-
「Nexus One」と「iPhone」、より惹かれるのはどっち?
Googleがついに噂のAndroid搭載スマートフォン「Nexus One」を発表しました。スマートフォン市場はAppleのiPhoneがリードしています。あなたはどちらにより惹かれますか?
2010年01月06日 13時34分
-
グーグルのスーパーフォン「Nexus One」ファーストインプレッション
グーグルは米国時間1月5日、遂に「Nexus One」を発表し、デモを行った。われわれは、5日午前の記者会見が終わった後、実際にNexus Oneを触ってみた。
2010年01月06日 12時34分
-
フォトレポート:新Android携帯「Nexus One」開封の儀
グーグルが米国時間1月5日に発表した「Android」搭載の新携帯端末「Nexus One」。同端末を画像で紹介する。
2010年01月06日 10時52分
-
グーグル、「Android」搭載携帯「Nexus One」を発表
UPDATEグーグルは米国時間1月5日、同社本社でイベントを開催し、「Android」搭載携帯電話「Nexus One」を発表した。
2010年01月06日 09時00分
-
2010年:対抗軸としてのクラウドの“深度”
(ZDNet Japan)2009年に大いに盛り上がったクラウドの流れを否定する人はいないだろう。しかし、2010年、どこまでをクラウドとするのかというビジョンについては、さまざまな議論が起きてくるだろう。
2010年01月05日 15時00分
-
Spotify、「Nexus One」携帯搭載でグーグルと交渉中--レーベルの支持獲得の課題も
グーグルが待望の携帯電話Nexus OneにSpotifyのアプリケーションを提供する可能性について、両社が話し合いをもったと報じられた。しかし、「iTunes」キラーが発表されることを期待してはいけない。
2010年01月05日 12時27分
-
12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査
グーグルの「Chrome」ブラウザは2009年12月、世界ブラウザ市場のユーザーシェアで「Safari」を上回った。ウェブ分析企業Net Applicationsの調査結果から明らかになった。
2010年01月05日 11時49分
-
グーグルのAdMob買収で消費者団体が異議--FTCへ書簡を送付
2つの消費者団体が米国時間12月28日、グーグルが11月に提案したモバイル広告ネットワークAdMobの買収に対し、異議を唱える書簡を米連邦取引委員会(FTC)に対して送った。
2010年01月04日 14時40分
-
CSS 3のアニメーション機能を使ったロールオーバーやフェードインの設定
(builder by ZDNet Japan)CSS 3のアニメーションの機能を利用すると、これまではJavaScriptやFlashを使わないと設定できなかった効果をスタイルシートだけで設定できるようになる。今回はアニメーションを利用したロールオーバーボタンの作成やフェードインの設定を行いながら、アニメーション関連プロパティの細かな機能を見ていきたい。
2010年01月04日 13時41分
-
グーグルの携帯電話「Nexus One」、米国時間1月5日に招待制で発売か--米報道
Engadgetは米国時間12月23日、グーグルの携帯端末「Nexus One」の発売予定日が早ければ2010年1月5日になることを情報提供者の話として報じた。
2009年12月24日 14時47分
-
信条は「オープン性の勝利」--グーグルが示した「オープン」の定義
グーグルは、同社が考える「オープン」の定義を公式ブログで発表した。その中で、オープンであることの重要性が述べられ、自社を世の中のためになる力であるとしている。
2009年12月24日 11時33分
-
FTC、AdMob買収に関してグーグルに追加資料の提出を要請
グーグルによるAdMob買収の最終承認に向けて審査している米連邦取引委員会(FTC)はグーグルに対し、同案件に関するより多くの情報を提供するよう求めた。
2009年12月24日 11時08分
-
Yelp、グーグルへの売却を撤回か―TechCrunch報道
グーグルによるYelp買収の報道が、日を経ずして撤回された。もっとよい条件が提示されたのではという推測がある一方、コミュニティー感覚の低下による存在意義の喪失を恐れたのではないかという観測もある。
2009年12月22日 10時44分
-
新しい“世界観”を提示するGoogle OS
(ZDNet Japan)「Google Chrome OS」(Google OS)が話題となっている。Google OSについてもWindowsとの対比で語られることが多い。しかし、Google OSの参入は、従来型のOS間競争の構図ではとらえることができない。
2009年12月21日 18時08分
-
グーグル、不動産向け検索エンジン「Trulia」と買収交渉中か--All Things Digital報道
All Things Digitalは米国時間12月18日、グーグルが不動産向け検索エンジン「Trulia」と断続的な買収交渉をしていると、複数の関係筋の話として報じた。
2009年12月21日 10時58分
-
グーグル、フランスの「Google Books」訴訟で敗訴
グーグルは、フランスの出版社から起こされていた「Google Books」をめぐる著作権侵害訴訟で、主張が認められず、約43万ドルの損害賠償金支払いを命じられた。
2009年12月21日 10時54分
-
「Google Chrome」の拡張機能--便利な機能の数々を紹介
「Google Chrome」で要望の多かった拡張機能が、Windows版とLinux版で実装された。グーグルのサービスに関連したものから、タブを管理するものまで、便利なChrome拡張を紹介する。
2009年12月21日 07時30分
-
Ubuntuプロジェクトを創始したシャトルワース氏、CEO職を退任へ
Ubuntuプロジェクトを創始したM・シャトルワース氏は米国時間12月17日、CanonicalのCEO職を退き、現COOのJ・シルバー氏に譲る方針を明らかにした。
2009年12月18日 08時18分
-
重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み
ウェブサイトが障害者を含めたあらゆるユーザーのニーズに応えられるよう、米ヤフーやグーグルといったウェブ大手がアクセシビリティを重要視しており、ウェブ全体のアクセシビリティが向上している。
2009年12月18日 07時30分
-
グーグル、ウェブ開発用ツール「Browser Size」を公開--ページの表示領域を測定
グーグルは米国時間12月16日、「Browser Size」と呼ばれるツールを公開した。このツールを使うことでウェブ開発者は、ユーザーのブラウザでウェブページがどれだけ見られているかを測定できるようになる。
2009年12月17日 19時45分
-
「Nexus One」がパートナー企業に及ぼす影響--注目度を増すグーグルの販売方法
グーグルが携帯電話「Nexus One」を従業員に配布し、社内テストを実施している。同社がこれを消費者に直接販売する場合、「Android」パートナー企業との関係はこれまでと大きく変わる可能性がある。
2009年12月17日 07時30分
-
Chromeの利用シェア、Safariを抜いて3位に--Net Applications調査
Net Applicationsが発表した最新の世界ブラウザ利用シェア調査によると、グーグルの「Chrome」がアップルの「Safari」を僅差で追い抜いたという。
2009年12月16日 11時08分
-
「Android」向けアプリケーション、2万件を突破--AndroLib調査
AndroLibの統計によると、グーグルの「Android」向けアプリケーションおよびゲームの数が2万を超え、2万33件に達したという。
2009年12月16日 10時32分
-
「Nexus One」は北米GSM帯域とT-Mobileの3Gネットワークをサポート--FCC文書で明らかに
「Nexus One」は、きわめて非公式なデビューを果たした忙しい週末を終えた。そして、米国時間12月14日には米連邦通信委員会(FCC)の承認によって正式に認められた。
2009年12月15日 12時46分
-
グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始
グーグルは米国時間12月14日、新たにURL短縮サービスの「Google URL Shortener」を立ち上げた。
2009年12月15日 08時54分