-
デルが小売強化へ、販売戦略を変更--米報道
長いこと直販モデルに依存してきたデルが、まもなく、再販事業者や小売チャネルでの販売に向けたプログラムを展開する計画という。同社の最高経営責任者がCRNのインタビューで語った。
2007年05月17日 16時51分
-
ニューヨーク州司法長官、デルを相手取り提訴
ニューヨーク州司法長官が米国時間5月15日、デルを提訴した。訴状によると、同社は売り上げを増加するため、顧客に対して偽りの契約をしていたという。
2007年05月16日 17時23分
-
デル、MSとノベルのLinux提携に参加
マイクロソフトおよびノベルは米国時間5月6日、両社が結んだLinuxに関する提携に、初の主要システムプロバイダーとしてデルが加わることを発表した。
2007年05月08日 13時57分
-
デル、Ubuntu搭載消費者向けPCを発売へ
UPDATEデルがUbuntuの新バージョン「Feisty Fawn」を搭載した消費者向けノートPCおよびデスクトップPCの販売を5月末に開始する予定であることが明らかになった。
2007年05月02日 08時35分
-
デル、消費者向けPCも「Windows XP」を再搭載へ--顧客からの要望を受け
デルは米国時間4月19日、顧客からの強い要望を受け、同社の消費者向けPCの一部でWindowsの旧版であるXPを選べるようにしたと発表した。
2007年04月20日 13時11分
-
HP、デルとの差を拡大--第1四半期の世界PC市場調査
ヒューレット・パッカードがPC市場において急速な伸びを見せる一方で、デルはシェアを落としている。米国時間4月18日に発表された市場アナリストの報告書から、このような傾向が明らかになった。
2007年04月19日 11時41分
-
デル、「Axim」ハンドヘルド機を販売終了
デルは、同社携帯端末の「Axim」シリーズの販売を終了し、同カテゴリーでは新製品の投入計画がないことを米国時間4月9日に明らかにした。
2007年04月10日 10時36分
-
デル、社内調査で不正会計の「証拠を発見」--通期決算報告も延期に
デルは米国時間3月29日、同社の会計問題に関する社内調査から「不正行為があったことを示す証拠」が見つかったことを明らかにした。このため同社の通期決算報告は延期されるという。
2007年03月30日 13時26分
-
デル、Linux搭載PCの販売を拡大へ
デルは米国時間3月28日、同社のブログ「IDEAS IN ACTION」において、LinuxをプリインストールしたデスクトップPCやノートPCのラインアップを用意し、販売していくと発表した。ただし、この投稿では具体的な販売開始日やモデルは明らかにされていない。
2007年03月29日 16時04分
-
デル、データセンターの設計を支援する新サービスを開始
デルは米国時間3月27日、「Cloud Computing Solution」と呼ばれるプログラムを開始した。サーバやストレージ機器の購入客を対象に、それらの製品に適合するより大規模なデータセンターの購入を支援する。
2007年03月28日 16時41分
-
デル、仮想化技術に対応した新モデルのサーバを計画中
CNET News.comが入手した情報によると、デルでは、仮想化技術を積極的に取り入れようとする顧客に狙いを定めたモデルを計画中だという。
2007年03月26日 14時32分
-
デル第4四半期決算、減収減益--PC事業の不調が影響
デルは米国時間3月1日、第4四半期決算を発表した。売上高は144億ドルで、149億ドルという既に下方修正されていたウォールストリートの予想を大きく下回る結果となった。
2007年03月02日 10時33分
-
デル、Linuxに前向きな姿勢--ユーザーフォーラムから強い要望
デルが、8万3000人のユーザーからLinuxをプレインストールしたPCの販売を求める声があったものの、その提案を受け入れるまでには至らなかったことを認めた。
2007年02月27日 11時03分
-
サン、市場をしのぐペースで売り上げを伸ばす--2006年サーバ市場調査
ドットコムバブルの崩壊以来、何年も苦戦を強いられてきたサン・マイクロシステムズが、2006年はライバル企業を上回る売り上げの増加を達成した。最新の調査結果から明らかになった。
2007年02月23日 13時08分
-
デル、元CEOロリンズ氏に解雇手当て500万ドルを支給へ
デルは米国時間2月20日、元最高経営責任者(CEO)のK・ロリンズ氏に解雇手当てとして合計500万ドルを支払うことを明らかにした。
2007年02月22日 17時59分
-
起死回生なるか--外部の人材登用に賭けるM・デルCEO
マイケル・デル氏は現在、大急ぎで会社の体制を見直している。同氏は、会社の問題を解決する糸口をこれまでなかった場所に求めているようだ。
2007年02月19日 15時45分
-
デル、コンシューマー事業統括でモトローラ元幹部を獲得
デルは米国時間2月16日、コンシューマービジネス全体の統括者として、モトローラの元幹部を獲得したことを発表した。
2007年02月19日 13時28分
-
デル、ワールドワイド製造事業部門を刷新--責任者も交代
経営幹部の大幅な入れ替えが続いているデルに、Solectronの元CEOが、ワールドワイド製造事業部門の責任者として迎えられたことが明らかになった。
2007年02月15日 20時47分
-
デル、コスト削減に向け賞与カットと幹部削減へ--従業員に宛てたメモで示す
自らが創業したコンピュータメーカーのトップに復帰して数日後、M・デル氏はメモの中で、コスト削減を目指して賞与を廃止し、幹部を削減すると従業員に述べた。
2007年02月05日 12時14分
-
デル株主訴訟、インテルにも拡大--10億ドルのリベート情報を非開示
証券関連訴訟を起こしているデルの株主が、被告人にインテルを加えて訴訟を拡大してきた。問題となっているのは、論争を呼んでいる同チップメーカーのリベートプログラムである。
2007年02月05日 10時43分
-
M・デル氏CEO復帰が意味するもの--デルは何を見誤ったのか?
M・デル氏の最高経営責任者復帰で、デルにおけるK・ロリンズ氏の時代は3年もたたないうちに終わってしまった。この間、同社に何が起こったかを検証する。
2007年02月02日 13時46分
-
デルCEOに創業者マイケル・デル会長が復帰
[13時23分更新] デルは米国時間1月31日、K・ローリンズ氏が最高経営責任者(CEO)の職を辞任したことを発表した。デルの創業者であるM・デル氏が再びCEO職に復帰する。
2007年02月01日 08時09分
-
「われわれの価値を思い知らせるべき」--デルのLinux支持に対するMS幹部メールの真実
ある州裁判所に提出された書類によると、マイクロソフト幹部らはLinuxへの関心を高めていたデルに対し、制裁を加えるべきだという内容の電子メールをやりとりしていたという。
2007年01月29日 14時59分
-
デル、ノートPC過熱問題で集団訴訟の対象に
2006年はノートPC用バッテリの大規模リコールに悩まされたデルだが、今度は同社製のノートPC「Inspiron」シリーズの一部モデルについて、過熱の問題があることを認識した後も販売を続けたとして、カナダで集団訴訟が起きた。
2007年01月17日 20時30分
-
「コンシューマーサービスの市場機会は大きい」--デル幹部が発言
デルが、コンシューマー向けサービスをこれまで以上に重要視していく意向だ。その一環として同社は米国時間1月9日、当地で開催のConsumer Electronics Show(CES)で、「Dell DataSafe」というサービスを発表した。
2007年01月11日 12時45分