-
えり抜きのFlickrの写真、ゲッティイメージズのライセンスで販売可能に
米国時間7月8日、Flickrがゲッティイメージズと提携した。これにより、Flickrのメンバーは写真で収入を得ることができるようになる。
2008年07月10日 14時21分
-
米ヤフー、Click Foresicsのクリック詐欺対策ソフトをサポート
独立系クリック監査会社の大手Click Forensicsはヤフーと手を組み、クリック詐欺による被害額を埋め合わせて欲しいという広告主の負担を軽減させようとしている。
2008年07月10日 12時25分
-
新機能を追加した正式版「My Yahoo」、提供開始
ヤフーの新しいスタートページサービス「My Yahoo」の正式版の提供が開始されている。これは同社が推進するオープンプラットフォーム戦略への道筋をつけるものだ。
2008年07月08日 15時22分
-
MSとアイカーン氏、米ヤフーの委任状争奪戦で協力体制
米ヤフーの現経営陣の追い出しを図り、委任状争奪戦を仕かけているC・アイカーン氏は、この戦いに勝利して、新たな取締役候補者の選出が行われるならば、ヤフー売却に関し、マイクロソフトとの速やかな交渉を進める合意が得られたと明らかにした。
2008年07月08日 06時39分
-
Flashを検索できると、ウェブはどう変わる?
Adobeの技術供与によって、検索エンジンがFlashコンテンツをインデックスできるようになった。これまでFlashなどのリッチコンテンツは検索エンジンに読み取られにくいとされてきたが、今回の技術革新によりウェブにどのような変化が現れるのだろうか。識者の意見を聞いた。
2008年07月05日 18時00分
-
FAQ:Flashを検索可能にする技術とは--アドビ、グーグル、米ヤフーの施策を検証
アドビは、Flashコンテンツのインデックス作成を可能にする、最適化された「Adobe Flash Player」テクノロジをグーグル、米ヤフーに提供する。
2008年07月04日 07時00分
-
米司法省、グーグルとヤフーの広告提携について調査を開始
マイクロソフトによる米ヤフー買収交渉の決裂後、ヤフーとグーグルの広告提携が発表されたが、独占禁止法違反の懸念から、米司法省の調査が入ることになった。
2008年07月03日 11時59分
-
ヤフーとの契約は実現しない--B・ゲイツ氏が発言
マイクロソフトのB・ゲイツ氏はNBCの番組でインタビューに答え、ヤフーとの契約は実現しないだろうと述べた。CNBCが米国時間6月27日、このように報じた。
2008年06月30日 12時06分
-
C・アイカーン氏、米ヤフー株主への議決権行使勧誘に関する書類をSECに提出
米ヤフーの最高経営責任者(CEO)ヤン氏に退陣を要求しているC・アイカーン氏は、仮の議決権行使勧誘書類を米証券取引委員会(SEC)に提出した。その内容は、株主に経営陣の提案に反対するよう促すものだ。
2008年06月27日 12時42分
-
米ヤフー、上級管理職を再編--組織力を中央化
UPDATE米ヤフーは米国時間6月26日、製品群、基盤技術、業務遂行の改善を目的とした計画にしたがって、上級管理職の再編成を実施したと述べた。
2008年06月27日 09時26分
-
米ヤフー、グーグルとの提携への支持を訴え
米ヤフーは株主に対して、新たにグーグルと結ばれた提携関係への支持を訴え、C・アイカーン氏との委任状争奪戦においては、改めてヤフーへの支援を呼びかける書簡を送付した。
2008年06月26日 08時05分
-
米ヤフー、地図にリンクする近隣詳細情報データのライセンスを取得
米ヤフーは、より詳細な地理情報を地図上で表示するためのデータベースのライセンスを、新たにUrban Mappingから取得した。
2008年06月25日 09時13分
-
MSが再びヤフー買収を検討?--うわさが流れるも、MS側は否定
米ヤフーで経営陣の刷新が行われるならば、再びマイクロソフトは買収を提示することに関心があるとのうわさが一時は流れたものの、マイクロソフトがそのような意向を示したことは一切ないと、すぐさまそのうわさの真実性は打ち消された。
2008年06月24日 08時38分
-
米ヤフーで相次ぐ人材流出--「傾く船」を見捨て始めた幹部たち
米ヤフーでは、マイクロソフトとの交渉決裂後、創業当初からの幹部の辞任が相次ぎ、混乱状態にある。
2008年06月23日 18時30分
-
米ヤフーの苦境を笑う?--「ヤンCEO宛の退職届」作成支援サイトが登場
相次ぐ幹部の辞職に見舞われているヤフーをからかうかのように、同社の最高経営責任者、ジェリー・ヤン氏にふざけた文言で退職届を送信できるというサイトが登場した。
2008年06月23日 12時11分
-
米ヤフー元幹部、ロシア検索企業の研究部門を統括へ
先週まで検索部門を統括していたヤフー元幹部が、サンフランシスコのベイエリアにあるロシア系検索エンジンおよびポータルサイト企業Yandexの研究部門を率いることになった。
2008年06月23日 10時18分
-
「Delicious」創設者、米ヤフーを退社
米ヤフーでは、幹部が相次ぎ辞任しているが、6月末にまた1人退社することが正式に発表された。
2008年06月20日 18時32分
-
退社した米ヤフーのエバンジェリスト、次の職場はCraigslistと発表
米ヤフーを退社したばかりの開発者でエバンジェリストのJeremy Zawodny氏が、Craigslistを新しい職場とすることをブログで発表した。同氏はYahooで、オープンソースのソフトウェアとサービスを強力に提唱した。
2008年06月20日 15時41分
-
混迷続く米ヤフー--またもや幹部が相次ぎ辞任か
米ヤフーでは、このところエグゼクティブの辞任ラッシュが続いている。検索を担当していたバイスプレジデントを始めとして、またもや新たに3名の辞職が明らかになった。
2008年06月20日 08時03分
-
マイクロソフト、テレビ広告サービスの「Navic Networks」を買収
米ヤフーとの交渉が決裂して間もないマイクロソフトが、テレビ広告サービス会社の買収完了を発表した。
2008年06月18日 18時49分
-
ヤフーとグーグルの広告提携に契約破棄のオプション--独禁法訴訟や経営陣交代に備え
ヤフーとグーグルの広告提携には、独占禁止法違反訴訟やヤフーの経営陣交代などの条件により、両社ともに契約を破棄できるオプションが用意されていることが判明した。
2008年06月16日 12時12分
-
ヤフーとグーグル、IMサービスの相互運用を実現へ--検索広告での提携に続き
検索広告で業務提携したヤフーとグーグルは、各社のIMサービスについても、相互運用を実現する取り組みで合意したと発表した。
2008年06月16日 11時23分
-
すれ違い続いたヤフーとMS、交渉にピリオド
マイクロソフトは米国時間6月12日に声明を発表し、ヤフーに対し、1株あたり33ドルの買収提案を上回る価値の提案をしていたと述べた。提案に詳しい情報筋によると、マイクロソフトは、ヤフーの検索事業取得に加え、同社の16%に相当する株式を1株あたり35ドルで買収する意向だったという。
2008年06月13日 17時34分
-
米ヤフー、グーグルとの広告提携を発表
UPDATE米ヤフーは、グーグルから検索広告の提供を受ける非独占契約を結んだことを明らかにした。これにより、ヤフーは検索事業における売り上げ増を期待できるが、同時に検索市場でのさらなる支配力をグーグルに与えることにもなる。
2008年06月13日 11時07分
-
米ヤフー、まもなくグーグルと広告分野での正式提携を発表
米ヤフーは、グーグルのテキスト広告を検索結果の横に表示するテストを4月に実施したが、いよいよ正式な提携に入ることを発表する。エグゼクティブの辞職に伴う新人事の発表も、同時に行われることになっている。
2008年06月13日 08時13分