-
IBM、東欧とロシアで「Open Referent」を販売--PC市場への再参入は否定
IBMは、「マイクロソフト製品の搭載されていない」、LinuxやOpenOffice搭載製品を東欧で販売する以外はPC市場に戻ってくる意向のないことを明らかにした。
2008年03月11日 12時51分
-
IBMの歴史的建築物Building 25が火災で焼失
シリコンバレーの歴史的な建物が先週末、火災で焼失した。ここはフライングヘッド式ディスクドライブの誕生の地でもあった。
2008年03月10日 19時55分
-
IBM、CognosとFileNetの買収で「ポートフォリオがほぼ完成」
(ZDNET Japan)日本IBMは国内のソフトウェア事業について、コグノスとFileNetでポートフォリオがほぼ完成したとの認識を示した。2006年来提唱しているInformation On Demandの更なる推進に向け、5月、6月と新製品を立て続けに投入する。
2008年03月06日 20時58分
-
マイクロソフト、「Office Live Workspace」のベータテストを拡大
マイクロソフトはオンラインのオフィスツールである「Office Live Workspace」のベータ版を幅広いユーザーに公開した。
2008年03月05日 10時44分
-
IBM、150億ドルの自社株買い承認を発表
IBMの取締役会は150億ドルの自社株買いを承認したと発表し、同時に2008年の利益予測も上方修正した。
2008年02月27日 13時44分
-
IBM、新型メインフレーム「System z10」を世界に先駆け日本で発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、新たなメインフレーム製品「IBM System z10」を発表した。世界同時発表の製品だが、時差の関係で最初の発表地は日本となった。
2008年02月26日 20時12分
-
IBM、DNA技術を利用したチップ製造を研究中
生命の素となる構成要素が、半導体業界で使用される構成要素となることがあるのだろうか?その可能性はある。IBMの科学者らは、カーボンナノチューブをDNAの分子構造内に配置する研究を行っている。
2008年02月21日 22時05分
-
IBMの大歳社長、次期社長候補について言及--「必要なのはマネージャーではなくリーダー」
(ZDNET Japan)日本IBM 代表取締役社長の大歳卓麻氏は、2008年の方針説明会にて次期社長について言及し、「必要なのはマネージャーではなくリーダー」と語った。
2008年02月12日 21時40分
-
OpenID財団にグーグル、MS、ヤフーらが参加
共通のインターネット認証規格を推進するOpenID財団は、グーグル、MS、ヤフー、IBM、ベリサインが理事会に参加したと発表した。
2008年02月08日 10時39分
-
マイクロソフト、米ヤフー買収提案で再び独禁法訴訟に直面か
マイクロソフトは米ヤフーの買収提案によって、再び独禁法違反の訴訟に直面する可能性が出てきた。
2008年02月04日 14時38分
-
ベテランの助言に学ぶ:がんばりやさんのマネジメント(その3)
(ZDNET Japan)オーバーアチーバーである部下を上手に管理するテクニックを、IBM、ライコス、ゼロックスなどのベテランマネージャーの体験談から学ぶ。
2008年01月29日 13時00分
-
W3C、「HTML 5」の草案をリリース
WWW技術の標準化団体であるWorld Wide Web Consortium(W3C)は、10年ぶり以上となるHTMLの大幅な改訂版の草案(ドラフト)をリリースした。
2008年01月28日 11時56分
-
レノボ、IBM「xServers」を製造および販売へ
IBMは、同社の「xSeries」サーバ技術を中国の聯想集団(レノボ)にライセンス供与する。レノボが独自のIntelベースのサーバを製造できるようにすることが狙いだが、今回の決定に対し、販売業者から懸念の声が上がっている。
2008年01月28日 10時57分
-
マイクロソフト、「SQL Server 2008」の発売を第3四半期に延期
マイクロソフトは「SQL Server 2008」の発売時期を2008年の第3四半期に延期したと発表した。
2008年01月28日 10時46分
-
IBM、Lotusphereカンファレンスで「Lotus Mashups」を披露
IBMは恒例のLotusphereカンファレンスで、エンドユーザーがウェブアプリケーションを開発できる「Lotus Mashups」の初期バージョンを披露した。
2008年01月24日 14時25分
-
NECのIPテレフォニーサーバ「UNIVERGE」が「Lotus Sametime」と連携
(ZDNET Japan)NECはIBM製リアルタイムコラボレーション製品「IBM Lotus Sametime 8.0」とNEC製IPテレフォニーサーバを連携するソフト「UNIVERGE gateway module for IBM Lotus Sametime」を発表。同ソフトを利用したソリューションを日本、北米などで販売する。
2008年01月23日 20時01分
-
MS、更なるシェア奪取を狙い「Lotus Notes」移行ツールをアップデート
IBMの「Lotus Notes」からさらにシェアを奪おうと、マイクロソフトが移行ツールをアップデートした。これを使えば数十万人規模のユーザーを抱える大企業でも、容易にNotesから同社のソフトウェアに移行できるという。
2008年01月22日 18時27分
-
デル、新しいブレードサーバを発売
デルは、HPやIBMに対抗するために新しい「PowerEdge M-Series」ブレードサーバを導入した。
2008年01月22日 10時11分
-
能力を十分に引き出すために:がんばりやさんのマネジメント(その2)
(ZDNET Japan)オーバーアチーバーは孤高の人である。したがって、その価値を十分に引き出すためには他の従業員とかかわらせて彼らをチームプレーヤーに変えることが重要だ。
2008年01月15日 12時00分
-
アルバネットワークス、マルチベンダーネットワーク管理のAirWave Wirelessを買収へ
アルバネットワークスはマルチベンダーネットワーク管理のAirWave Wirelessを3700万ドルで買収すると発表した。
2008年01月10日 14時17分
-
IBMがXIVを買収--Web2.0アプリなど新たなストレージビジネス機械を創造
(ZDNET Japan)IBMは、イスラエルのテルアビブに本社を置くストレージテクノロジの非公開企業であるXIVを買収したことを発表した。買収条件は公表されていない。
2008年01月08日 11時58分
-
あなたの会社こんな人いませんか?:がんばりやさんのマネジメント(その1)
(ZDNET Japan)常に周囲の期待以上の成果を上げる「オーバーアチーバー」は会社のビジネス運営に不可欠な人材だが、彼らは独特の性格を持っている。それを見極めて適切に導いてやることが彼らの能力を最大限に引き出すこつだ。
2007年12月27日 12時00分
-
「ペタフロップス」からF1カーまでカバーするスーパーコンピューティング
(ZDNET Japan)毎秒1000兆回の演算処理を意味する「ペタフロップス」の突破が近づいてきたスーパーコンピューティングの分野。F1カーの開発にまで利用されるようになったこの分野の現状を紹介する。
2007年12月14日 08時00分
-
Solarisと南方熊楠の意外な接点をムリヤリ考えてみる(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)動物のように動き回って微生物を採食するかと思えば、植物のように胞子を作って繁殖をする。この動物と植物の中間的存在を粘菌という。
2007年12月11日 16時12分
-
IBMはチップのコアを光技術で接続できるか?
IBMは、プロセッサ上のコアが電子ではなく光パルスで信号を送りあうという技術を開発した。これにより、チップは高速化し、消費電力コストを効率化できるという。
2007年12月07日 15時56分