-
LINEヤフー、Yahoo!ニュースにAIが不快表現の見直しを提案「コメント添削モデル」導入
LINEヤフーは、同社が運営するネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」における「Yahoo!ニュース コメント」(コメント欄)において、ユーザーがコメントを投稿完了前にAIが表現の見直しを提案する「コメント添削モデル」の導入を、9月9日から開始した。
2024年09月10日 16時11分
-
LINEヤフー、「Yahoo!リアルタイム検索」におけるインプレゾンビ対策を強化へ
LINEヤフーは8月28日、X(旧Twitter)に投稿されたポストを、ログインなしでリアルタイムに検索できる「Yahoo!リアルタイム検索」において、いわゆる“インプレゾンビ”やスパムなど不自然な投稿への対策強化を発表した。
2024年08月28日 16時22分
-
LINEヤフー、「LINE AIアシスタント」にAI活用の画像編集機能--背景の人物除去などが容易に
LINEヤフーは8月9日、コミュニケーションアプリ「LINE」内において、OpenAIのAPIなどを利用してトークルームでユーザーからの質問や相談に答えるサービス「LINE AIアシスタント」について、画像編集機能を追加した。ユーザーは編集ツールを使う手間なく、LINE上で簡単に画像編集ができるようになるという。
2024年08月09日 17時12分
-
「LINEオープンチャット」初の公式自治体に奈良市と出雲市--地域活性化を目指す
LINEヤフーは、「LINE」内の「LINEオープンチャット」において、2023年8月から展開している「#オプチャで話そ 地域とつながるプロジェクト」の一環として、初の公式自治体パートナーに奈良県奈良市、島根県出雲市を迎え、地域活性化を目指す新たな取り組みを、7月31日から開始した。
2024年08月01日 14時26分
-
LINEヤフー、「Yahoo!検索」の検索結果に「熱中症警戒アラート」の情報掲出
LINEヤフーは、「Yahoo!検索」の検索結果に熱中症予防を目的として、環境省と気象庁が共同で発表する「熱中症警戒アラート」と、環境省が発表する「熱中症特別警戒アラート」の情報提供を、7月30日から開始。Yahoo!検索で「市区町村名 天気」や「市区町村名 熱中症」などと検索すると、該当地域で熱中症警戒アラートが発表されている場合は、熱中症警戒アラートの表示と熱中症対策のための推奨行動が掲出される。
2024年07月31日 13時21分
-
LINEヤフー、Yahoo!検索の検索結果で災害時における避難所情報を掲出
LINEヤフーは、「Yahoo!検索」の検索結果において、災害発生時に自治体によって開設された避難所の情報掲出を、7月8日から開始している。災害発生時にYahoo!検索で「市区町村名 避難所」「市区町村名 避難所開設」と検索すると、開設された避難所の一覧が検索結果に表示されるようになっている。
2024年07月10日 14時32分
-
LINEヤフー、Yahoo!検索で商品レビューを生成AIが要約する機能--良い点と悪い点を抽出
LINEヤフーは、「Yahoo!検索」において、商品の検索結果に取扱いストアや商品スペックを直接表示する「統合コマース検索」で、商品レビューを生成AIが要約する「レビューAI要約」機能の提供を開始した。この機能は、OpenAIのAPIを活用しているという。
2024年06月10日 08時45分
-
LINEヤフー、ショート動画「LINE VOOM」の収益化プログラムが一般公開
LINEヤフーは5月14日、「LINE」内のショート動画プラットフォーム「LINE VOOM」において、ショート動画投稿により収益を受け取れるクリエーター向けプログラム「LINE VOOM Creator Program」を一般公開した。
2024年05月14日 15時54分
-
ヤフー、急上昇トピックやトレンドを可視化分析できる「DS.INSIGHT Trend」機能
ヤフーは、事業者向けデータソリューションサービス「DS.INSIGHT」の新機能として、急上昇トピックやトレンドを可視化分析できる「DS.INSIGHT Trend」の提供を開始する。
2023年08月08日 16時52分
-
LINE、ヤフー、PayPay、設定された購入額達成でポイントなど付与する「LYPマイレージ」
Zホールディングス(ZHD)のグループ企業であるLINE、ヤフー、PayPayは3月1日、マイレージ型の販促サービス「LYP マイレージ」の提供を開始すると発表した。
2023年03月02日 08時00分
-
ヤフー、アプリ版「花粉情報 2023」を公開--市区町村ごとに飛散を予想
ヤフーは1月27日、「iOS/Andorid」で提供する「Yahoo!天気」アプリにおいて、全国各地の花粉情報をまとめた「花粉情報 2023」を公開したと発表した。
2023年01月27日 17時36分
-
ヤフー、「Yahoo!広告」に他社の広告掲載結果との比較機能「オークションインサイト」を提供
ヤフーは1月26日、「Yahoo!広告 検索広告」において、同じ「広告オークション」に参加している他社の広告と自社の広告の掲載結果を比較できる「オークションインサイト」機能の提供を開始した。
2023年01月27日 12時45分
-
「Yahoo!ニュース」アプリ、気になる場所に印を付けるハイライト機能--iOS版のみ
ヤフーは1月23日、「Yahoo!ニュース」アプリにハイライト機能を追加したと発表した。iOS版のみで対応する。
2023年01月23日 18時59分
-
山梨県、ビッグデータ分析で来訪者数予測モデルを構築--都市公園の活性化を促進
(ZDNet Japan)山梨県は都市公園「富士川クラフトパーク」の来訪者数の予測モデルを構築するため、ヤフーが提供するビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」を導入した。
2022年07月07日 11時38分
-
スポーツナビ、ユーザーが投稿できる「みんなでつくるチーム情報」--第1弾はセンバツ32校
ヤフーは3月17日、子会社のスポーツナビと協力して運営するスポーツ総合サイト「スポーツナビ」において、アマチュアスポーツチームの情報ページにユーザーが記入、投稿できる「みんなでつくるチーム情報」の提供を開始したと発表した。
2022年03月18日 10時25分
-
「Yahoo!カーナビ」にETC専用料金所を回避できるルート--3月1日開始の「ETC専用化」に対応
ヤフーは3月1日、「iOS」「Android」で活用できるアプリ「Yahoo!カーナビ」で、ETC専用料金所を回避するルートが設定できるようになったと発表した。
2022年03月01日 15時49分
-
Yahoo!メール、新ドメイン「ymail.ne.jp」3月1日から提供へ
ヤフーは2月25日、Yahoo!メールの新ドメインとして「@ymail.ne.jp」を3月1日から提供開始すると発表した。
2022年02月25日 18時03分
-
Yahoo!JAPAN、4月から欧州で利用不可能に--「継続が困難」
ヤフーは2月1日、欧州経済領域(EEA)および英国での利用者に対し、4月6日午前11時(日本時間)以降は「Yahoo!JAPAN」にアクセスできなくなると発表した。
2022年02月01日 17時56分
-
ヤフー、「花粉情報2022」公開--48時間先までを地図で表示
ヤフーは1月24日、同社が提供する「Yahoo!天気・災害」で、全国各地の花粉情報をまとめた「花粉情報2022」を公開した。
2022年01月25日 11時35分
-
PC版「Yahoo!メール」、ダイレクトメールなどを自動振り分けする新機能
ヤフーは1月13日、PC版の「Yahoo!メール」で、ダイレクトメールなどのプロモーションメールを自動でフォルダーに振り分ける「スマートカテゴリー」機能の提供を開始した。
2022年01月13日 19時32分
-
ヤフー、人事制度「どこでもオフィス」を拡充--国内どこでも居住可能、通勤手段の制限も緩和
ヤフーは、同社の人事制度「どこでもオフィス」について、4月1日から拡充すると発表。通勤手段の制限を緩和し、居住地を全国に拡大できるなど、社員一人ひとりのニーズにあわせて働く場所や環境を選択できるようになる。
2022年01月13日 18時10分
-
ヤフー、「PayPayフリマ」に投稿機能を追加--商品のほか「投稿」へのコメントも
ヤフーは12月14日、フリマアプリ「PayPayフリマ」において、新機能となる「投稿」機能を追加したと発表した。
2021年12月15日 08時00分
-
Yahoo!しごとカタログ、副業やリモートワークが行いやすい企業を確認できる機能を追加
ヤフーは12月13日、約450万社の企業情報を提供する「Yahoo!しごとカタログ」について、副業やリモートワークを行いやすい企業をランキング形式で確認できる「副業・リモートワークランキング」機能の提供を開始。ユーザーが投稿した各企業における副業の可否やリモートワークの実施状況に基づき、実施率の高い企業をランキング形式で確認できる機能となっている。
2021年12月13日 18時36分
-
ヤフー、各種サービスで使える「Tポイント」を「PayPay」に--2022年4月から
ヤフーは12月1日、各種サービス決済時の「Tポイント」の利用、付与を終了すると発表した。
2021年12月01日 16時19分
-
ブラウザからの「Yahoo!保険」「Yahoo!チケット」などを終了へ
ヤフーは11月26日、2022年3月末日までに提供を終了するサービスについて発表した。なお、終了するのは、PC・スマートフォンのウェブ版として提供しているサービスで、そのほかの形態における当該サービスは引き続き提供する。
2021年11月29日 18時58分