-
MS、5.7インチ「Lumia 640 XL」を発表--300ドル以下で高性能な「Windows Phone」端末
マイクロソフトは、Mobile World Congressで「Microsoft Lumia 640 XL」を発表した。ここではLumia 640 XLを写真で紹介する。
2015年03月03日 14時55分
-
マイクロソフト、「Lumia 640」を発表--5インチの最新「Windows Phone」端末
マイクロソフトは、Mobile World Congressで5インチの最新スマートフォン「Lumia 640」を発表した。ここではLumia 640を写真で紹介する。
2015年03月03日 13時05分
-
「iOS」、法人モバイル市場でシェアを73%に拡大--2014年第4四半期
(ZDNET Japan)Good Technologyがまとめた四半期調査レポート「Mobility Index Report」によると、2014年第4四半期、「iOS」はエンタープライズモバイル市場でシェアを前四半期の69%から73%に伸ばしたという。
2015年03月03日 12時07分
-
「Windows 365」はこうなる--気になるサブスクリプションを推測
(ZDNET Japan)導入が予想されている「Windows」のサブスクリプションモデルには、反対や不安の声もある。しかし、マイクロソフトはこれを従来の方式よりも魅力的なものにするだろう。
2015年03月03日 06時00分
-
マイクロソフト、「Enterprise Mobility Suite」を中小企業にも提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社が提供するモバイル環境管理ソリューション「Enterprise Mobility Suite」(EMS)を、米国時間3月2日より中小企業(SMB)でも利用できるようにした。
2015年03月02日 13時15分
-
「GALAXY S6」から次期「HTC One」まで--開幕間近MWCで発表が期待される新製品
Mobile World Congress(MWC)がスペインのバルセロナで現地時間3月2日に開幕する。サムスンの「GALAXY S6」をはじめ、MWCでの発表が期待されているモバイルデバイスの情報を整理する。
2015年02月27日 07時30分
-
「Outlook.com」、「Facebook Chat」「Google Chat」サポートを終了へ
マイクロソフトが、「Outlook.com」での「Facebook Chat」および「Google Chat」のサポートを数週間以内に終了すると、ユーザーに通告した。同社は代わりのサービスとして、傘下にある「Skype」の利用を勧めている。
2015年02月26日 13時18分
-
Microsoft Garage、「Windows Phone」「Android」向けの各種生産性アプリをリリース
マイクロソフトが複数の実験的な「Garage」アプリを新たに公開した。その一部は、従来よりもビジネス志向で、生産性に焦点を当てたものになっている。
2015年02月26日 11時58分
-
仮想化分野でもクロスプラットフォームを展開するMS--レッドハット、ヴイエムウェアとの関係は
(ZDNET Japan)レッドハットのLinuxは依然としてマイクロソフトの「Azure」クラウドで利用できないが、ヴイエムウェアのハイパーバイザは近いうちに利用可能になりそうだ。
2015年02月25日 11時58分
-
マイクロソフト、「OneDrive API」を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは近年、クラウドサービスのAPIをオープンにすることで、開発者を引きつけようと試みている。今回、「OneDrive API」を公開した。
2015年02月25日 10時22分
-
フィットネス端末「Microsoft Band」、自転車用機能などが利用可能に--SDKも提供開始
マイクロソフトは、フィットネス端末「Microsoft Band」向けに、新しいソフトウェアとサービス、およびソフトウェア開発キット(SDK)のプレビュー版の提供を開始した。
2015年02月24日 10時46分
-
迫る「Windows Server 2003」サポート終了--有償の「カスタムサポート契約」はどうなの?
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows Server 2003」のサポート終了まで5カ月を切った。継続使用を希望する一部のユーザーが検討しているであろう「カスタムサポート契約」という選択肢について考察する。
2015年02月24日 06時00分
-
MS、「Windows Defender」をアップデート--レノボPCに含まれていたSuperfishに対応
(ZDNET Japan)米国時間2月19日にレノボが自社PCにアドウェア「Superfish Visual Discovery」を事前インストールしていたことが明らかになったが、マイクロソフトは2月20日、「Windows Defender」のウイルス定義ファイルを更新し、これに対応した。
2015年02月23日 12時06分
-
レノボの「Superfish」問題、その後の状況--MS、Windowsでの検出および除去を可能に
一部のレノボ製ノートPCにプレロードされた「Superfish」について、同社は削除ツールを公開した。一方、米国土安全保障省が警告を発するとともに、マイクロソフトも「Windows」のセキュリティツールで除去を可能にした。
2015年02月23日 11時48分
-
Canonical、IoT開発でマイクロソフトやアマゾンらと提携
(ZDNET Japan)「Ubuntu」LinuxのベンダーであるCanonicalは米国時間2月19日、モノのインターネット(IoT)開発APIの提供に向けて、マイクロソフトやアマゾンらとパートナーシップを締結したことを発表した。
2015年02月23日 11時47分
-
マイクロソフト、「Dropbox」ユーザーに「OneDrive」の容量100Gバイトを無料提供
マイクロソフトは世界中の「Dropbox」ユーザーを対象に、「OneDrive」ストレージ容量100Gバイトの無料提供を開始した。
2015年02月23日 07時44分
-
MS、「Azure Mobile Engagement」のパブリックプレビュー版を提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月18日、「Microsoft Azure」上で動作する、モバイルのリアルタイム分析サービス「Azure Mobile Engagement」のパブリックプレビュー版を公開した。
2015年02月20日 12時16分
-
MS、「Windows 10」のJavaScriptエンジンでasm.jsをサポートへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月19日、「Windows 10」に搭載予定のJavaScriptエンジン「Chakra」の次期バージョンで、モジラの「asm.js」をサポートすることを発表した。
2015年02月19日 16時54分
-
iOSとAndroid版「Outlook」、セキュリティを強化--PINロック、リモートワイプなど
マイクロソフトは、「Outlook」電子メールアプリケーションの「iOS」版と「Android」版のアップデートをリリースしており、追加した機能などについて説明している。
2015年02月18日 11時17分
-
マイクロソフト、「Windows 10」でパスワードなしの認証技術「FIDO」をサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、多数のアプリケーションにパスワードなしにサインインできる標準「 Fast IDentity Online(FIDO)」を次期OS「Windows 10」でサポートする。
2015年02月18日 11時00分
-
MS「Office」アプリ、さらに多くのクラウドストレージサービスに対応--「iCloud Drive」やBoxなど
マイクロソフトは米国時間2月17日、「Office」のクラウドストレージオプションを拡大し、まずは「iPad」および「iPhone」向けOfficeを対象に、アップルやBoxなどを新たなパートナーとして追加した。
2015年02月18日 08時14分
-
「Outlook for iOS」レビュー--機能が充実した優秀なメールクライアント
マイクロソフトの「Outlook for iOS」は、重要な電子メールの優先表示や内蔵カレンダーなど、便利な機能を搭載している。仕事で「Microsoft Exchange」を使っている人には特に有用なアプリだろう。
2015年02月18日 07時30分
-
マイクロソフト「Outlook for iOS」--画像で見る便利な機能の数々
マイクロソフトの「Outlook for iOS」は、「Gmail」やiOS標準のメールアプリにもない便利な機能を備えている。同アプリの機能やインターフェースを写真で紹介する。
2015年02月18日 07時30分
-
モバイル時代のマイクロソフト、生まれ変われる3つの理由
(ZDNET Japan)モバイルが大きな位置を占めるようになってから精彩を欠いていたマイクロソフトが、その状況に対応するために急速に変化している。この記事では、マイクロソフトがどのように変化しているかを説明する。
2015年02月18日 06時00分
-
マイクロソフトの月例パッチにまた不具合--「PowerPoint」で
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間2月10日に公開した月例セキュリティ更新プログラムにまたしても不具合があったようだ。
2015年02月17日 11時40分