-
オラクル、サン買収後の事業支援を保証--MySQLについては明言せず
オラクルは、サンの買収後も同社のハードウェア事業ならびに「Solaris」ソフトウェア事業などを引き続き支援していく広告を打ち出したものの、「MySQL」をめぐる事業に関しては、何ら明確なビジョンが示されていない。
2009年09月11日 06時46分
-
オープンソース特許ネットワークOIN、マイクロソフト保有特許の買い取りを発表
オープンソース特許ネットワークのOINは、以前はマイクロソフトが保有していた、Linuxと関連がある22の特許を買い取ったことを明らかにした。
2009年09月09日 08時34分
-
IBM、「グリーン」なITスキルを学ぶ初の学位コースを教育機関と立ち上げ
IBMは米国時間9月2日、データセンター管理で電力を効率的に使用するためのITスキルなどを教える初の学位コースを教育機関と立ち上げたと発表した。
2009年09月03日 12時30分
-
IBM、パブリックな仮想デスクトップクラウドサービスを発表
IBMが「IBM Smart Business Desktop」サービスを発表した。パブリックなデスクトップクラウドサービスとしては世界初をうたい、10月から欧州と北米でサービスを開始する。
2009年09月03日 11時47分
-
TVリモコンからTwitterする時代もすぐそこ?--IBMが特許出願
IBMがテレビリモコンに関する特許を出願した。
2009年09月03日 11時03分
-
IBM、未来のコンピュータに向けて分子の「構造」に着目
IBMの科学者らは、個別分子の化学的構造を画像化した。これにより、原子や分子スケールの電子的なビルディングブロックが構築される可能性が高まった。
2009年08月28日 12時41分
-
「HTML 5」仕様策定グループ、新たにアップルからも共同議長を選出
W3CのHTML Working Groupは、「HTML 5」の仕様策定を進めるに当たって重要な役割を果たす共同議長に、IBM、マイクロソフト、アップルから計3名が選出されたことを発表した。
2009年08月28日 08時18分
-
不況下でものを売るための5つの戦略
(ZDNET Japan)不景気の最中に新たな契約を獲得するのは難しいことだ。この記事では、不況下で営業を成功させるための5つの方法を紹介する。
2009年08月25日 17時03分
-
IBM、次世代サーバチップ「POWER7」を詳しく説明へ--Hot Chipsカンファレンスで
IBMは米国時間8月25日、同社の次世代サーバチップであるPOWER7についてプレゼンテーションを行う予定だ。
2009年08月25日 11時19分
-
IBM、微細化するチップ製造にDNAを活用
IBMは、より微細で低コストなチップ製造の実現に向け、DNAの「折り紙」構造に着目している。
2009年08月18日 13時47分
-
新型兵器の戦いと旧型兵器の戦い--エンタープライズは進歩がない世界か?
(ZDNET Japan)ソフトウェアを活用したビジネスモデルを革新しようとするものであるという点で、Googleは、旧来型のソフトウェアビジネスには予想もつかない新型兵器による攻撃を行ったものと言える。
2009年08月10日 12時00分
-
日本IBMとノベルもSolaris移行支援プログラムの提供を開始
(ZDNET Japan)日本IBMとノベルは8月6日、SolarisからSUSE Linux Enterprise Serverへの移行を支援するプログラムの提供を開始した。データベースサーバを対象に、ノベルのサーバOSを搭載したIBMのサーバ製品群への移行を促していく。
2009年08月06日 17時20分
-
「WindowsとOfficeへの圧力が強まっている」:MS、財務報告書で指摘
マイクロソフトは、米証券取引委員会に提出した年次財務報告書の中で、同社の基幹事業を担うWindowsおよびOffice部門が、他の対抗する企業製品からの熾烈な競争にさらされていることを認めた。
2009年08月05日 07時41分
-
IBM、セキュリティ企業Ounce Labsを買収
IBMは、株式非公開のソフトウェアセキュリティプロバイダ、Ounce Labsを買収したと発表した。
2009年07月29日 13時53分
-
IBM、統計解析のSPSSを12億ドルで買収へ--ビジネス分析領域を拡大
(ZDNET Japan)IBMは7月28日(米国時間)、統計解析パッケージのSPSSとの間で買収の合意に達したことを発表した。総額は約12億ドル規模に上る。SPSSを獲得することで、IBMはビジネス分析分野の製品ポートフォリオ拡大を図る。
2009年07月28日 22時43分
-
顧客のニーズを知り、業界の先を走る--ヘルスケア業界に見るIBMの成功の秘密
(ZDNET Japan)不景気の中でも、IBMの営業はうまくいっているように見える。この記事では、IBMがヘルスケア業界で大きな成功を収めた理由について説明する。
2009年07月28日 13時31分
-
データセンターの経済性向上へ--ジュニパー、スイッチ/ルータをIBMにOEM提供
(ZDNET Japan)ジュニパーネットワークスはIBMとOEM契約を締結。IBM Global Serviceはジュニパー製のスイッチ「EXシリーズ」とルータの「MXシリーズ」を、IBMデータセンター・ポートフォリオの製品として販売する。
2009年07月23日 22時20分
-
エネルギー効率の高いスパコンランキング、IBMが上位20位をほぼ独占
IBMのスーパーコンピュータは、世界で最もエネルギー効率の高いスーパーコンピュータをランキングする新リストで首位の座を獲得した。
2009年07月15日 11時39分
-
IBM、DLPソリューションを日本市場に投入--ISS製品とのシナジー図る
(ZDNET Japan)日本IBMは7月13日、データ消失保護(DLP)ソリューションを発表した。2006年に買収したISSの製品で企業外からの攻撃を防御、DLPで企業内からの情報漏えいに対策を打てることになる。
2009年07月14日 11時13分
-
米判事、幹部社員のデル転職を巡るIBMの申し立てを棄却--WSJ報道
Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、IBMは同社企業買収担当幹部のデル入社に対する差し止め命令を求めていたが、その申し立ては米国時間6月26日に棄却されたという。
2009年06月29日 12時07分
-
スマートグリッドバブル到来か--環境技術にIT企業が参入する理由
スマートグリッドの分野には、大手IT企業が参入しており、政府やベンチャーキャピタルなどから資金が大量に投入されている。バブルの危険があるだろうか。
2009年06月29日 07時30分
-
アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白
アップルがPowerPCからインテル製チップに移行することを発表してから4年たった。当時アップルとの話し合いにも参加したIBMの元幹部が、その理由について個人的な見解を語った。
2009年06月23日 07時30分
-
IBM、モバイル研究事業に1億ドルを投入へ
IBMは米国時間6月16日、今後5年間で、消費者と企業の両方に向けたモバイル技術の促進を目的とする主要な研究プロジェクトに1億ドルを投入すると発表した。
2009年06月18日 12時36分
-
IBM、「Smart Business」ブランドのクラウドサービスを発表
IBMは、「Smart Business」ブランドに統合される一連のクラウド製品およびサービスを発表した。当初はクラウド開発と仮想デスクトップに注力する。
2009年06月17日 11時42分
-
IBM、ソーシャルネットワーキングをチャネルパートナー向けに導入へ
IBMは米国時間6月9日、同社の10万に及ぶ強力な提携ネットワークがさらに協調してプロジェクトに従事できるようにすることを目的としたソーシャルネットワーキングシステムを発表した。
2009年06月10日 13時13分