-
IBM、DB2のオープンソース化へ前向き
IBMは、同社のデータベース管理ソフトウェア「DB2」をオープンソースライセンスの下で提供することに前向きだ。IBM UKの情報管理ソフトウェア担当ディレクターが明らかにした。
2008年06月17日 12時32分
-
IBM、水冷式の立体構造チップを開発
IBMは現地時間6月5日、IBMチューリッヒ研究所がベルリンに拠点を置くフラウンホーファー研究所と共同で、パイプで水を通して冷却する仕組みを搭載したマイクロチップの開発を発表した。
2008年06月06日 17時23分
-
電球の未来はこれ?シリコンバレーのLuximが開発した新しいプラズマ電球
(ZDNET Japan)シリコンバレーのLuxim社が開発したプラズマ電球は、錠剤ほどの大きさで街灯と同じくらい明るく光ります。News.com記者がLuximのテクノロジーと市場開拓計画について聞きました。
2008年06月05日 12時13分
-
IBMが中堅企業にラブコール、「敷居が高いイメージを払しょくしたい」
(ZDNET Japan)日本IBMは、中堅市場向け施策についての説明会を開催した。同社は、中堅市場を専門に担当する「ゼネラルビジネス事業部」を立ち上げたばかりだ。
2008年06月05日 02時00分
-
マイクロソフト、「Silverlight 2.0」ベータ2をリリース
マイクロソフトは、最新リッチメディアプレーヤー「Silverlight 2.0」のベータ2版リリースを発表した。新たに「.Net Framework」のサポートが含まれるなど、Flashに対抗する上での重要なアップデートとなっている。
2008年06月04日 06時41分
-
1カ月後に迫ったゲイツ氏退任--そのときMSに必要なもの
マイクロソフト会長のB・ゲイツ氏は2008年7月に第一線の業務から離れて慈善事業に活動の中心を移す。ゲイツ氏が去った後のマイクロソフトは方向性を失ってしまうのだろうか。
2008年05月28日 07時00分
-
IMソフト2製品で脆弱性--Zero Day Initiative報告
Zero Day Initiativeは米国時間5月22日、インスタントメッセージイング(IM)用ソフト2製品に影響を与える脆弱性4件を報告した。
2008年05月23日 14時26分
-
「環境にやさしい」を取り巻く変化--単なる流行から必須要素へ
過去数年には企業が環境重視の姿勢を宣伝するのが一種の流行だったが、現在では実際にエネルギー効率の優れた製品を製造、販売することがビジネスの利益に結びつくと考えられるようになっている。
2008年05月22日 14時09分
-
西暦2050年のテクノロジ世界--IBMの研究者5人が予測
(ZDNET Japan)南カリフォルニア大学はIBMと協力して、芸術、科学、技術の交点を模索するプロジェクトを開始したが、その第1回のイベントでIBMの5人の科学者が2050年の人間の生活を予測した。
2008年05月12日 07時30分
-
グーグルCEO、IBMのカンファレンスで両社の結びつきをアピール
グーグルの最高経営責任者(CEO)であるE・シュミット氏は、IBMがビジネスパートナー向けに開催したカンファレンスで、共同研究プロジェクトを初めとする両社の結びつきについて語った。
2008年05月02日 12時45分
-
IBMのパルミサーノCEO、ビジネスパートナーに今後の展望を語る
IBMのビジネスパートナー向けカンファレンスで、同社CEOは、グーグルのような技術インフラを利用してアプリケーションの市場を提供する可能性をほのめかした。
2008年05月02日 11時55分
-
ティム・オライリー氏:「われわれはコンピューティングのスープに浸っている」
ティム・オライリー氏はサンフランシスコで開催されている「Web 2.0 Expo」で基調講演をし、聴衆に向かってインターネットの力の持つ良い点について説いた。
2008年04月25日 12時04分
-
アップル、省電力チップ設計会社P.A. Semiを2億7800万ドルで買収--米報道
アップルは、低電力チップ設計会社のP.A. Semiを2億7800ドルで買収することに合意したとForbesが伝えている。
2008年04月24日 13時17分
-
IBM、好調な第1四半期決算を発表--通期見通しを上方修正
IBMが2008年第1四半期の決算を発表し、金融アナリストの事前予測を上回る売り上げ245億ドル、1株あたり純利益1.65ドルを計上した。通期の業績見通しも上方修正している。
2008年04月17日 10時37分
-
IBM、High-k/メタルゲート32nm技術を発表
2009年のチップは高速化するが、必ずしも熱を多く発生しない。これこそ、IBMが米国時間4月14日に、サムスン電子や東芝などの共同開発パートナー企業とともに行った発表の要旨だ。
2008年04月15日 16時21分
-
IBM、System iとSystem pを統合--新サーバプラットフォームは「IBM Power Systems」
(ZDNET Japan)日本IBMは、同社がこれまで提供していた「IBM System i」と「IBM System p」の2つのサーバ製品群を、「IBM Power Systems」に統合する。
2008年04月09日 18時43分
-
IBM、マッシュアップ作りを支援する新製品を発表
IBMが米国時間4月8日、エンドユーザーやサーバ向けの情報収集を目的としたフロントエンドのツールを組み合わせた「IBM Mashup Center」を発表した。
2008年04月09日 12時55分
-
IBM、仮想化環境向けのセキュリティ構想「Phantom」を発表へ--RSA 2008で
IBMは米国時間4月8日から開催される「RSA Conference 2008」で仮想化環境に対応したセキュリティ構想「Phantom」を発表する。
2008年04月08日 18時29分
-
IBM、連邦事業の受託禁止業者リスト入り
IBMが、米環境保護庁(EPA)から排除通告を受けた受託業者として、米一般調達局(GSA)のデータベースに登録された。
2008年04月01日 10時38分
-
IBM、オープンソースデータベース企業のEnterpriseDBに出資
多くのオープンソースプロジェクトを支援するIBMが、オラクルやMySQLと競合するオープンソースデータベース企業のEnterpriseDBに少額の資金を出資した。
2008年03月26日 17時53分
-
IBM、プロセッサコア間通信を大幅に高速化するオプティカルスイッチを発表
IBMが試験段階のオプティカルスイッチを発表した。このスイッチを搭載したチップは、現行チップに比べて、電力消費が10分の1に、コア間のデータ伝送速度が100倍になるという。
2008年03月17日 20時10分
-
IBM、マッシュアップのセキュリティ向上ソフトのコードを寄贈へ
IBMは、マッシュアップのセキュリティを向上させるソフトウェアのコードをAjaxの推進団体であるOpen Ajax Allianceに寄贈すると発表した。
2008年03月14日 14時09分
-
IBM、セキュリティソフトウェア企業のEncentuateを買収
IBMはセキュリティソフトウェア企業のEncentuateを買収したと発表した。
2008年03月13日 13時46分
-
IBM:「22ナノメートルプロセス開発には企業協力が必要」
IBMは、ニューヨーク州オールバニーにある研究施設で、22ナノメートル製造プロセスに基づくチップ構築の実現に向け、開発を進めている。そしてここには、さまざまなグループのエンジニア、科学者が集まり、研究を行っている。
2008年03月12日 19時03分
-
IBM、ユニファイドコミュニケーション市場に投資へ
IBMは、ユニファイドコミュニケーション市場に今後3年間で10億ドル超を投資すると発表した。この分野でもライバルマイクロソフトとの競争を繰り広げることになる。
2008年03月11日 14時42分