-
日立、1台のPCサーバで複数のハイパーバイザを動作させる技術を開発
(ZDNET Japan)日立製作所は、1台のPCサーバで複数のハイパーバイザを動作させる技術を開発した。レッドハットと協力して、クラウド向けサーバ仮想化技術として提供する。
2012年09月13日 12時24分
-
Java EE6完全対応のAPサーバ「JBoss EAP 6.0」
(ZDNET Japan)レッドハットは8月1日、アプリケーションサーバ「JBoss Enterprise Application Platform 6.0」の提供を発表した。Java EE6に完全対応、クラウド環境のシステムリソースを最適な形で利用できるとしている。
2012年08月01日 11時41分
-
レッドハット、IaaS基盤「CloudForms」の国内販売を開始
(ZDNET Japan)レッドハットは7月31日、IaaS基盤「Red Hat CloudForms」の国内販売を開始すると発表した。ハイブリッドクラウドを構築、管理するためのプラットフォームで、同社ではオープンなIaaS環境を構築できると強調している。
2012年07月31日 17時46分
-
レッドハット、国内ストレージ市場に参入--オープン、スケーラブル、低コスト謳う
(ZDNET Japan)レッドハットは7月25日、スケールアウト型のストレージソフトウェア「Red Hat Storage Server 2.0」の国内提供を開始した。買収した米Glusterの「GlusterFS」をベースにした製品。
2012年07月25日 19時05分
-
インメモリデータグリッド新版「JBoss Data Grid 6.0」--リニアに処理能力を拡張
(ZDNET Japan)レッドハットは、インメモリデータグリッドの新版「JBoss Data Grid 6.0」の提供を開始した。年間のサブスクリプション価格は16コアあたり249万6000円(税別)から。
2012年07月24日 13時39分
-
レッドハット、仮想化環境管理の新版を国内でも提供--性能や拡張性などを向上
(ZDNET Japan)レッドハットは仮想化環境管理の新版となる「Red Hat Enterprise Virtualization(RHEV)3.0」の国内での提供を開始した。
2012年01月25日 17時15分
-
大和ネクスト銀、勘定系にRed Hat Enterprise Linux--日本初、コスト50%削減
(ZDNET Japan)4月から開業しているネット専業銀行の大和ネクスト銀行は「Red Hat Enterprise Linux」を勘定系システム基盤に採用。UNIXに比べて約50%のコスト削減を実現したという。
2011年12月21日 16時03分
-
Red Hat Enterprise Virtualization 3.0 超入門(後編)
(ZDNET Japan)企業のデータセンターなど大規模な仮想化環境の効率的な管理を実現する製品として、レッドハットが「Red Hat Enterprise Virtualization」を提供している。「超入門」の後編となる今回は、管理機能とインストール方法を紹介しよう。
2011年12月05日 17時44分
-
Red Hat Enterprise Virtualization 3.0 超入門(前編)
(ZDNET Japan)レッドハットの大規模仮想化環境向け管理製品「Red Hat Enterprise Virtualization 3.0」のパブリックベータ版がリリースされた。本稿ではRHEVとはどのような製品か、そしてどのような機能が利用できるかを解説する。
2011年11月24日 14時11分
-
レッドハット、JBossのSOA基盤製品最新版を提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットは4月1日、サービス連携基盤の最新版「JBoss Enterprise SOA Platform 5.1」の提供を開始した。
2011年04月01日 20時15分
-
富士通のパブリッククラウドにRed Hat Enterprise Linuxが対応
(ZDNET Japan)レッドハットは2月9日、富士通のパブリッククラウドサービス「オンデマンド仮想システムサービス」において、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)がゲストOSとして利用可能になったことを発表した。
2011年02月10日 14時52分
-
レッドハット、ビジネスルール管理システムの新版「JBoss Enterprise BRMS 5.1」を提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットは1月18日、ビジネスルール管理システム(BRMS)の新版「JBoss Enterprise BRMS 5.1」の提供を開始した。
2011年01月18日 14時38分
-
レッドハット、クラウドプラットフォームのMakaraを買収--PaaS戦略を強化
レッドハットは、クラウドプラットフォームの提供に注力している新興企業Makaraを買収したと発表した。
2010年12月01日 11時02分
-
「RHEL 6」国内提供開始--スケーラビリティや信頼性を向上
(ZDNET Japan)レッドハットは、企業向けLinuxディストリビューションの新版となる「Red Hat Enterprise Linux 6」の日本国内での提供を開始した。スケーラビリティや信頼性、仮想化などを向上させている。
2010年11月16日 18時45分
-
NEC、レッドハットと「JBossプレミア・ビジネス・パートナー」契約を締結
(ZDNET Japan)NECは10月14日、レッドハットとオープンソースの統合ミドルウェア「JBoss Enterprise Middleware」の「JBossプレミア・ビジネス・パートナー」契約を締結したと発表した。
2010年10月14日 18時58分
-
RHEL3を延命せよ--レッドハット、RHEL3向け延長サポートの提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットは、「Red Hat Enterprise Linux 3 Extended Life Cycle Support」の提供を開始した。Red Hat Enterprise Linux 3のサポートを最大10年に延長することが可能となっている。
2010年08月23日 17時55分
-
レッドハット、仮想化基盤のRHEV 2.2を発表--デスクトップ仮想化に対応
(ZDNET Japan)レッドハットは7月28日、仮想化基盤ソフトウェア「Red Hat Enterprise Virtualization 2.2」(RHEV 2.2)の提供を発表した。
2010年07月28日 19時29分
-
レッドハット、次期RHELを年内にリリースへ--「MSとの共存に力を入れる」
レッドハットは、企業向けLinuxディストリビューションの最新版となる「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)6」を、2010年末までに提供したい考えであることを明らかにした。
2010年07月16日 19時22分
-
レッドハット、企業向けポータル基盤の最新版を提供開始--JSFなどの開発FWを活用可能に
(ZDNET Japan)レッドハットは、企業向けポータル基盤の最新版「JBoss Enterprise Portal Platform 5.0」の提供を開始した。
2010年07月14日 14時51分
-
レッドハット、クラウド移行支援パッケージ「Cloud Foundations」を発表
レッドハットはボストンで開催のRed Hat Summitにおいて現地時間6月23日、パッケージソフトウェア「Cloud Foundations」を発表した。パブリッククラウドやプライベートクラウドにアプリケーションを移行する企業を支援する。
2010年06月28日 12時20分
-
レッドハット、仮想化システム管理者向けの認定資格とトレーニングを日本で提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットは、仮想化システム管理者向けの新たな認定資格とトレーニングコースの提供を日本で開始すると発表した。
2010年05月24日 19時35分
-
「MSのクラウドはロックイン型、レッドハットは選択肢を提供する」とレッドハット幹部
(ZDNET Japan)レッドハットがクラウドプラットフォームとして採用されるのはなぜなのか。米Red Hatの幹部らが説明した。
2010年05月13日 19時16分
-
レッドハット、「RHEL 6」ベータ版をリリース--「Xen」は含まれず
レッドハットは、仮想化機能や電力管理機能を強化した「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)6」の第1ベータテスト版をリリースした。今回からはハイパーバイザとして「Xen」を含まず、「KVM」のみを搭載している。
2010年04月26日 13時41分
-
レッドハット、JBossのSOA基盤最新版--クラウドとの連携を強化
(ZDNET Japan)レッドハットは、SOAプラットフォームの最新版「JBoss Enterprise SOA Platform 5.0」の提供を開始した。各種クラウドサービスとの連携を中心に、サービス連携を容易に実現するための各種機能が強化されているという。
2010年04月15日 18時27分
-
日本中を“レッド”に染める--レッドハット、クラウドと仮想化に注力
(ZDNET Japan)レッドハットは、2011年度(2010年3月〜2011年2月)の事業方針と戦略に関する説明会を開催した。クラウド製品と仮想化サービスの拡充に向け、営業体制を強化する方針だ。
2010年03月31日 19時51分