-
米レッドハット、日本のチャネル戦略責任者にサン出身者を起用
(ZDNET Japan)米Red Hatは、日本法人のマーケティング・チャネル本部長に纐纈昌嗣(こうけつ・まさつぐ)氏を任命した。
2007年02月06日 14時52分
-
CTC、国内で初めてレッドハット「Advanced Business Partner」認定を取得
(ZDNET Japan)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とレッドハットはCTCが国内企業として初めて「Advanced Business Partner」認定を受けたと発表した。
2007年01月24日 19時43分
-
Enterprise OSS 2006基調講演:ソフトウェア産業の終焉--オープンソースへの変革を
(ZDNET Japan)9月8日、オープンソースソフトウェア(OSS)の普及をめざすユーザー向けのカンファレンス「Enterprise OSS 2006」が青山ダイヤモンドホール(東京都港区)で開催された。
2006年09月11日 21時34分
-
レッドハット、ワダックスとホスティングサービス分野で提携
(ZDNET Japan)レッドハットは、関西地区でレンタルサーバ事業を手がけるワダックスとホスティングサービス分野で提携する。プラットフォームにはRed Hat Enterprise Linuxを利用する。
2006年08月01日 17時24分
-
マイクロソフトを辛らつに批判--レッドハット幹部、セキュリティ対策を語る
(ZDNET Japan)レッドハットの幹部が来日し、同社のセキュリティ対策について語った。その中で、「マイクロソフトが脆弱性の数を偽って報告している」と指摘した。
2006年06月29日 21時12分
-
Wotif.com:Linuxが支える快進撃
(ZDNET Japan)Wotif.comは会社が急成長を始めるやいなや、Windowsシステムに見切りを付けた。代わって導入された64ビットのLinuxインフラは、4年が過ぎた今も同社の急成長を支えている。
2006年06月13日 02時44分
-
Red Hat、JBossの買収を完了
(ZDNET Japan)Red Hatは、JBossの買収を完了したことを発表した。
2006年06月09日 09時08分
-
「MSは依然として挑戦的」:レッドハットCEO、M・ズーリック氏は語る
ZDNet UKは、Red HatのCEOであるM・ズーリック氏にインタビューし、今後いかにして最先端企業としての地位を同社が維持していくか、また、将来の成功の前に立ちふさがる最大の脅威にいかに立ち向かっていくのかについて考えを聞いた。
2006年06月02日 17時37分
-
レッドハットとアシスト、Red Hat Enterprise Linuxの研修サービスで提携
(ZDNET Japan)レッドハットとアシストは、企業向けLinux製品「Red Hat Enterprise Linux」の研修サービスに関して提携すると発表した。アシストは同日より、Red Hat Enterprise Linuxのユーザー向けに実習形式のトレーニングを提供する。
2006年04月12日 16時49分
-
レッドハット、JBossを買収--オープンソースの推進力さらに高まる
(ZDNET Japan)多くの人々が、既存のソフトウェアプロバイダーの勢力をしのぐオープンソース企業が早晩生まれるだろうと考えているが、レッドハットによるJBossの買収は、まさにそうした将来を垣間見せてくれるものだった。
2006年04月11日 12時37分
-
レッドハット、JBossを3億5000万ドルで買収
(ZDNET Japan)Linuxディストリビュータ最大手のレッドハットは米国時間10日、オープンソースソフトウェアを開発するJBossを買収することで、同社と契約したことを明らかにした。
2006年04月10日 23時18分
-
レッドハット、「Fedora Foundation」を解散
レッドハットがFedora Foundationを解散した。Fedora Foundationは、オープンソースの「Fedora」に関する知的所有権を保護する存在として設立された団体だが、果たすべき役割が非現実的なまでに拡大してしまったことが解散の理由だという。
2006年04月06日 12時43分
-
レッドハット、「Fedora Foundation」を解散
(ZDNET Japan)レッドハットがFedora Foundationを解散した。Fedora Foundationは、オープンソースの「Fedora」に関する知的所有権を保護する存在として設立された団体だが、果たすべき役割が非現実的なまでに拡大してしまったことが解散の理由だという。
2006年04月06日 12時43分
-
マイクロソフト、仮想化技術の開発を加速
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、仮想化技術関連の競争激化や顧客からの要望の高まりを受け、一部の技術を予定より前倒しして市場に投入しようとしている。
2006年04月05日 22時55分
-
マイクロソフト、仮想化技術の開発を加速
マイクロソフトは、仮想化技術関連の競争激化や顧客からの要望の高まりを受け、一部の技術を予定より前倒しして市場に投入しようとしている。
2006年04月05日 17時09分
-
Oracle Cluster File System 2がLinuxカーネルに同梱へ
(ZDNET Japan)オラクルは米国時間4月4日、LinuxWorld Conference & Expoにおいて、「Oracle Cluster File System 2(OCFS2)for Linux」が、各Linuxディストリビューションの中核をなすLinuxカーネルに同梱されることになったと発表した。
2006年04月05日 16時13分
-
Oracle Cluster File System 2がLinuxカーネルに同梱へ
オラクルは米国時間4月4日、LinuxWorld Conference & Expoにおいて、「Oracle Cluster File System 2(OCFS2)for Linux」が、各Linuxディストリビューションの中核をなすLinuxカーネルに同梱されることになったと発表した。
2006年04月05日 16時07分
-
レッドハット、RHEL 4 Update 3をリリース--大規模なチップ数構成に対応
(ZDNET Japan)レッドハットが同社の上位Linux製品「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」をアップデートした。同バージョンでは、マルチプロセッサへの対応が強化されている。
2006年03月13日 12時47分
-
日本HPとレッドハット、Linuxシステムの構築や運用サービスで協業
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードとレッドハットは、Linuxベースのシステム構築サービスについて協業すると発表した。レッドハット製Linux OSを使ったシステム構築サービスを、日本HPのシステム構築、運用支援サービスの一部として提供する。
2006年02月15日 15時05分
-
レッドハット、より高度なLinux技術認定資格プログラムを3月に開始
(ZDNET Japan)レッドハットは、「Red Hat Enterprise Linux」技術認定資格プログラムにおける新たな最上位認定資格「Red Hat Certified Architect」と対応トレーニングコースの提供を3月に開始すると発表した。
2006年02月14日 14時51分
-
レッドハットCTO、日本での開発施設設置を示唆
(ZDNET Japan)Red HatのCTOは、プレス向け説明会の中で、「日本のOEMベンダーと共同開発施設を国内に設立したい」と述べた。
2005年12月06日 22時20分
-
富士通とレッドハット、PRIMEQUESTへのアプリケーション移植で協業
(ZDNET Japan)富士通と米レッドハットは、Linuxソリューションの提供に向けたグローバル提携の一環として、同日より共同で富士通の基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」へのアプリケーション移植を開始すると発表した。
2005年12月02日 09時16分
-
レッドハットとエーモード、国内ホスティングサービス分野で提携
(ZDNET Japan)レッドハットとエーモードは、日本国内のホスティング市場に対するレッドハットのLinuxプラットフォーム・サービス提供について提携すると発表した。
2005年11月07日 19時23分