-
マイクロソフト、オンライン広告管理ソフトウェアのRaptを買収へ
マイクロソフトは、オンライン広告管理ソフトウェア企業のRaptを買収する計画を発表した。
2008年03月17日 12時04分
-
マイクロソフトと米ヤフー、買収案を非公式に協議--情報筋
マイクロソフトと米ヤフーは、両社の合併をめぐり非公式に協議している。これまで両社の間に存在した「沈黙」からの大きな転換だ。今回の協議について知る情報筋が明らかにした。
2008年03月14日 12時16分
-
米ヤフー、検索プラットフォームをサードパーティーに開放へ
米ヤフーは米国時間3月13日、同社の検索プラットフォームをサードパーティーの開発者に開放すると発表した。同時に、セマンティックウェブをサポートすることについても明らかにした。
2008年03月14日 10時15分
-
グーグルの「OpenSocial」にヤフーも参加か?--Facebookは静観の構え
グーグルの「OpenSocial」にヤフーが近々参加するとの観測が流れている。しかし、主要なSNSサービスのうちまだ未参加のFacebookは、当面成り行きを見守る考えのようだ。
2008年03月12日 20時26分
-
グーグルのダブルクリック買収で、あの「大型案件」が加速か
(ZDNET Japan)米国時間3月11日にグーグルによるダブルクリックの買収が完了したことを受け、金融アナリストや投資家たちは、マイクロソフトから受けている買収提案についてヤフーにかかるプレッシャーは大きくなるだろうと見る。
2008年03月12日 16時07分
-
タイムワーナーCEO:「米ヤフーとAOL合併の可能性を排除するべきではない」
タイムワーナーのJ・ビュークスCEOは、米ヤフーとAOLの合併についてその可能性を排除するべきではないと発言した。MarketWatchの記事が伝えている。
2008年03月12日 13時15分
-
News Corp.のマードック氏:「米ヤフーをめぐってMSとは戦わない」
News Corp.を率いるR・マードック氏は投資家に対して、米ヤフーをめぐってマイクロソフトと戦うつもりはないと語った。
2008年03月11日 14時31分
-
Gmail、CAPTCHAを破られスパムボットの犠牲に
GmailのCAPTCHAプログラムがスパム業者によって破られ、その結果Gmailから送信されるスパムが倍増したとセキュリティ企業のMessageLabsが指摘している。
2008年03月10日 12時15分
-
マイクロソフト、買収手段を100%現金に変更か?--ヤフー買収提案
The New York Postの報道によると、マイクロソフトは、ヤフーに提示している敵対的買収で、支払い手段に占める現金の比率を高めようとしているようだ。
2008年03月07日 16時24分
-
「オンライン広告は次なる超巨大ビジネス」--MSのバルマーCEOがガイ・カワサキ氏と対談
マイクロソフトのS・バルマーCEOは、「MIX08」でアップル出身のベンチャーキャピタリスト、ガイ・カワサキ氏と対談し、オンライン広告が巨大ビジネスになると述べた。
2008年03月07日 14時13分
-
米ヤフー、新しいビデオ広告を導入
米ヤフーは、オンラインでビデオを視聴する人が増えていることから、新しいビデオ広告のフォーマットを発表した。
2008年03月06日 13時46分
-
米ヤフー、取締役候補の推薦期限を延期--委任状争奪戦を回避
米ヤフーは、マイクロソフトとの委任状争奪戦を回避し、時間を稼ぐために取締役候補者の推薦期限を延期したが、それでもマイクロソフトは取締役擁立の準備を進めている。
2008年03月06日 12時17分
-
米ヤフー、MSの買収提案阻止でタイムワーナーと交渉--AOL統合の可能性探る
米ヤフーとタイムワーナーは、AOLのヤフーへの統合をめぐって交渉中であるとWall Street Journalが伝えた。これはマイクロソフトのヤフーに対する買収提案を阻止することを目的としているという。
2008年03月06日 10時17分
-
米ヤフー、新しいブックマークツール「Yahoo OnePlace」を発表
米ヤフーは、携帯電話で気に入ったウェブコンテンツを1つの場所から把握できる新しいブックマークツール「Yahoo OnePlace」を発表した。
2008年03月05日 18時19分
-
オペラ、携帯用ブラウザの検索エンジンにグーグルを採用
ノルウェーのオペラはモバイル機器向けのブラウザにヤフーではなくグーグルの検索エンジンを採用した。
2008年02月28日 11時36分
-
マイクロソフト、イスラエルの行動ターゲット広告ソフト新興企業YaDataを買収
マイクロソフトは、イスラエルの行動ターゲット広告ソフト新興企業のYaDataを買収した。
2008年02月28日 10時34分
-
米ヤフー、「Yahoo! Buzz」を予定通り開始
米ヤフーは、インターネットミームトラッカー&ソーシャルニュースサイト「Yahoo! Buzz」をついに立ち上げ、一般に公開した。
2008年02月27日 10時51分
-
米ヤフー、オープンサーチプラットフォームを発表へ
米ヤフーは米国時間2月26日、オープンサーチに関する新たな取り組みをSMX Westカンファレンスで発表する予定だ。このプログラムによりサイトパブリッシャーは、自身のサイトでヤフーの検索エンジンが表示する検索結果に影響を与えることができるようになる。
2008年02月27日 08時31分
-
モルガン・スタンレー、EAのTake-Two買収でもアドバイザーを担当--MSのヤフー案件に続き
モルガン・スタンレーは、米ヤフーに買収提案したMSに続いて、エレクトロニック・アーツ(EA)のTake-Two買収提案でもEAの買収アドバイザーを担当していることを認めた。
2008年02月26日 14時43分
-
米ヤフー、今週導入される新しいソーシャルニュースサイトの正式発表を予告
アリゾナ州フェニックスで開催されているオンライン広告のカンファレンスで講演した米ヤフーの幹部らはMSによる買収提案については語らず、今週登場する新しいソーシャルニュースサイトの正式発表について予告した。
2008年02月26日 14時14分
-
巨人はなぜ動いたか--Microsoft、Yahoo!買収提案の背景にあるもの
米マイクロソフトが、再び米ヤフーに買収を持ちかけている。ヤフーの主事業領域は、マイクロソフトのOSやアプリケーションなどといった主事業領域ではないにもかかわらず、巨額の買収額を提示している。それはなぜなのか。
2008年02月25日 21時32分
-
米下院議員:「MSのヤフー買収提案は聴聞会の審査を受けるだろう」
シリコンバレーがあるカリフォルニア州選出のLofgren下院議員は、MSによるヤフーの買収提案は司法委員会の聴聞会で審査を受けることになるだろうと予測した。
2008年02月25日 14時18分
-
B・ゲイツ氏:「何よりも欲しいのは、画期的ソフトウェア開発に資するヤフーの人材」
ヤフーに400億ドル以上の価値ありと判断した基準は、広告主の数や市場シェアではなく、エンジニアの優秀さだと、マイクロソフト会長ビル・ゲイツ氏は語った。
2008年02月20日 19時38分
-
ヤフーの大株主がMSを支持する可能性--両社の株を持つ機関投資家がカギ
(ZDNET Japan)ヤフーは、マイクロソフトからの買収提案に対し、買収額を増額するよう求めているが、ヤフーの大口投資家の多くは、マイクロソフトの株式も保有しているため、マイクロソフトが有利になるよう動く可能性もある。
2008年02月19日 19時53分
-
ヤフー取締役会で見解が二分--マイクロソフトの買収提案をめぐり
マイクロソフトの買収提案をめぐり、Yahooの取締役の間で見解が分かれているようだ。また、一部の取締役たちは、最高経営責任者J・ヤン氏の方針についても、とにかくマイクロソフトだけには買収されたくないという「感情的」なアプローチと見ているという。
2008年02月18日 12時59分