-
米ヤフー、グーグルとの検索広告契約の写しを公に
米ヤフーが米証券取引委員会に提出した四半期財務諸表の別紙として、グーグルとの検索広告契約を初めて公にした。
2008年08月12日 12時10分
-
アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること
マイクロソフトと米ヤフーは、自社の音楽サービスにおけるデジタル著作権管理(DRM)キーの発行停止を発表した。インターネット最大の音楽販売業者であるアップルもこれに続くのだろうか。
2008年08月11日 07時00分
-
Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで
Flickr創設者で、7月に米ヤフーを退職したバターフィールド氏が、ウェブ、グーグル、マイクロソフト、Flickrのヤフーによる買収などについて語った。
2008年08月07日 10時00分
-
米ヤフー、取締役再任投票の結果を修正--ヤンCEOたちの支持率が大幅ダウン
ヤフーの最高経営責任者(CEO)J・ヤン氏たちに対する株主の支持率が、米国時間8月12日、投票の集計ミスを修正した結果、急落した。
2008年08月06日 15時37分
-
米ヤフー、LinkedInなどの「SearchMonkey」アプリを検索結果に表示
米ヤフーの検索サイトで、「SearchMonkey」の一部アプリケーションがデフォルトで有効になった。これにより、Yelp、LinkedIn、Yahoo Localのコンテンツが検索結果に表示される。
2008年08月04日 13時48分
-
米ヤフー、年次株主総会を開催--全取締役を支持、アイカーン氏も任命
米ヤフーの株主総会が開催され、取締役全員の再任が支持された。取締役の1人Robert Kotick氏は株主総会直後に辞任し、後任としてCarl Icahn氏が任命された。
2008年08月04日 12時29分
-
米インターネット広告団体、ビデオ広告の新規格VASTを策定
米国のインターネット広告業界団体Interactive Advertising Bureauがデジタルビデオ広告の新規格VASTを発表した。この業界の起爆剤となることが期待されている。
2008年08月01日 13時36分
-
米ヤフー、Deliciousをリニューアル--スピード、使いやすさ、検索機能が向上
米ヤフーが、ソーシャルブックマーキングサービス「Delicious」を刷新した。スピードと使いやすさが向上し、検索性能が改善されたという。
2008年08月01日 11時25分
-
HP、インテル、ヤフーが、クラウドコンピューティングの共同研究センターを創設
UPDATEHP、インテル、ヤフーは、クラウドコンピューティング研究のオープンソースプロジェクト「The HP, Intel, and Yahoo Cloud Computing Test Bed」を共同で創設した。
2008年07月30日 08時40分
-
物言う株主のB・ピケンズ氏、米ヤフー株を失望売り
物言う株主であるB・ピケンズ氏は、C・アイカーン氏が米ヤフーに対して仕かけた委任状争奪戦を受けて、1000万株のヤフー株式の取得を進めていたものの、今後の展開への期待が薄れたことから、すべて損失を抱えたまま売却したことを明らかにした。
2008年07月30日 06時33分
-
グーグル、ウェブクローリング作業の範囲を公表
グーグルがブログ投稿で、検索結果をユーザーに提供するまでの作業を明らかにした。
2008年07月29日 13時26分
-
Yahoo Music、楽曲代金を返金へ--DRM認証キーの発行打ち切りで
米Yahoo Musicは、同社販売の楽曲に搭載されているデジタル著作権管理(DRM)ソフトウェアを解除する認証キーの発行を打ち切ることを先週発表したが、楽曲を購入したユーザーに代金を返金する意向を示した。
2008年07月29日 13時20分
-
パスワードとのつきあい方--デジタル時代の「頭痛の種」と向かい合う
デジタルデータの時代には不可欠なパスワード。パスワードは覚えやすく、しかも推測されにくいものでなければならない。増え続けるパスワードの管理について、専門家の意見をまとめた。
2008年07月28日 07時00分
-
Yahoo Music、MSN Musicに続いてDRM論争の渦中へ
Yahoo Musicのサポートは9月30日をもって終了する。これにより、利用者は10月1日以降、音楽を別のハードドライブやコンピュータに移すことができなくなる。
2008年07月25日 15時32分
-
米ヤフー、第2四半期決算を発表--アナリスト予測を下回る減益に
米ヤフーは、2008年第2四半期の決算を発表した。前年同期と比較して、純利益が19%減少するなど、アナリストの予測を下回る厳しい業績が報告されている。
2008年07月23日 08時21分
-
10代の若者と携帯が鍵--米国広告市場における今後の流れ
日本と同様、米国でも10代の若者の間では携帯電話などの携帯端末が主流になりつつある。この流れに着目する企業側は、次の一手を考えている。
2008年07月22日 07時00分
-
C・アイカーン氏、委任状争奪戦で米ヤフーと和解、取締役に--MSに有利な展開か?
米ヤフーは、委任状争奪戦を仕掛けていたC・アイカーン氏との和解に至り、同氏や、同氏が推す2名の取締役会役員候補を新たに取締役に就任させて、全11名で新取締役会を構成することを明らかにした。これにより、マイクロソフトとの買収交渉が再度スタートすることへの期待も高まっている。
2008年07月22日 06時54分
-
米ヤフー、連邦議会にグーグルとの広告提携の正当性を主張
米ヤフーとグーグルの広告提携に関して、ヤフーと、提携に反対するマイクロソフトの双方が連邦議会の公聴会に出席した。
2008年07月17日 16時14分
-
企業へのクラウド導入--グーグルらが進める「信頼される」ための施策
(ZDNET Japan)米国時間7月8日に発生した「Google Docs」の障害により、クラウドコンピューティングの問題が浮かび上がったが、同時に企業のクラウドコンピューティングを推進するための努力も明らかになった。
2008年07月17日 07時00分
-
米国の州検事総長ら、ヤフーとグーグルの提携を調査
ヤフーとグーグルが検索広告分野で結んだ提携が独占禁止法違反に当たる可能性について、米国の州検事総長らが調査に乗り出していることが、複数の州の証言で明らかになった。
2008年07月15日 15時21分
-
C・アイカーン氏、米ヤフーの現経営陣全員の退任を要求
C・アイカーン氏は、米ヤフーの現経営陣全員の退任を要求し、自ら経営権を掌握して、マイクロソフトへの売却案をまとめることを狙っていることが正式に明らかにされた。
2008年07月15日 08時22分
-
eBayには摘発の義務なし--ティファニーの偽ブランド品オークション訴訟で
ティファニーは、同社ブランドを騙る偽造品の摘発を怠ったとして、イーベイを提訴していたものの、米連邦地方裁判所は、商標権を守るため、オークションへの出品を監視する責任は商標権保持者にあるとの判断を示し、ティファニーの訴えを退けた。
2008年07月15日 07時22分
-
米ヤフー、アイカーン氏とMSによる共同提案を拒絶
ヤフーは米国時間7月12日夜、マイクロソフトと投資家C・アイカーン氏による11日夜の共同買収提案を拒否したと発表した。同提案では、「組織の再構築」とヤフー検索事業のマイクロソフトへの売却が提案されていた。
2008年07月14日 12時17分
-
米ヤフーとTurner Broadcasting、スポーツ関連サイトで提携
米ヤフーとTurner Broadcasting System(TBS)は、スポーツ関連サイトのコンテンツと広告に関する複数年の提携を発表した。
2008年07月11日 12時10分
-
米ヤフー、広告収入型オンラインゲームを提供へ
米Yahoo Gamesは米国時間7月10日、2008年末までに広告収入型オンラインゲームの提供を開始すると発表した。この動きに対しては論争も巻き起こっている。
2008年07月11日 10時13分