-
レッドハット、企業向けポータル基盤の最新版を提供開始--JSFなどの開発FWを活用可能に
(ZDNet Japan)レッドハットは、企業向けポータル基盤の最新版「JBoss Enterprise Portal Platform 5.0」の提供を開始した。
2010年07月14日 14時51分
-
レッドハット、クラウド移行支援パッケージ「Cloud Foundations」を発表
レッドハットはボストンで開催のRed Hat Summitにおいて現地時間6月23日、パッケージソフトウェア「Cloud Foundations」を発表した。パブリッククラウドやプライベートクラウドにアプリケーションを移行する企業を支援する。
2010年06月28日 12時20分
-
レッドハット、仮想化システム管理者向けの認定資格とトレーニングを日本で提供開始
(ZDNet Japan)レッドハットは、仮想化システム管理者向けの新たな認定資格とトレーニングコースの提供を日本で開始すると発表した。
2010年05月24日 19時35分
-
「MSのクラウドはロックイン型、レッドハットは選択肢を提供する」とレッドハット幹部
(ZDNet Japan)レッドハットがクラウドプラットフォームとして採用されるのはなぜなのか。米Red Hatの幹部らが説明した。
2010年05月13日 19時16分
-
レッドハット、「RHEL 6」ベータ版をリリース--「Xen」は含まれず
レッドハットは、仮想化機能や電力管理機能を強化した「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)6」の第1ベータテスト版をリリースした。今回からはハイパーバイザとして「Xen」を含まず、「KVM」のみを搭載している。
2010年04月26日 13時41分
-
レッドハット、JBossのSOA基盤最新版--クラウドとの連携を強化
(ZDNet Japan)レッドハットは、SOAプラットフォームの最新版「JBoss Enterprise SOA Platform 5.0」の提供を開始した。各種クラウドサービスとの連携を中心に、サービス連携を容易に実現するための各種機能が強化されているという。
2010年04月15日 18時27分
-
日本中を“レッド”に染める--レッドハット、クラウドと仮想化に注力
(ZDNet Japan)レッドハットは、2011年度(2010年3月〜2011年2月)の事業方針と戦略に関する説明会を開催した。クラウド製品と仮想化サービスの拡充に向け、営業体制を強化する方針だ。
2010年03月31日 19時51分
-
レッドハット、企業向けLinux最新版「Red Hat Enterprise Linux 5.5」を提供開始
(ZDNet Japan)レッドハットは、企業向けLinux OSの最新版「Red Hat Enterprise Linux 5.5」の提供を開始した。
2010年03月31日 17時50分
-
レッドハット、堅調な第4四半期決算を発表
レッドハットは米国時間3月24日、堅調な第4四半期(12-2月期)決算を発表し、引き続き、データセンター、サーバ、仮想化のアップグレードによる恩恵を受ける見通しだと述べた。
2010年03月25日 11時52分
-
レッドハット、KVMによる仮想化基盤構築および管理ソフトウェアを提供開始
(ZDNet Japan)レッドハットは、Linuxの標準仮想化技術であるKVMを利用した仮想化製品群「Red Hat Enterprise Virtualization for Servers」の提供を開始したと発表した。
2009年11月17日 13時25分
-
レッドハット、JBossアプリケーションサーバ最新版提供--Java EE 5認定
(builder by ZDNet Japan)レッドハットは、アプリケーションサーバの最新版「JBoss Enterprise Application Platform 5.0」の提供を開始した。サポート期間が5年から7年に延長されている。
2009年11月12日 18時45分
-
日立とレッドハット、基幹系Linuxシステム向けサポートサービスで提携強化
(ZDNet Japan)日立製作所とレッドハットは、基幹系Linuxシステム向けサポートサービス分野での提携を強化することで合意。Linux予防保守の負担を軽減して、サポート期間を延長する新サービスを両社で商品化して、日立から提供する。
2009年11月05日 12時24分
-
日本HP、レッドハットのLinuxおよびオープンソース製品に関するソリューションを強化
(ZDNet Japan)日本HPは10月27日、Linuxおよびオープンソースを利用したシステム向けのソリューション強化を発表した。具体的には、Red Hatの「Red Hat Enterprise Linux」および「Red Hat Enterprise Linux Advanced Platform」向けに各種の新たなソリューションを提供する。
2009年10月27日 13時57分
-
レッドハット、KVMを統合したRed Hat Enterprise Linux 5.4の提供を開始
(ZDNet Japan)レッドハットは9月8日、「Red Hat Enterprise Linux 5.4」の提供を開始すると発表した。仮想化技術「KVM」を統合したのが特徴。
2009年09月08日 11時54分
-
Xenで検証環境を構築する--その前にサーバ仮想化製品をまとめる
(builder by ZDNet Japan)moonlinxで活用しているオープンソースソフトウェアはopenSUSEやMogileFS、Perlbalだけではない。特にMogileFSのような分散ファイルシステムを活用したシステム構築では検証作業が欠かせないだろう。今回はサーバ仮想化製品の概観を説明するとともに、openSUSEに同梱されているXenを紹介しよう。
2009年04月22日 21時42分
-
Red HatサーバとFedoraサーバにネットワーク攻撃
レッドハットは、サーバが不正侵入に遭ったことを公表し、一部のFedoraサーバに影響があった旨の警告を発している。Fedoraキーについては攻撃を受けた証拠はないものの、署名キーが更新された。
2008年08月25日 15時39分
-
EJB3とJSFをシームレスに統合したJBoss Seam 2.0.1.GA
(builder by ZDNet Japan)Webアプリケーションフレームワーク、Jboss Seam 2.0.1.GAが登場した。
2008年02月04日 11時20分
-
Ubuntu、エンタープライズへ:IBMがサポート
(builder by ZDNet Japan)IBMがRed Hat、Novell、Canonicalと協力し、それぞれのLinuxディストリビューションをサポートすると表明した。
2008年01月23日 16時58分
-
Javaの今、JavaとRuby:JBoss Gavin King氏語る
(builder by ZDNet Japan)いま最もホットなJSR「Web Beans」のスペックリード、JBoss Gavin King氏に単独インタビューする機会を得た。WebBeansのほかにも、Java SEやリッチクライアント、動的言語についても語ってくれた。Java開発者は必見だ。
2007年12月19日 18時45分
-
JBoss Seam 1.2のリファレンスマニュアル日本語訳が公開
(builder by ZDNet Japan)JBossコミュニティの協力で、Webアプリ開発フレームワークであるJBoss Seamの日本語ドキュメントが登場した。
2007年12月17日 17時08分
-
レッドハット、JSLEE準拠のテレコム市場向け製品をアピール
(ZDNet Japan)レッドハットは、6月に買収したテレコム市場向け製品Mobicentsと、同社のテレコム市場に向けた取り組みについて説明した。
2007年11月30日 16時42分
-
Geek Weekend:今週末も「デベロップ、デベロップ!」
(ZDNet Japan)MicrosoftのCEO、Steve Ballmer氏が「Developers, Developers, Developers!」と叫んだ金曜。今週末はなにをイジり倒しますか?Fedora 8、Leopard、iPod Touch、Wiiリモコン……日曜ハックネタが不足しない週末が続いています。
2007年11月09日 21時59分
-
Linuxディストロ「Fedora 8」リリース--最新のGNOME 2.20を採用
(ZDNet Japan)The Fedora Projectは11月8日、Linuxディストリビューション「Fedora 8」をリリースした。デスクトップ環境としてGNOMEの最新版「GNOME 2.20」を採用した。
2007年11月09日 13時37分
-
プロプライエタリソフトウェアは既に“持続不可能な地点”に達した−Red Hat
(ZDNet Japan)米Red Hatのオープンソース担当バイスプレジデントであるMichael Tiemann氏は「プロプライエタリソフトウェアは既に“持続不可能な地点”(point of un-sustainability)に達している」と語る。
2007年10月22日 13時20分
-
本当に意味のあるIT資格を目指そう:米国ITプロが選ぶ10の有力資格
(ZDNet Japan)IT技術者のキャリアプランを考えるうえで有効とされる資格取得。国内ではITSSなどの取り組みが進められている。今回は、米国でIT管理に従事する著者の視点から、いま有望なIT資格を10種類紹介する。
2007年10月02日 08時00分