-
「IE」に脆弱性--MSが緊急の定例外パッチを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月18日、「Internet Explorer」(IE)のセキュリティ脆弱性を修正する緊急の定例外パッチをリリースした。
2015年08月19日 15時35分
-
「Windows 10」、RTMから初のプレビュービルドが公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月18日、Windows Insiderプログラムで「Fast」(高速)リングに設定しているユーザー向けに、最新の「Windows 10」プレビュービルドを配信した。
2015年08月19日 11時07分
-
「Windows Server 2003」、ウェブサーバシステム60.9万件で依然稼働
インターネットサービス企業Netcraftの新たなデータによると、約60万9000件に及ぶウェブサーバシステムが「Windows Server 2003」を稼働しているという。
2015年08月18日 13時53分
-
マイクロソフト、「MDOP 2015」をリリース--「Windows 10」のサポートを追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月17日、「Microsoft Desktop Optimization Pack(MDOP)2015」のダウンロード提供をMSDN会員向けに開始したと発表した。
2015年08月18日 11時42分
-
「Windows 10」、3度目の累積アップデート--ストアの問題が解消
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」を7月29日にリリースして以来3度目となる累積アップデートを米国時間8月14日に公開した。
2015年08月17日 10時12分
-
「Windows 10」のプライバシーとデータ収集--変わった点、注意すべき点
(ZDNET Japan)「Windows 10」では、ユーザーのプライバシーやデータ共有に関する設定や取り扱いがこれまでと一部異なる。導入にあたって知っておくべきポイントを解説する。
2015年08月17日 06時15分
-
MS、「Microsoftアカウント」と「Azure AD」アカウントの統合へ前進
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoftアカウント」と「Azure Active Directory(Azure AD)」アカウントを統合するという長期的な目標に向け、最初の1歩を踏み出した。
2015年08月14日 10時20分
-
マイクロソフト、ビデオ会議システム「Surface Hub」の出荷を2016年に延期
マイクロソフトの新たなビジネス向けビデオ会議システム「Surface Hub」の出荷時期が、当初予定されていた2015年9月から2016年1月に延期されることが明らかになった。
2015年08月13日 12時15分
-
マイクロソフト、「Outlook」用アドインをリリース--「Uber」「PayPal」などに対応
マイクロソフトが「Outlook」用のアドインをリリースした。まず「Uber」「PayPal」などのサービスに対応するが、現時点で対象となるのは法人顧客のみとなるという。
2015年08月13日 12時10分
-
Canonicalとマイクロソフト、コンテナのハイパーバイザ「LXD」で協力
(ZDNET Japan)Linuxディストリビューション「Ubuntu」を手がけるCanonicalとマイクロソフトが、コンテナのハイパーバイザ「LXD」で協力しているという。Canonical幹部がインタビューで明らかにした。
2015年08月13日 10時26分
-
マイクロソフト、「Skype for Business」のiOSとAndroidアプリをプレビュー提供へ
マイクロソフトは、「Skype for Business」の「iOS」アプリと「Android」アプリのプレビュープログラムを間もなく実施する。
2015年08月12日 10時48分
-
「Windows 10」に2度目の累積アップデート--複数の脆弱性に対処
(ZDNET Japan)「Windows 10」向けの初の累積アップデートが配信された1週間後の米国時間8月11日、新たな累積アップデートが配信された。
2015年08月12日 10時25分
-
「Windows 10」に対応した「Firefox」が正式リリース
モジラが「Windows 10」に対応した「Firefox 40」の正式版をリリースした。Windows 10でFirefoxをデフォルトブラウザに戻すまたは選択する手段が示されている。Windows 10でマイクロソフトの「Edge」が既定のブラウザになるとしてモジラは苦言を呈していた。
2015年08月12日 08時14分
-
「Windows 10」向けブラウザ対決--「Edge」「IE」「Chrome」を比較
「Windows 10」には新ブラウザ「Microsoft Edge」が搭載されている。Edgeと「Internet Explorer」「Google Chrome」を各種ベンチマークテストで比較した。
2015年08月12日 07時30分
-
「Windows 10」の一部機能が「Windows RT」でも利用可能に--9月より
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」の機能の一部を「Windows RT」でも近く提供することを明らかにした。
2015年08月11日 10時25分
-
「Windows 10 Store」、一部でアクセスできない不具合が発生
(ZDNET Japan)一部の「Windows 10」ユーザーが「Windows 10 Store」にアクセスできず、「Mail」クライアントなどのStoreアプリを利用できない問題が発生している。
2015年08月10日 15時00分
-
「Windows 10」累積アップデート、一部ユーザーに再起動ループの問題
マイクロソフトが「Windows 10」向けに公開した初の累積アップデート「KB3081424」が、一部ユーザーの間で混乱を引き起こしている。
2015年08月10日 11時01分
-
マイクロソフト、音声対応の翻訳アプリ「Microsoft Translator」をリリース
マイクロソフトは米国時間8月6日、翻訳アプリ「Microsoft Translator」を「iOS」と「Android」向けにリリースした。
2015年08月10日 08時26分
-
過去を克服した「Windows 10」、PC市場に頼れない今後の勝算は?
(ZDNET Japan)「Windows」の新バージョン「Windows 10」がリリースされた。PC上だけでなくスマートフォン上やタブレット上でも稼働するこのOSにより、マイクロソフトは何を目指しているのか、そしてその戦略は成功するのかを考察する。
2015年08月10日 06時15分
-
マイクロソフト、バグ発見報奨金プログラムを拡充
マイクロソフトは、セキュリティカンファレンス「Black Hat」において、バグ発見の報奨金を引き上げると発表した。
2015年08月07日 11時14分
-
MS、Windows 10向け「Windows DVD Player」を発売--一部ユーザーには無料提供
古き良きディスクを挿入して映画を鑑賞することを今も好むユーザーのために、Microsoftは「Windows 10」向け「Windows DVD Player」アプリをリリースした。
2015年08月07日 10時30分
-
MS、「iOS」開発者向け「Windows 10」アプリ開発ツールキットをオープンソース化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「iOS」向けに開発したアプリを容易に「Windows 10」向けに移植できるようにすることを目的としたツールキット「Windows Bridge for iOS」の初期プレビュー版をオープンソース化した。
2015年08月07日 10時23分
-
MS、「Apple Watch」向け「Outlook」アプリをリリース
マイクロソフトは、同社の電子メールアプリ「Outlook」の「Apple Watch」向けバージョンを開発した。
2015年08月07日 08時34分
-
ITリーダーのための「Windows 10」入門(下)--サービスブランチ3種の違いなど
(ZDNET Japan)ITリーダーのための「Windows 10」入門(下)では、3種類のサービスブランチの違いや入手方法などについて解説する。
2015年08月07日 06時15分
-
Microsoftなどが上昇--8月4日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.56%高のMicrosoftだった。
2015年08月06日 10時57分