-
レッドハット、好調な四半期決算--新たな自社株買い計画も発表
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間3月25日の株式市場取引終了後、第4四半期(2月28日締め)と通期の決算を発表した。
2015年03月27日 11時51分
-
レッドハット、最新のソフトウェア定義ストレージポートフォリオを発表
(ZDNET Japan)レッドハットはオープンソースのソフトウェア定義ストレージのポートフォリオを整理し、新しいロードマップを発表した。
2015年03月26日 10時43分
-
レッドハット、エンタープライズ向けDockerコンテナエコシステムプログラムを発表
(ZDNET Japan)レッドハットはDockerとの提携で、エンタープライズ向けDockerコンテナエコシステムを提供するプログラムを発表した。
2015年03月13日 10時39分
-
レッドハット、「RHEL Atomic Host」をリリース--「Docker」コンテナに最適化
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間3月5日、「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」(RHELAH)をリリースした。自社OSとコンテナのセットを法人市場に提供していく。
2015年03月06日 12時46分
-
レッドハット、PaaSのオープンソースコミュニティー「OpenShift Commons」を設立
(ZDNET Japan)Platform-as-a-Service(PaaS)分野におけるオープンソース戦争は、2014年12月に「Cloud Foundry Foundation」が設立されたことで「Cloud Foundry」陣営の勝利に終わったと感じられるかもしれない。しかし「OpenShift」を推進するレッドハットは納得していない。
2015年03月02日 10時08分
-
仮想化分野でもクロスプラットフォームを展開するMS--レッドハット、ヴイエムウェアとの関係は
(ZDNET Japan)レッドハットのLinuxは依然としてマイクロソフトの「Azure」クラウドで利用できないが、ヴイエムウェアのハイパーバイザは近いうちに利用可能になりそうだ。
2015年02月25日 11時58分
-
レッドハットとNEC、NFVを共同開発--OpenStack上でキャリアグレード
(ZDNET Japan)米レッドハットとNECは、OSSのIaaS環境構築管理ソフトウェア「OpenStack」上でキャリアグレードのネットワーク機能仮想化(NFV)システムを実現するために共同開発を進めていることを公表した。
2015年02月10日 19時02分
-
レッドハット、日本市場で「OpenStack」を提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットは、11社のテクノロジパートナーと協業して、日本の顧客に対しOpenStackシステムを提供すると発表した。
2015年01月19日 17時55分
-
レッドハット、51四半期連続で売上増--第3四半期決算
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間12月18日、周囲の予測を上回る第3四半期決算(11月30日締め)を発表した。
2014年12月19日 12時49分
-
レッドハット、「IBM Power Systems」向け仮想化ソフトを発表
(ZDNET Japan)レッドハットは「IBM Power Systems」に対応した「Red Hat Enterprise Virtualization for Power」を発表した。先日のIBMとSUSEの提携に続いてRed Hatも提携を発表したことで、企業はx86ベースのソリューションが唯一の選択肢なのか再検討を迫られることになりそうだ。
2014年12月18日 10時47分
-
「Red Hat Enterprise Linux 7.1」ベータ版がリリース
(ZDNET Japan)レッドハットは「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)7.1」のベータ版をリリースした。OpenLMIの採用など、さまざまな点で改良されている。
2014年12月16日 10時31分
-
2015年IT企業の合併・買収はどうなる?--HPやオラクルの動きを大胆予測
(ZDNET Japan)IDCは、2015年にITベンダーの大規模な合併や買収が起こると予測したが、具体的な社名は挙げなかった。この記事では、米ZDNetが具体的な社名を挙げて独自の予測を紹介する。
2014年12月09日 06時00分
-
2020年にOSSは主流に、LinuxはWindowsを逆転する--レッドハット廣川社長
(ZDNET Japan)レッドハットの代表取締役社長である廣川裕司氏に、同社の強みやオープンソースへかける思い、今後の展開などについて話を聞いた。
2014年12月04日 07時00分
-
レッドハット、最新の開発ツールコレクションをリリース
(ZDNET Japan)レッドハットは、オープンソースの開発ツールコレクション「Red Hat Software Collections 1.2」をリリースした。今後3年間はサポートされる予定だ。
2014年10月31日 10時35分
-
レッドハット、PaaS環境「OpenShift」を新興企業に無償提供
(ZDNET Japan)レッドハットは、同社のパブリッククラウドアプリ開発プラットフォーム「OpenShift Online」を新興企業に無償で提供する新しいプログラムを開始した。新興企業を自社のサービスに引き付ける狙いだ。
2014年10月30日 12時34分
-
「Red Hat Enterprise Linux 6.6」が正式にリリース
(ZDNET Japan)「Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 6.x」向けのプログラムが、ポーティング作業を実施することなしに「RHEL 7」上で動作するとは限らない。こういった点が問題になるのであれば、Red Hatによってその正式リリースが発表されたばかりの「RHEL 6.6」の出番だ。
2014年10月15日 12時51分
-
ゴーンCEOから「3つのSを求められている」:日産自動車 行徳CIO
(ZDNET Japan)イベント「レッドハット・フォーラム 2014」の講演に登壇した日産自動車CIOの行徳セルソ氏は同社CEOのカルロス・ゴーン氏から「3つのSを求められている」と語った。
2014年10月11日 08時00分
-
レッドハット、ストレージソフト新版提供--Hadoopやペタバイトに対応
(ZDNET Japan)レッドハットは、スケールアウト型のファイルストレージを定義するためのソフトウェアの新版「Red Hat Storage Server 3」の提供を開始した。Hadoopへの対応を強化した。
2014年10月10日 14時54分
-
MSのソフトウェア提携の実情--アドビ、セールスフォース、レッドハットとの関係は
(ZDNET Japan)新生マイクロソフトをめぐっては、ソフトウェア関連でパートナーシップ強化のうわさが聞こえてくるが、実際にはどうなっているのだろうか。数社とのパートナーシップの現状について考察する。
2014年10月10日 06時00分
-
Bashの脆弱性「Shellshock」--レッドハットやアップルなど各社、対応に追われる
(ZDNET Japan)「Shellshock」と名付けられたBashの脆弱性を修正する最初のパッチは保護が不完全だったが、Red Hatは米国時間9月26日、攻撃に対する防御を大幅に強化する最新版のパッチを公開した。
2014年09月29日 11時26分
-
レッドハットCEO、「クライアント/サーバ型からクラウド/モバイル型へ移行中」
(ZDNET Japan)レッドハットはLinuxベンダーというイメージから、クラウドコンピューティングの王者に向けて変換期のまっただ中にある。
2014年09月24日 11時06分
-
レッドハット、モバイルアプリケーションプラットフォームのFeedHenryを買収へ
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間9月18日、企業向けモバイルアプリケーションプラットフォームを提供するFeedHenryを買収することに合意したと発表した。
2014年09月19日 10時51分
-
「Red Hat Enterprise Linux 5.11」GA版がリリース
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間9月16日、「Red Hat Enterprise Linux 5」の最後のマイナーリリースである「Red Hat Enterprise Linux 5.11」をリリースした。
2014年09月17日 12時46分
-
シスコとレッドハット、OpenStackクラウド環境向けの統合型システムを発表
(ZDNET Japan)シスコとレッドハットは米国時間9月4日、OpenStackのクラウド環境向けに設計された統合型システム「Cisco UCS Integrated Infrastructure for Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform(UCSO)」を発表した。
2014年09月05日 11時59分
-
レッドハットの最高技術責任者が辞任
(ZDNET Japan)レッドハットの一般従業員は誰もこの事態を予想していなかったようだ。同社で長らく最高技術責任者(CTO)を務めてきたBrian Stevens氏が辞任することになり、従業員らは「ショッキングだ」とか「ボディーに一発食らった気分」との反応を示している。
2014年08月29日 12時31分