-
「Google Earth」で名画の超高解像度画像の閲覧が可能に
デジタル地球儀アプリケーションである「Google Earth」で、新たに追加されたPradoレイヤにより、ユーザーはスペインのマドリードにあるプラド美術館に展示されている名画のギガピクセル(超高解像度)写真の閲覧が可能になった。
2009年01月14日 13時04分
-
MSバルマーCEOインタビュー--悩みの種は経済問題よりもグーグル
マイクロソフトのCEOであるスティーブ・バルマー氏は、最近は経済問題にも時間を費やしているとしながらも、最大の懸念事項はGoogleの問題だと語った。また、次期OS「Windows 7」やウェブ上で稼働する「Office」の進展についても言及した。
2009年01月14日 07時45分
-
グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表
グーグルは、ブログサービスの乗り換え支援を目指すオープンソースプロジェクト「Google Blog Converters」を発表した。
2009年01月13日 14時29分
-
グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘
ハーバード大学の物理学者によると、デスクトップコンピュータ上で一般的なグーグル検索を1回行うと、およそ7gの二酸化炭素が排出されるという。
2009年01月13日 12時22分
-
グーグル、開発者向けに「Google Chrome 2.0.156.1」を公開
グーグルのオープンソースブラウザ「Google Chrome」開発チームは、新しい「WebKit」やフォーム入力の自動補完などを含む、取り組みの更新状況を発表した。
2009年01月13日 10時55分
-
Twitterの新検索エンジン「Twitority」--フォロワーの数を検索基準に
投稿者をフォローしている人の数を基準としてTwitter投稿に順位を付ける新しい検索エンジン「Twitority」が登場した。この「人気度」を基準とした検索は、トピックによって有効な場合とそうでない場合がありそうだ。
2009年01月13日 07時30分
-
グーグル、「Google Chrome」のMac版とLinux版を2009年前半にリリースへ
グーグルは、2009年前半に、「Google Chrome」ブラウザのMac版およびLinux版を正式リリースする予定であることを明らかにした。
2009年01月13日 06時56分
-
グーグルがChromeにHTTPS限定モードを追加
(ZDNet Japan)グーグルがChrome 2.0のプレベータ版にHTTPS限定モードを追加した。このモードは、ChromeがHTTPSで保護されたページだけを開くようにするものだ。
2009年01月11日 10時55分
-
CSS 3のセレクタ:スタイルシートを繰り返し適用する
(builder by ZDNet Japan)今回はこれまでのおさらいとして、スタイルシートを繰り返し適用する方法を紹介したい。
2009年01月09日 22時34分
-
Google検索ページにWikipedia記事を直接表示--Firefox用アドオン「Googlepedia」
検索結果として得られる「Wikipedia」のページを見ることが多いユーザーならば、「Firefox」向け「Googlepedia」エクステンションをインストールすると便利だろう。
2009年01月09日 10時36分
-
中国政府、ポルノ規制でウェブ企業に圧力--グーグルや百度がやり玉に
中国政府が、ポルノなどを違法に提供しているとしてグーグルなど19のサイトを名指しした。ネット検閲を強化する動きで、取り締まりを実施する可能性もあるという。
2009年01月07日 12時04分
-
Macworldレポート--オンライン対応が強化された「iLife」および「iWork」
アップルは、Macworldの基調講演で、ソフトウェアスイート「iLife」および「iWork」の最新バージョンを発表した。「iWork.com」という新オンラインサービスを始め、数々の新たな機能が追加されている。
2009年01月07日 08時23分
-
Garmin、スマートフォン「nuvifone」のスクリーンショットを公開
Garminは「nuvifone」のスクリーンショットなどを集めたメディアギャラリーを公開した。メディアギャラリーにはナビゲーションアプリケーション、「Google Local」、ウェブブラウザ、カレンダー、そして電子メールのスクリーンショットが含まれている。
2009年01月06日 17時46分
-
グーグル、「Picasa for Mac」のベータ版をリリース
グーグルは米国時間1月5日、「Picasa for Mac」のベータ版をリリースした。Windows版とLinux版はすでに提供されており、アップルユーザーも写真の編集やカタログ化、アップロードを行える無料ツールを利用できるようになる。
2009年01月06日 15時25分
-
シグナスシステムズ、特許侵害でグーグル、マイクロソフト、アップルの3社を提訴
シグナスシステムズは、グーグルら3社が、各社のオペレーティングシステム(OS)などの中で、ドキュメントプレビューアイコン(サムネイル)の使用に関するシグナスの特許を侵害したと主張している
2009年01月05日 12時26分
-
SIMロックフリーの「Android Dev Phone 1」、開封レポート
Googleが、Android端末「G1」からSIMロックとハードウェアロックを外した「Android Dev Phone 1」を提供している。日本からも注文できる。開封の様子や、付属品、本体の概観を紹介する。
2009年01月05日 07時00分
-
海外ラウンドアップ2008:グーグルの大いなる野望
グーグルは2008年さまざまなサービスを始動し市場での勢力を拡大した。第3四半期決算も好調だったが、年末には景気減速による影響を警戒する。また、マイクロソフトによる買収に揺れるヤフーとの提携に動いたが、司法省の法的措置などを懸念し提携は実現しなかった。
2008年12月26日 07時30分
-
CSS 3のセレクタ「:nth-child()」の問題を回避する方法と応用例
(builder by ZDNet Japan)前回、リストのデザインに適用したCSS 3のセレクタ「:nth-child()」。今回は:nth-child()をコンテンツへ適用する際に発生する問題とその解決法、応用例を紹介する。
2008年12月24日 18時18分
-
グーグル、社員にAndroid携帯電話「HTC Dream」をプレゼント
グーグルは、オーストラリアをはじめ世界各国の多くの同社社員にクリスマスギフトとして、「G1」の名称でも知られるAndroid携帯電話「HTC Dream」をプレゼントした。
2008年12月24日 13時28分
-
サンタクロースはどこへいく?--グーグルとNORAD、2008年も追跡開始へ
グーグルはこれまでの4年間と同様、北極から始まり世界中を飛び回るサンタクロースの足取りを追跡する予定である。2008年はさらに、携帯電話や「Twitter」からも追跡することが可能となっている。
2008年12月24日 10時48分
-
グーグル、11月米国検索シェアを拡大--comScore調査
comScoreの11月の調査によると、グーグルの米国検索シェアは、10月から11月に0.4%増加し、63.5%になったという。
2008年12月24日 10時15分
-
グーグル、米広告配信市場シェアのトップを堅持--米調査
コンテンツをトラッキングするAttributorが実施した調査結果からは、グーグルが米国の広告配信市場で最大のシェアを維持していることがわかる。しかし、実は同社は前回の調査時よりもシェアを落としている。
2008年12月22日 18時17分
-
「Android G2」の噂広がる--グーグルのAndroid強化の発表を受け
グーグルが同社のモバイルプラットフォーム「Android」の機能強化を発表したのを受け、間もなく新たなAndroid端末が発売されるのではないかとの噂が広がっている。
2008年12月22日 14時41分
-
グーグル、「Android」の機能強化を実施へ--開発ブランチ「Cupcake」が合流
グーグルの「Android」モバイルプラットフォームに開発ブランチ「Cupcake」が合流し、ブラウザやマルチメディア関連を中心とする機能強化の実施が明らかになった。
2008年12月22日 11時01分
-
海外ラウンドアップ2008:ヤフーが過ごした混迷の1年
マイクロソフトによる買収提案、株主からの取締役退陣要求、グーグルとの提携をめぐる独占禁止法への対応など、混乱と混迷が続いた2008年はヤフーにとって最悪の年だった。
2008年12月22日 07時45分