-
マイクロサービスはアジリティの向上に効果的--レッドハット調査
(ZDNET Japan)レッドハットが実施した調査によると、69%が新しいアプリケーションと既存のアプリケーションのリファクタリングの両方にマイクロサービスを使用していると答えた。マイクロサービスを使うことにはどんな利点があるのだろうか。
2018年01月16日 12時00分
-
IT企業の年頭所感2018(3)--“テクノロジの民主化”で企業の成功を支援
(ZDNET Japan)セールスフォース・ドットコム、レッドハット、日本テラデータ、クリックテック・ジャパンの2018年の年頭所感をまとめて紹介する。
2018年01月04日 16時00分
-
Red Hat、OpenStackサービスのコンテナ化を実現するIaaS最新版を提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットは「Red Hat OpenStack Platform 12」を近日中に公開すると発表した。
2017年12月09日 07時30分
-
「Red Hat OpenShift Container Platform 3.7」、AWSのサービスと統合可能に
(ZDNET Japan)レッドハットが、「OpenShift Container Platform 3.7」のリリースを発表した。OpenShift Container Platformから「Amazon Web Services(AWS)」のサービスに直接アクセスできるようにした。
2017年11月21日 11時57分
-
「Red Hat Enterprise Linux 7.4 for ARM」リリース
(ZDNET Japan)ARMサーバを求める声は何年も前から上がっており、マイクロソフトもARMベースのプロセッサ上で稼働する「Windows Server」を実現しようとしている。レッドハットもその声に応える製品となる「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)7.4 for ARM」をリリースした。
2017年11月15日 11時01分
-
レッドハット、サブスクリプション好調で売上高21%増
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間9月25日、予想を上回る第2四半期決算を発表した。サブスクリプション収入の増加により、好業績が続いている。
2017年09月26日 13時06分
-
ANAセールス、「職人」依存を防ぐべくビジネスルール管理システム導入
(ZDNET Japan)ANAセールスは、国内旅行商品の価格作成業務プロセス自動化に 「Red Hat JBoss BRMS」を採用した。9月12日、レッドハットが発表した。
2017年09月14日 14時04分
-
レッドハット、MS「.NET Core 2.0」を「RHEL」などでサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトとオープンソース業界の関係が変化している。レッドハットが「.NET Core 2.0」を「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」やその他の自社プラットフォームでサポートすることを発表した。
2017年08月23日 12時59分
-
マイクロソフトとレッドハット、コンテナサポートで連携強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトとレッドハットが提携を一層強化し、エンタープライズユーザー向けのハイブリッドコンテナにおける「Windows Server」関連のサポートを拡充していくと発表した。
2017年08月23日 10時36分
-
レッドハットの第1四半期、売上高20%増--見通し上方修正
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間6月20日、2018会計年度第1四半期(5月31日締め)の決算を発表した。アナリストらの予測を上回る結果となり、通年の見通しも上方修正している。
2017年06月21日 12時42分
-
Red Hat 3scale API Managementのオンプレミス版を提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットはAPI管理ソリューションであるRed Hat 3scale API Managementをコンテナ化し、オンプレミス製品として提供開始すると発表した。
2017年05月25日 11時34分
-
日本IBM幹部が憂慮する「AI時代のエンジニア像」
(ZDNET Japan)今回は、日本IBMの山口明夫 専務執行役員と、レッドハットの望月弘一 代表取締役社長の発言を紹介する。
2017年05月12日 12時35分
-
ドワンゴがRed Hat OpenStack Platformを導入、VM1000台規模に対応
(ZDNET Japan)ドワンゴは自社内の新サービス開発基盤にRed Hat OpenStack Platformを導入した。
2017年05月11日 17時13分
-
レッドハット、「Red Hat OpenStack Platform 11」をリリースへ
(ZDNET Japan)レッドハットは、「Red Hat OpenStack Platform 11」をリリースすると発表した。大規模なスケーラビリティと、高いアジリティを有するこのIaaSクラウドの最新バージョンが、2月にリリースされた「OpenStack」第15版の「Ocata」をベースにしているのを見れば、Red HatがOpenStackにどれだけ力を入れているのかが分かるはずだ。
2017年05月10日 12時03分
-
レッドハット、「OpenShift Container Platform 3.5」の一般提供開始
(ZDNET Japan)レッドハットが、「OpenShift Container Platform 3.5」の一般提供を開始している。今回のアップデートは、「Kubernetes 1.5」「Red Hat Enterprise Linux」、統合されたDockerコンテナランタイムをベースとしたエンタープライズ向けのコンテナプラットフォームを提供する。
2017年04月18日 11時11分
-
レッドハットの第4四半期、売上高が予想上回る--サブスクリプションが好調
(ZDNET Japan)レッドハットの第4四半期は、サブスクリプションの売り上げが業績を底上げし、予想を上回る内容となった。
2017年03月28日 11時32分
-
「既存システムのAPI化がデジタル変革の近道」--レッドハットがAPI管理ソフト
(ZDNET Japan)2016年6月に買収したスペイン企業のソフトウェアを日本で扱う。
2017年01月30日 13時16分
-
レッドハット、ハイブリッドクラウド管理ツール「CloudForms」新版
(ZDNET Japan)レッドハットはハイブリッドクラウド運用管理ソフトウェアの新版「Red Hat CloudForms 4.2」の提供を開始した。Amazon EC2イメージが追加され、Amazon Web Services(AWS)でCloudFormsを実行できる。
2017年01月24日 13時33分
-
レッドハット社長が説く「デジタル変革へ向けた3つの戦略」
(ZDNET Japan)今回は、レッドハットの望月弘一 代表取締役社長と、トレンドマイクロの岡本勝之 セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。
2017年01月20日 12時00分
-
レッドハット、「Ansible Galaxy」をオープンソース化
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間10月11日、構成管理ツール「Ansible」のロールを管理するサービスである「Ansible Galaxy」のコードリポジトリをオープンソース化したと発表した。
2016年10月12日 12時38分
-
日本マイクロソフト社長が説く「クラウド提案はビジネスの言葉で語れ」
(ZDNET Japan)今回は、日本マイクロソフトの平野拓也 代表取締役社長と、レッドハットの望月弘一 代表取締役社長の発言を紹介する。
2016年09月09日 12時00分
-
「PaaS改め“CaaS”」:レッドハットがコンテナ基盤「OpenShift」をリブランド
(ZDNET Japan)レッドハットは、これまでPaaSと位置付けてきた「Red Hat OpenShift Enterprise」を“Container as a Services(CaaS)”と再定義し、製品名を「Red Hat OpenShift Container Platform」にリブランドすると説明した。
2016年08月10日 11時33分
-
レッドハット、Java EE 7準拠のアプリケーションサーバを国内でも提供
(ZDNET Japan)レッドハットは、Java EE 7に準拠したアプリケーションサーバ「JBoss EAP 7」の提供を開始。IDEやCIツール、テストスイート、プロジェクト管理ツールなどさまざまなウェブアプリやJavaScriptのフレームワークが含まれる。
2016年07月26日 13時38分
-
レッドハット製品責任者が語る「RHEL」の課題と戦略、進化の鍵
(ZDNET Japan)レッドハットが「Red Hat Summit 2016」で明らかにした、「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のオーバーホール戦略について、同社の製品ディレクターの話を交えて解説する。
2016年07月05日 06時00分
-
レッドハット、「Red Hat Container Development Kit 2.1」の提供を開始
(ZDNET Japan)レッドハットは、コンテナアプリケーションの開発を支援する「Red Hat Container Development Kit 2.1」の提供を開始した。
2016年06月29日 12時27分