-
マイクロソフトとポリコム、「Skype for Business」向け機器で提携強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Skype for Business」向け会議用機器のポートフォリオを充実させる計画の一環として、コミュニケーションテクノロジ企業ポリコムとの提携を強化した。
2015年03月20日 12時33分
-
マイクロソフト、ビルドプラットフォーム「MSBuild」をオープンソース化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月18日、「Microsoft Build Engine(MSBuild)」をオープンソースにした。
2015年03月20日 10時49分
-
「サーチ」ブックレビュー:人間と機械をつなぐ新たな検索の世界
(ZDNET Japan)従来のサーチエンジンが、デジタルパーソナルアシスタントへと進化しようとしている。筆者によると、サーチエンジンはユーザーの行動を把握し、自動的に役立つ情報を発信するようになるというのだ。この著書は、こうした明るい未来について解説すると共に、その落とし穴の可能性についても語っている。
2015年03月20日 06時00分
-
予測分析プラットフォームのInsideSales.comにセールスフォースやMSなどが出資
(ZDNET Japan)米国ユタ州に本拠を置く予測分析プラットフォームのベンダーであるInsideSales.comが、先ごろSalesforce Venturesの主導する新たな資金調達ラウンドを終了した。マイクロソフトなどの出資を受け、6000万ドルを調達した
2015年03月19日 11時59分
-
MS、「Windows 10」を「Android」端末に搭載する技術を開発--Xiaomi「Mi4」に提供
マイクロソフトが「Android」端末に「Windows 10」を搭載する技術を開発した。Xiaomi(小米科技)との契約に基づき、一部のAndroidスマートフォン「Mi 4」ユーザーは、Windows 10のテクニカルプレビューをインストールできるという。
2015年03月19日 10時32分
-
「Windows 10」テクニカルプレビューのBuild 10041がリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトがようやく「Windows 10」テクニカルプレビューのBuild 10041をInsiders Programに公開した。
2015年03月19日 10時25分
-
「Windows 10」は海賊版からも無償アップデート可能に--マイクロソフト発表
「Windows 7」と「Windows 8」の現行ユーザーにWindows 10の無料アップデートを提供することは既に発表されていたが、マイクロソフトは、同ソフトウェアの違法コピーにも無料アップデートを提供する予定であることを明らかにした。
2015年03月19日 08時35分
-
MS、証明書信頼リストをアップデート--「Windows」の全バージョンが対象
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「不正に発行された」とするセキュリティ証明書を無効化するために証明書信頼リスト(CTL)をアップデートした。
2015年03月18日 13時25分
-
「Windows 10」、今夏に世界190カ国111言語で登場へ
UPDATEマイクロソフトは米国時間3月17日、「Windows 10」を世界190カ国111言語で今夏に提供することを明らかにした。
2015年03月18日 13時19分
-
マイクロソフト、生体認証技術「Windows Hello」を発表--「Windows 10」に搭載へ
マイクロソフトは、指紋、顔、虹彩などの情報でサインインする生体認証技術「Windows Hello」を発表した。「Windows 10」に搭載するという。
2015年03月18日 10時49分
-
MS、IoT向けクラウドサービス「Azure IoT Suite」発表--IoT版Windows 10の計画も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、モノのインターネット(IoT)環境における決済、監視、解析を可能にするクラウドサービス「Azure IoT Suite」を発表し、「Azure」と「Windows 10」の組み合わせによるIoT戦略を打ち出した。
2015年03月17日 11時18分
-
マイクロソフト、「Windows 10」でディスク使用量を大幅削減へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」のディスク使用量削減に積極的に取り組んでいることを明らかにした。
2015年03月17日 10時33分
-
マイクロソフト、「Office 2016」とビジネス向け「Skype」のプレビュー版をリリース
マイクロソフトは米国時間3月16日、「Office 2016」のプレビュー版と「Skype for Business」のプレビュー版をリリースした。
2015年03月17日 09時18分
-
マイクロソフト、「Cortana」を「iOS」と「Android」向けにリリース予定か
マイクロソフトの仮想アシスタントソフトウェア「Cortana」が「iOS」と「Android」向けに提供される予定だという。Reutersが米国時間3月13日、同社の計画を知るとする情報筋らの話として報じた。
2015年03月16日 07時51分
-
「Windows 10」へのアップグレード--既存の「Windows 7」PCでも大丈夫?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは先頃、「Windows 10」へのアップグレードを、「Windows 7」ユーザーに対しても無償で提供することを発表した。既存のWindows 7搭載PCからWindows 10へのアップグレードが本当に可能か考察する。
2015年03月16日 06時45分
-
機械学習とIoTで世界のエレベータを安全に動かす
(ZDNET Japan)機械学習のモノのインターネット(IoT)を活用して、世界中のエレベータを故障する前にメンテナンスするとともにエンジニアに適切な作業指示を与えることを目指す、ドイツ企業の取り組みを紹介する。
2015年03月16日 06時15分
-
MS、「Windows 10」テクニカルプレビュー版の公開ペースを加速へ
(ZDNET Japan)UPDATEマイクロソフトは、「Windows 10」テクニカルプレビュー版のアップデートの頻度を高めることを示唆している。
2015年03月13日 12時53分
-
マイクロソフトとシスコが提携を強化--クラウドベンダーを対象に
(ZDNET Japan)マイクロソフトとシスコ システムズは米国時間3月11日、クラウドおよびデータセンター分野での両社の提携関係を強化すると発表した。
2015年03月12日 12時06分
-
SSL/TLS脆弱性「FREAK」--管理者とユーザーの当面の対策は
(ZDNET Japan)UPDATE「FREAK」脆弱性は、当初考えられていたよりも広い範囲に影響を及ぼしている。ここでは、ユーザーやシステム管理者が現時点で取るべき対策を紹介する。
2015年03月11日 06時00分
-
アップル一人勝ち--四半期業績に見るIT業界の勢力交代
(ZDNET Japan)IT企業の直近四半期決算をグラフで比較すると、この業界が大きく変化してきたことが分かる。かつてこの業界を支配していたIBMに代わって、アップルが利益でも売上高でも圧倒的な首位の座にある。
2015年03月10日 06時00分
-
MSの折りたたみ式ポータブルキーボード--iOSやAndroidにも対応の「Universal Foldable Keyboard」
マイクロソフトがMobile World Congressで発表した折りたたみBluetoothキーボード「Universal Foldable Keyboard」を写真で紹介する。「iOS」や「Android」デバイス、「Windows」タブレットやスマートフォンに対応している。
2015年03月09日 07時45分
-
FREAK脆弱性、サポートされている全ての「Windows」に影響--マイクロソフトが対応方針を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月5日、SSL/TLS暗号化プロトコルに存在する脆弱性「FREAK」への対応方針を、セキュリティアドバイザリ3046015で明らかにした。
2015年03月06日 12時40分
-
次期「Windows Server」の情報が流出か--新たな「Nano Server」とは
(ZDNET Japan)次期「Windows Server」のビルドと、次期サーバリリース計画の一部について記載されたスライド資料とされるものがリークされた。次期Windows Serverの一部として「Nano Server」が提供されるという。
2015年03月06日 11時03分
-
「Office for Mac 2016」、パブリックプレビュー版が公開--Retinaを完全サポート
マイクロソフトは米国時間3月5日、「Office for Mac 2016」の初めてのパブリックプレビュー版を公開した。同製品は「Office for Mac 2011」が2011年にリリースされて以来5年ぶりの刷新となる。
2015年03月06日 08時13分
-
「Windows 10」の「Universal App Platform」--MWCで紹介
(ZDNET Japan)マイクロソフトはMobile World Congressで、「One Windows」戦略に関する新しい情報を発表した。同社は「Windows 8」と「Windows Phone 8」で、「One Windows」構想の実現に一歩近づいたが、「Windows 10」では、この約束の地までの距離を大幅に縮めたい考えだ。
2015年03月04日 12時21分