-
AMD、製造部門を分社化へ--情報筋
業績が悪化しているAMDが米国時間10月7日、かねてから予想されていた再建計画を発表すると情報筋が明かした。
2008年10月07日 19時25分
-
IBM、クラウドコンピューティング戦略を発表
IBMが、企業向けコラボレーションサービス「Bluehouse」ほかを発表し、クラウドコンピューティングへの参入姿勢を明確にした。アマゾンやグーグルといった先駆企業に挑戦する狙いだ。
2008年10月07日 10時16分
-
IBM、「iNotes」用iPhoneアプリケーションをリリースへ
IBMは米国時間9月30日、Lotus Notes管理者とiPhoneユーザー向けに「Lotus iNotes Ultralite」を正式にリリースする予定だ。
2008年09月30日 17時12分
-
IBMが22ナノメートルチップの開発を推進
IBMが次世代を担う22ナノメートルチップの開発を推進している。光学的な限界から実現には困難が予想されるが、同社のコンピュータ演算分野におけるノウハウを活かして、問題の解決に取り組むという。
2008年09月18日 13時04分
-
IBM、仮想ストレージの最適化製品を発表
IBMは、仮想ストレージ環境を最適化する「IBM Virtual Storage Optimizer(VSO)」を発表した。同社によると、仮想ストレージのコスト削減につながる製品であるという。
2008年09月18日 12時49分
-
IBM、「ソーシャルソフトウェア」専門の研究センターを新設
IBMが、ソーシャルコンピューティングに関する研究を行う研究センター「IBM Center for Social Software」の開設を発表した。企業や大学など、世界中から優秀な技術者を集めて各種プロジェクトを実施するという。
2008年09月18日 12時17分
-
グリーン化、高速化、柔軟性--20年後のデータセンターを予測する(前編)
(ZDNET Japan)ますます進むデータセンターのグリーン化。足元の消費電力削減だけを考えていては将来の変革に対応できなくなるかもしれない。現在のトレンドをもとにして20年後のデータセンターの姿を考察する。
2008年09月17日 10時00分
-
インテル、サーバ向け低電力チップを出荷へ
インテルが、低電力プロセッサを中心とする新しいサーバ向けプロセッサを出荷する。
2008年09月09日 10時44分
-
インテル、6コアプロセッサ「Dunnington」をまもなく発表
インテルは9月中に、初の6コアプロセッサで、「Penryn」クラスチップの最後になる「Dunnington」プロセッサを発表する見通しだ。
2008年09月05日 11時39分
-
IBM、4テラバイトソリッドステートドライブをテスト
インテルに続いて、IBMがソリッドステートドライブ市場に参入する。IBMがターゲットにしているのはエンタープライズ向けの高性能ストレージだ。
2008年09月01日 14時40分
-
グーグルの電卓機能が計算ミス
グーグルの電卓機能で大きな数字の計算をすると、誤った結果が表示される場合があることが判明した。
2008年08月28日 15時04分
-
IBM、コンサルティングサービス「Green Sigma」を発表--顧客のグリーン化を支援へ
IBMは米国時間8月18日、ネットワーク化されたセンサとデータ解析ソフトウェアによって業務で使用するエネルギーと水を削減する「Green Sigma」コンサルティングサービスの詳細を発表した。
2008年08月19日 16時07分
-
IBM、22ナノメートルプロセスによるSRAMセルを発表
IBMは、小型化をさらに進める将来のチップ製造に向け、22ナノメートルの技術に基づくSRAM(Static Random Access Memory)セルについての発表を行った。
2008年08月19日 14時50分
-
IBM、スパコン向け認定オープンソースソフトウェアパッケージをリリース
IBMは、Linuxベースのスーパーコンピュータ向けとして同社初の認定オープンソースソフトウェアパッケージ「IBM HPC Open Software Stack」をリリースした。
2008年08月07日 15時51分
-
IBM、「MSフリー」PCの提供でLinux企業と提携
IBMはエンタープライズ分野においてマイクロソフトに新たな攻撃を仕掛けた。同社はマイクロソフトフリーのPCを世界中に普及させるために、大手Linuxディストリビューター3社と提携を結んだ。
2008年08月07日 13時08分
-
ウェブブラウザのプラグインが攻撃の標的に--IBM X-Forceレポート
米IBMによる「X-Force 2008 上半期セキュリティートレンド統計レポート」が発表された。それによると、ゼロデイ攻撃が加速しているほか、ブラウザのプラグインが標的にされているという。
2008年08月05日 14時38分
-
IBM、日米2都市にクラウドコンピューティングデータセンターを設立へ
IBMは米国時間8月1日、ノースカロライナと東京に新たなクラウドコンピューティングデータセンターを建設すると発表した。
2008年08月04日 12時22分
-
IBM、アイログを3億4000万ドルで買収へ
IBMは、ビジネスルール管理システム(BRMS)メーカーのアイログを、3億4000万ドルで買収すると発表した。
2008年07月29日 06時45分
-
IBM、好調な第2四半期決算を発表--米国経済低迷の影響を回避
また別の大手ハイテク企業が、好調な第2四半期決算(2008年4月-6月期)を発表した。米国時間7月16日には、インテルが予想を上回る好決算を発表し、市場を驚かせた。そして17日、今度はIBMが2四半期連続で通年の利益予測を上方修正し、市場の予測を圧倒した。
2008年07月18日 15時30分
-
古いからとあきらめない--改修で新設データセンターと同レベルの「グリーン化」を目指せ
(ZDNET Japan)古いデータセンターであっても適切な措置により、新しいデータセンターに匹敵する効率化が可能であることが、多くの事例の分析結果から導き出された。産業界全体で広く取り組めば、自動車800万台分に相当するCO2排出量を削減できるという。
2008年07月16日 08時00分
-
IBM、スマートグリッド新技術向けフレームワークを策定へ
IBMは、電力配電網に対する新技術統合を加速する技術的「フレームワーク」整備に向け準備をすすめているという。ベンチャー企業や最新技術と自社および自社顧客とを連携させる事業部であるIBMのVenture Capital Groupで戦略担当ディレクターが明らかにした。
2008年07月14日 20時39分
-
インテルの家庭用医療機器、米食品医薬品局の承認を獲得
患者のバイタルサインを収集し、患者と医師が離れた場所で情報交換できる、インテルの新しい家庭用医療機器が米食品医薬品局により承認された。価格は公表されていないが、2008年末または2009年初めには発売が開始される予定だ。
2008年07月14日 14時34分
-
B・ゲイツ氏、MS常任会長退任インタビュー--創業期から今後まで(前編)
米国時間6月27日をもってマイクロソフトの常任会長職から退いたB・ゲイツ氏。同氏はその直前、CNET News.comとのインタビューでマイクロソフトの初期の逸話を明かした。
2008年06月30日 07時00分
-
ジョブズ氏引退後のアップルを考える
カリスマ的な創業者が社を去った後、会社の業績が低迷する事例は、ハイテクだけでなく、さまざまな業界で見られる。アップルは「ジョブズ氏後」に備えているのかどうか検討する。
2008年06月23日 07時00分
-
スパコントップ500ランキング発表--PS3のCell採用のIBM「Roadrunner」が首位
スーパーコンピュータの最新トップ500ランキングにおいて、PS3のCellプロセッサとAMDのOpteronプロセッサをハイブリッド採用した、IBM製の「Roadrunner」がトップに輝いた。前回首位の「BlueGene/L」も2位に入っており、IBMがスーパーコンピューティング業界で優位を保っている。
2008年06月19日 06時50分