-
「Outlook for iOS」に企業セキュリティ上の問題か--開発者が指摘
マイクロソフトが「iPhone」および「iPad」向けにリリースした最新のメールアプリ「Outlook for iOS」は、さまざまな方法で企業のセキュリティを「破っている」と、ある開発者が主張している。
2015年02月02日 13時06分
-
MS、企業向け「Window 10」の無償アップグレードについて説明
マイクロソフトは、「Windows 10」への1年間の無償アップグレードについて、「Windows 7 Pro」「Windows 8/8.1 Pro」は対象となり、「Windows 7 Enterprise」「Windows 8/8.1 Enterprise」は対象外となることを発表した。
2015年02月02日 11時04分
-
次期「Windows Server」、リリースが2016年に延期
(ZDNET Japan)過去数年間、マイクロソフトは「Windows」クライアントとサーバの最新版のリリース時期を合わせてきた。だが「Windows 10」ではこの方法をとらず、「Windows Server」次期版のリリースを2016年に延期し、Windows 10クライアントは2015年に発売することになった。
2015年02月02日 10時57分
-
「Windows 10」は何種類あるのか--予想されるSKU計画と不明点
(ZDNET Japan)「Windows 10」では異なるハードウェア向けに複数のバージョンがリリースされる予定だが、不明な点も多い。Windows 10のSKUについて、現時点で分かっている計画と不明な点を考察する。
2015年02月02日 06時00分
-
Androidタブレット向け「Office」アプリ--画像で見る「Word」「PowerPoint」「Excel」
「Word」「Excel」「PowerPoint」は米国時間1月29日、「Android」タブレット用のファイナル版が利用可能となった。ここでは、これらのアプリを画像で紹介する。
2015年01月30日 11時24分
-
マイクロソフト、「Android」タブレット向け「Office」を正式リリース
マイクロソフトは米国時間1月29日、「Android」タブレット向け「Microsoft Office」の正式版リリースを発表した。
2015年01月30日 08時08分
-
MSが提唱する「Windows as a Service」--考えられるプラス面とマイナス面
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows 10」イベントで最も重要な発表は、「Windows as a Service」という概念だった。このWindows as a Serviceについて、現時点で考えられるプラス面とマイナス面を考える。
2015年01月30日 06時00分
-
MS、Mac用「OneDrive for Business」のパブリックプレビュー版をリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月28日、Mac用の「OneDrive for Business」の最初のパブリックプレビュー版をリリースした。マイクロソフトは2014年に、同年末までにMac用のOneDrive for Businessをリリースすると述べていたものの、実現には至っていなかった。
2015年01月29日 13時16分
-
マイクロソフト、「Windows RT」搭載「Surface 2」の生産を停止
マイクロソフトが現行機種では唯一の「Windows RT」を搭載したARMベースのハイブリッド型タブレット「Surface 2」の製造を停止したことを認めた。
2015年01月29日 10時40分
-
新ブラウザ「Spartan」に拡張機能--マイクロソフトが明言
(ZDNET Japan)マイクロソフトが発表した「Windows 10」向け最新のWebブラウザ「Spartan」(開発コード)で拡張機能を提供する予定という。同社の担当者が米国時間1月27日、Twitterでのチャットで明らかにした。
2015年01月28日 11時39分
-
マイクロソフト、第2四半期決算を発表--「Surface」やエンタープライズ分野など好調
UPDATEマイクロソフトが第2四半期決算を発表した。エンタープライズ分野や「Surface」が好調で、売上高は予測を上回った。
2015年01月27日 08時11分
-
MS、社内用ビッグデータサービス「Cosmos」を顧客向けに提供か
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、現在社内で使用している「Cosmos」の有償版を開発しているようだ。Cosmosは「Microsoft Azure」上で稼働する、ビッグデータの計算/分析/ストレージサービスだ。
2015年01月26日 13時04分
-
マイクロソフト、統計解析言語Rの商業ベンダーRevolution Analyticsを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトがR言語のソフトウェアとサービスを提供するRevoluton Analyticsを買収したことを発表した。R言語は統計的計算や予測分析向けのプログラミング言語。買収金額は公開されていない。
2015年01月26日 10時52分
-
「Surface Hub」を写真で見る--マイクロソフトの84インチ大型端末の特徴
マイクロソフトは米国時間1月21日、84インチの4Kディスプレイを搭載する巨大端末「Surface Hub」を発表した。同デバイスの特徴や機能を写真とともに紹介する。
2015年01月26日 07時45分
-
マイクロソフト「Surface Hub」の第一印象--84インチ4K画面搭載の巨大端末
マイクロソフトは米国時間1月21日、84インチの4Kディスプレイを搭載する巨大端末「Surface Hub」を発表した。ビジネス向けに開発されたデバイスで、デジタルホワイトボードやビデオ会議用端末としての機能などを備える。
2015年01月26日 07時45分
-
マイクロソフト「HoloLens」の第一印象--かつてないAR体験を実現するヘッドセット
マイクロソフトは米国時間1月21日、拡張現実ヘッドセット「HoloLens」のプロトタイプを発表した。実機に触れた米CNET記者の第一印象をお伝えする。
2015年01月26日 07時30分
-
「Windows 10」に浮上する疑問--マイクロソフトの新戦略は成功するか
(ZDNET Japan)マイクロソフトが先ごろ詳細を発表した「Windows 10」には、いくつもの注目すべき点がある一方で、さまざまな疑問も浮かび上がってきている。
2015年01月26日 06時00分
-
マイクロソフト、「Windows 10」最新テクニカルプレビューの提供を開始
マイクロソフトは米国時間1月23日、「Windows 10」の1月のテクニカルプレビュービルドを「Windows Insider Program」登録者向けに提供開始した。
2015年01月24日 08時25分
-
Windows 10でも「Internet Explorer」が利用可能に--レガシーサイトを持つ企業に配慮
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月21日に披露した「Windows 10」のデモで、同社の次世代ブラウザ(開発コード名:「Project Spartan」)を正式に発表した。その後、「Internet Explorer(IE)」もWindows 10で使えるようになることを公式ブログで明らかにした。
2015年01月23日 11時56分
-
ユニバーサル「Office for Windows 10」、2015年中にリリースへ--デスクトップ版は「Office 2016」
マイクロソフトは、米国時間1月21日の「Windows 10」イベントで披露したユニバーサル「Office for Windows 10」や、デスクトップ版「Office 2016」について、ブログの投稿で詳細を説明した。
2015年01月23日 11時51分
-
MSの新ブラウザ「Project Spartan」--明らかになった主要機能
マイクロソフトは米国時間1月21日、「Project Spartan」と呼ばれる新しいコンセプトのウェブブラウザをレドモンドで開催したイベントで披露した。ここでは、紹介された同ブラウザの主な機能を紹介する。
2015年01月23日 07時45分
-
「Windows 10」PCに対応した音声アシスタント「Cortana」--披露された新機能
マイクロソフトの音声アシスタント「Cortana」が、スマートフォンだけでなく「Windows」マシンにも搭載される。「Windows 10」の発表イベントで披露された新しいCortanaの機能などを写真で紹介する。
2015年01月22日 17時06分
-
「Windows RT」の行方--「Windows 10」との関係は?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月21日、報道陣向けのイベントで2時間半近くをかけて「Windows 10」に関するさらなる詳細を明らかにした。Windows RTについては、記者たちとのQ&Aセッションで、ほんの少しだけ情報が提供されたのみだった。
2015年01月22日 15時27分
-
スマートフォン用「Windows 10」、初のテクニカルプレビューは2月リリースへ
マイクロソフトは米国時間1月21日、スマートフォン用「Windows 10」向けとしては初となるテクニカルプレビューのリリース時期を明かした。
2015年01月22日 12時58分
-
「Windows 10」、「Xbox One」との連携強化
UPDATE「Windows 10」の登場で、「Xbox One」に関してもコンバージェンスが実現し、Windows向けのユニバーサルアプリをXbox Oneで動かすことができるようになる。マイクロソフトが同OSの発表イベントで明らかにした。
2015年01月22日 12時47分