-
「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法
(ZDNET Japan)「Windows 10」には、これまでの「Windows」と同様に「GodMode」が存在している。GodModeは、Windows 10における「設定」機能の拡張版とも言えるものであり、筆者お気に入りのハックだ。GodModeを使用できるようにするための操作を画像とともに紹介する。
2015年09月23日 06時30分
-
MS、「Windows RT 8.1 Update 3」をリリース--新スタートメニューが利用可能に
マイクロソフトが「Windows RT 8.1 Update 3」をひっそりとリリースした。新しいスタートメニューが使えるなど、「Windows 10」の機能を一部盛り込んだ内容となっている。
2015年09月17日 11時23分
-
マイクロソフトとセールスフォース、提携をさらに強化--製品統合の計画など発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトとセールスフォースは米国時間9月16日、サンフランシスコで開催中の「Dreamforce 2015」カンファレンスで、さらに多くの両社製品を統合していくと発表した。
2015年09月17日 10時37分
-
MS、「Azure Active Directory」に2種類の認証サービスを追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月16日、「Azure Active Directory(Azure AD)」に2種類の認証サービスを追加し、それらのパブリックプレビュー版を公開した。
2015年09月17日 10時24分
-
MSが開発進めるクラウドサービス向けビッグデータ分析フレームワーク「Prajna」とは
(ZDNET Japan)「OneNet(Prajna)」は、分散型関数型プログラミングプラットフォームの構築を目指すMicrosoft Researchプロジェクトだ。ビッグデータ解析を利用するためのクラウドサービスを構築したいユーザー向けと位置付けられている。
2015年09月16日 12時08分
-
マイクロソフト、米国時間10月6日にイベント開催へ--「Windows 10」端末など発表か
マイクロソフトは米国時間10月6日、ニューヨークのSkylight at Moynihan Stationで開催するイベントの招待状を報道関係者宛に送付した。「Windows 10」搭載ハードウェアなどを発表するとみられる。
2015年09月15日 09時11分
-
コンテナ技術をサポートする「Windows Server 2016」--その詳細や展望
(ZDNET Japan)「Windows Server 2016」の最新のテクニカルプレビュー版である「Technical Preview 3」(TP3)で追加されたコンテナサポートについて解説する。
2015年09月15日 06時30分
-
意外と知らない「Windows 10」の新しいセキュリティ機能
(ZDNET Japan)「Windows 10」には、「Windows 7」にはないセキュリティ機能が追加されており、特にビジネスユーザーにとっても魅力的だ。今後登場するものも含めて、Windows 10のセキュリティ機能を紹介する。
2015年09月15日 06時15分
-
マイクロソフトで数名の幹部が人事異動
(ZDNET Japan)7月にクラウド&エンタープライズ部門に異動したデビッド・トレッドウェル氏の新しい役職がアイデンティティ担当コーポレートバイスプレジデントであることが明らかとなった。また、リーガル&コーポレートアフェアーズのゼネラルカウンセル兼エグゼクティブバイスプレジデントだったブラッド・スミス氏が、プレジデント兼最高法務責任者(CLO)に就任した。
2015年09月14日 11時38分
-
マイクロソフト、「Dynamics CRM 2016」の最新情報を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月8日、CRMソリューションの次期リリース「Microsoft Dynamics CRM 2016」に搭載される新機能に関する最新情報を発表した。
2015年09月14日 10時44分
-
マイクロソフト、「Edge」ブラウザでVP9をサポートへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 10」に搭載するウェブブラウザ「Edge」で、GoogleによるオープンソースのWebM/VP9をサポートすることを正式に発表した。
2015年09月14日 10時38分
-
「Windows 10」、インストーラが自動ダウンロードされることが判明
マイクロソフトが「Windows 10」のインストーラファイルを、要求していないユーザーの端末にもダウンロードしている。
2015年09月14日 08時35分
-
「Office 365」は本当にオープンソースより安いのか--伊ペーザロ市の事例
(ZDNET Japan)マイクロソフトの委託で作成された報告書によると、「OpenOffice」から「Office 365」への移行によって約80%のコスト削減が可能だという。オープンソース製品を手がけるOmnis SystemsのCEOは、この主張に疑問を呈している。
2015年09月14日 06時15分
-
「Office 2016」Windows版、米国時間9月22日にリリースへ--アップデートモデル変更も
UPDATEマイクロソフトは「Windows」版「Office 2016」を米国時間9月22日にリリースすると発表した。また、Officeのアップデートモデルを若干変更される。
2015年09月11日 11時56分
-
マイクロソフト、「iPad Pro」に合わせた「Office」アプリのアップデートを発表
マイクロソフトは、新しく登場した12.9インチの「iPad Pro」や「Apple Watch」向けの「watchOS 2」を活用できる「Office」アプリのアップデートについて明らかにした。
2015年09月11日 11時40分
-
「Windows 10」とインテル「Skylake」でPC市場は回復なるか--真に期待されることとは?
(ZDNET Japan)インテルとマイクロソフトは強力な性能を誇る新プロセッサファミリ「Skylake」と新OS「Windows 10」によってPCが復活することを期待しているが、両社の見通しに疑問を呈する声もある。
2015年09月11日 06時30分
-
マイクロソフト、9月の月例パッチを公開--「緊急」は5件
(ZDNET Japan)マイクロソフトは9月の月例パッチをリリースした。深刻度が緊急のセキュリティ情報は5件であるが、そのうち2件はすべてのバージョンの「Windows」に影響がある。
2015年09月09日 10時33分
-
マイクロソフト、クラウドセキュリティ企業Adallomを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月8日、クラウドセキュリティベンダーのAdallomを買収したと同社ブログで発表した。買収金額は明らかにされていない。
2015年09月09日 10時08分
-
MS、デルとHPによる「Surface Pro」の再販を発表--ビジネスにおける普及促進を目的
マイクロソフトは米国時間9月8日、デルとHPが同社の「Surface Pro」タブレットを再販し、同製品向けにエンタープライズグレードのサービスとアプリを提供すると発表した。
2015年09月09日 08時36分
-
MS、「Nokia」ブランドのスマートフォンをインドで年内に発売か
マイクロソフトが、新たに「Windows 10」をベースとした「Nokia」ブランドのスマートフォンを2015年中にインドで発売する方向で準備を進めているという。インドのThe Economic Timesが報じた。
2015年09月08日 11時39分
-
MS、「Messaging Skype」アプリのベータ版をテスター向けに公開
マイクロソフトの「Windows 10」向け「Messaging Skype」アプリのベータ版が「Windows 10 Mobile Insider」テスター向けに「Windows Store」で公開された。
2015年09月07日 10時54分
-
「Windows 10」リリースから1カ月--良かった点、悪かった点
(ZDNET Japan)マイクロソフトが7月29日に「Windows 10」をリリースしてから約1カ月が経過した。これまでの良かった点と悪かった点を振り返る。
2015年09月07日 06時15分
-
ゲルシンガーCEOの勝ち抜く施策--VMworld 2015
(ZDNET Japan)米VMwareがサンフランシスコにて開催中の「VMworld 2015」2日目、同社は米Microsoftと共同で取り組んでいるプロジェクトを発表した。最高経営責任者のPat Gelsinger氏がデジタルビジネスに必要な要素について語った。
2015年09月05日 07時00分
-
マイクロソフト、従業員の作業データ分析を手がけるVoloMetrixを買収へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月3日、従業員の生産性向上を目的とした作業データ分析を手がけるVoloMetrixを買収すると発表した。
2015年09月04日 10時12分
-
「Windows 10」の新コマンドプロンプト--10の機能強化ポイントを解説
(ZDNET Japan)「Windows 10」ではさまざまな新機能が利用可能になっているが、コマンドプロンプトもその例外ではない。本記事では、コマンドプロンプトの機能強化ポイントを10個、解説する。
2015年09月04日 06時15分