield」レポート
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、2.3Tbpsという過去最大規模のDDoS攻撃を2月半ばに緩和したことを明らかにしている。
2020年06月18日 12時46分
-
アマゾン、対人距離を保つためのAIシステムを倉庫に導入--オープンソースに
アマゾンは、倉庫内で従業員らが安全な距離を確保するのに役立つ新たな人工知能システムを開発した。
2020年06月17日 10時25分
-
アマゾンCEO、反トラスト問題で米議会公聴会での証言に同意
アマゾンによる反トラスト問題でこれまで米連邦議会での証言に難色を示してきたジェフ・ベゾスCEOが、今年夏にも米下院司法委員会の公聴会に出席する可能性が浮上した。
2020年06月16日 08時26分
-
EU、アマゾンに異議告知書を送付予定か--出品業者のデータ不正利用の疑いで
欧州委員会は、アマゾンのプラットフォームに出品しているサードパーティーのセラー(マーケットプレイスの出品者)に対する扱いをめぐって、同社に異議告知書を送付する準備をしているという。
2020年06月12日 12時15分
-
グーグル、Facebook、MSなどネット上の児童虐待撲滅を目指す企業連合が新プロジェクト
アップル、アマゾン、グーグル、Facebook、Twitter、マイクロソフトなどのテクノロジー企業大手が、オンラインにおける児童の性的搾取や虐待の撲滅を目指すTechnology Coalitionの5段階計画を支援する。
2020年06月12日 10時54分
-
アマゾン、警察による顔認識テクノロジー「Rekognition」の利用を1年停止
(ZDNET Japan)アマゾンは、警察による顔認識技術「Rekognition」の利用を1年間停止すると発表した。
2020年06月11日 12時06分
-
Androidユーザー増で「Google ドライブ」トップ--クラウドストレージ調査
(ZDNET Japan)保存するデータ容量増に伴い拡大する国内のクラウドストレージサービス市場をICT総研が調査。利用者数、満足度ともに「Google ドライブ」がトップとなっている。
2020年06月10日 07時00分