-
レッドハット、「JBoss EAP 7」と「JBoss Core Services Collection」の提供を開始
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間6月27日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催中の「Red Hat Summit 2016」で、「Red Hat JBoss Enterprise Application Platform(EAP)7」の提供を開始したと発表した。また、JBossを用いたエンタープライズアプリケーションの開発を支援する「JBoss Core Services Collection」についても発表した。
2016年06月28日 11時41分
-
レッドハット、API管理サービスの3scaleを買収へ--堅調なQ1決算も発表
(ZDNET Japan)レッドハットは米国時間6月22日、API管理サービス分野の大手である3scaleを買収すると発表した。ミドルウェア製品のポートフォリオを補完するものだという。
2016年06月23日 11時08分
-
レッドハット、「Red Hat Ceph Storage 2」を発表
(ZDNET Japan)レッドハットが、ソフトウェア定義型ストレージプラットフォームの最新リリース「Red Hat Ceph Storage 2」を発表した。
2016年06月23日 10時36分
-
「Red Hat Software Collections」新版--MariaDBやNode.jsなど
(ZDNET Japan)レッドハットは、ウェブ開発ツールや言語、データベースを集めたソフトウェア群の新版「Red Hat Software Collections 2.2」などの提供を開始した。
2016年06月09日 12時04分
-
レッドハット、「オープンな意思決定の仕組み」をGitHubで公開
(ZDNET Japan)レッドハットは、同社がオープンプロジェクトの運営や、意思決定、コラボレーション、コミュニケーションなどを行う際に用いているベストプラクティスをGitHubで公開した。
2016年06月09日 11時55分
-
パブリックとプライベートは補完関係--レッドハット、OpenStackディストロ新版
(ZDNET Japan)レッドハットは、OpenStackディストリビューションの最新版「Red Hat OpenStack Platform 8」とRed Hatの各種クラウドテクノロジをひとつのスイートに統合した「Red Hat Cloud Suite」の2つを発表した。
2016年05月18日 15時00分
-
レッドハット幹部が語る、クラウドを超えたビジネス変革
(ZDNET Japan)企業ではクラウドの話題が主流となっているが、レッドハットはクラウドの次に来るものに目を向けている。同社のテクノロジ担当バイスプレジデント兼チーフテクノロジストであるクリス・ライト氏が、業界と同社の未来について語ってくれた。
2016年05月13日 06時00分
-
IBM、「RefStack」プロジェクトに新機能追加--OpenStackの相互運用性向上を目指す
(ZDNET Japan)IBMは米国時間4月26日、「OpenStack Summit Austin 2016」で、「RefStack」プロジェクトに対して複数の機能を追加したと発表した。RefStackは、OpenStackクラウドの相互運用性を向上させることを目的としたプロジェクトだ。
2016年04月27日 11時39分
-
OpenStackに賭けるレッドハット--新「Cloud Suite」と「OpenStack Platform 8」リリース
(ZDNET Japan)レッドハットは「Red Hat Cloud Suite」および「Red Hat OpenStack Platform 8」をリリースした。その一方で、デルはこのレッドハットの新しいOpenStackクラウドスタックをフルサポートする製品を発表している。
2016年04月25日 06時30分
-
「売上高倍増」を掲げたレッドハット社長の決意
(ZDNET Japan)今回は、レッドハットの望月弘一 代表取締役社長と、シスコシステムズの石田浩之 データセンター/バーチャライゼーション事業 部長の発言を紹介する。
2016年04月22日 13時00分
-
サイバエージェント子会社、OpenStackでスケーラブルなインフラを構築
(ZDNET Japan)サイバーエージェントの子会社でモバイルインターネットビジネスサイトの開発を手掛けるシーエー・モバイルは、OpenStackクラウドソリューションを使用して、自社のWebサイトをサポートする柔軟なインフラストラクチャを構築した。
2016年04月12日 11時53分
-
レッドハット、DevOps製品Ansibleを拡張、ネットワークでもDevOpsを実現
(ZDNET Japan)米国Red Hatは2月18日、ITオートメーションおよびDevOpsプラットフォーム「Ansible」を拡張し、Ansibleのオートメーション言語をネットワークインフラ機器にも適用できる新機能を追加、ネットワークでもDevOpsを実現すると発表した。
2016年02月25日 07時30分
-
数分でデプロイ完了、1時間6円の課金--Azure上でのRHEL作成をデモ
(ZDNET Japan)米国時間2月17日からAzure MarketplaceからRHELがデプロイできるようになった。本記事では2月18日に開催された共同イベント「AzuredCon」の基調講演と、そこで披露されたAzure MarketplaceからRHELをデプロイするデモの様子を紹介する。
2016年02月18日 23時24分
-
glibcライブラリに深刻な脆弱性--グーグルとレッドハットがパッチ適用を推奨
(ZDNET Japan)多くのLinuxディストリビューションで使用されているGNU Cライブラリ(glibc)に深刻な脆弱性が見つかった。グーグルとレッドハットは、この脆弱性に対処するパッチを公開している。
2016年02月18日 11時19分
-
“NoLinux”の売上比率を50%まで拡大する:レッドハット新社長の望月氏
(ZDNET Japan)レッドハットの代表取締役社長に就任した望月弘一氏。コアコンピタンス「Red Hat Enterprise Linux」の事業成長を維持しつつ、OS以外の“NoLinux”のビジネスを強化していくとする。
2016年01月28日 07時00分
-
グーグルとレッドハットがクラウドでのコンテナ利用で協力--その意義は
(ZDNET Japan)グーグルとレッドハットは、レッドハットのコンテナアプリケーションプラットフォーム「OpenShift Dedicated」を「Google Cloud Platform」(GCP)で近いうちに提供すると発表した。
2016年01月27日 06時15分
-
RHELハイブリッドクラウド構成の複雑性解消へ--レッドハットの診断サービス
(ZDNET Japan)Red Hatの「Red Hat Insights」は、オープンソースを使ったハイブリッドクラウド環境のような複雑なシステム構成下で、システムの組み合わせによる問題発生を事前に診断して予防するサービスだ。
2016年01月13日 07時00分
-
レッドハット新社長が説く「オープンソースの新たな役割」
(ZDNET Japan)今回は、レッドハットの望月弘一 代表取締役社長と、PwCあらた監査法人の岸泰弘 パートナーの発言を紹介する。
2015年12月25日 12時16分
-
レッドハット、PaaS「OpenShift」でJBossミドルウェア新サービスをコンテナ向けに提供へ
(ZDNET Japan)レッドハットは、OpenShift上で「JBoss Fuse」「JBoss BRMS」「JBoss Data Grid」をベースとする3種類の新しい「Red Hat JBoss Middleware」サービスを提供することを発表した。これらのサービスはOpenShift上でDockerコンテナイメージとして提供される。
2015年12月21日 12時15分
-
レッドハット、コンテナベースPaaS基盤「OpenShift Enterprise」最新版を発表
(ZDNET Japan)レッドハットは、コンテナベースのPaaS基盤「OpenShift Enterprise」の最新版「OpenShift Enterprise 3.1」の提供を発表した。
2015年12月02日 19時36分
-
レッドハット新社長にIBM出身の望月氏
(ZDNET Japan)レッドハット株式会社は11月26日、同日付で、新代表取締役社長として望月弘一(もちづき・ひろかず)氏が入社、就任すると発表した。
2015年11月27日 07時36分
-
コンテナを強化した「Red Hat Enterprise Linux 7.2」がリリース
(ZDNET Japan)レッドハットは、最新の主力製品「Red Hat Enterprise Linux 7.2」をリリースした。コンテナとクラウドにかつてないほどのフォーカスがされている。
2015年11月20日 10時20分
-
「OSSはイノベーションの牽引役になった」:レッドハットCEO
(ZDNET Japan)レッドハットのジム・ホワイトハーストCEOはオープンソースソフトウェア(OSS)について「イノベーションを牽引役として活用されるようになっている」と語った。
2015年11月09日 10時47分
-
MS、「Azure」上で「Red Hat Enterprise Linux」をネイティブサポートへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月4日、「Microsoft Azure」上で「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)をネイティブサポートすると発表した。
2015年11月05日 10時08分
-
「オープンソースは選択肢ではなく、活用せざるを得ない」:レッドハットCEO
(ZDNET Japan)イベント「Red Hat Forum 2015 Tokyo」が開催。同社CEOのホワイトハースト氏は「新たなイノベーションの中心は、オープンソースである。もはや、オープンソースは選択肢ではなく、これを活用せざるを得ない状況にある」と主張した。
2015年11月05日 08時00分