-
Pinterestでのソーシャル詐欺にご注意--マカフィーが喚起
米マカフィーは画像共有SNS「Pinterest」を利用した企業のプロモーションを模倣する詐欺行為について、個人情報を危険にさらさないよう注意喚起を促した。
2012年05月21日 14時20分
-
APT攻撃が社内に残す「攻撃基地」を除去せよ--米マカフィー担当者
(ZDNET Japan)APT攻撃への対策として出口対策の重要性が叫ばれているが、米McAfeeのグレッグ・ブラウン氏は、それだけでは不十分だと述べる。
2012年04月27日 09時00分
-
マカフィー、MDMソフト新版--iCloudへの企業データ移動も防止
(ZDNET Japan)マカフィーは企業向けモバイル端末管理(MDM)ソフトウェアの新版となる「McAfee Enterpurise Mobility Management 10.0」の提供を開始した。
2012年04月03日 17時34分
-
モバイル端末を不正アプリから防ぐ5つのヒント--マカフィー呼びかけ
(ZDNET Japan)マカフィーはモバイル端末を対象にした不正なアプリのダウンロードを防ぐために(1)マルウェアを知る(2)評価を確認する(3)信頼できる購入先を利用する(4)アクセス許可リストを確認する(5)ウイルス対策ソフトを導入する――という5つのヒントを発表した。
2011年12月06日 19時10分
-
マカフィー、インテルとの共同開発技術を製品化--OSより下の階層を保護
(ZDNET Japan)米マカフィーは、新しいエンドポイントセキュリティソフトウェア「McAfee Deep Defender」とセキュリティ管理ツール「McAfeeR ePolicy Orchestrator Deep Command」を発表した。
2011年10月20日 19時13分
-
マカフィー社長人事:EMC国際セールス担当のブロイド氏が新社長に
(ZDNET Japan)マカフィーは社長人事を発表した。Jean-Claude Broido氏が10月1日付けで社長に就任する。
2011年09月30日 12時42分
-
マカフィー、個人向けセキュリティソフト新版--1つでMacもAndroidも保護
マカフィーは「マカフィー オール アクセス 2012」など個人向けセキュリティソフトの最新版の販売を開始した。
2011年09月29日 21時09分
-
個人保有の「デジタル資産」は世界平均4万ドル弱--でも対策は不十分
(ZDNET Japan)マカフィーは、個人の保有する「デジタル資産」価値に関する調査結果を発表した。
2011年09月28日 06時00分
-
インテルとマカフィー、新セキュリティ技術を開発--ステルスマルウェアに対応
(ZDNET Japan)インテルとマカフィーは、新しいセキュリティ技術「McAfee DeepSAFE」を開発した。
2011年09月14日 15時17分
-
スマホセキュリティ:データ復旧で約半数が3000円以上払ってもいい
(ZDNET Japan)マカフィーは「スマートフォン利用におけるセキュリティ意識」の調査結果を発表した。
2011年09月12日 14時18分
-
「Android」、マルウェアからの攻撃が最も多いモバイルOSに--マカフィー第2四半期調査
セキュリティソフトウェアプロバイダーのマカフィーが米国時間8月23日に述べたところによると、Android携帯電話を標的とするマルウェアは前四半期から76%増加し、Androidは攻撃を受けることが最も多いモバイルOSになったという。
2011年08月24日 11時50分
-
マカフィー、iPhone向けデータ保護サービス--紛失や盗難から端末を保護
マカフィーは、「iPhone」上のデータを保護する個人向けセキュリティサービス「McAfee WaveSecure iOS版」の提供を開始した。
2011年08月23日 16時39分
-
ネットいじめから子どもを守る--根本原因はリアルと同じ
(ZDNET Japan)ネットいじめが深刻化しつつあるといわれている。しかし、多くの親は自身でネットいじめの経験がないことから、子どもたちの苦痛を理解できないようだ。
2011年08月12日 17時24分
-
コンシューマライゼーションはセキュリティに穴を作るか--マカフィー分析
(ZDNET Japan)マカフィーは、iPhoneやiPadなどのモバイル端末が世界中の企業に広がっている状況を受け、「ITのコンシューマライゼーションが意味するもの」と題して、その意義やセキュリティ対策などをブログで解説している。
2011年08月04日 18時49分
-
クレカ情報売買の“カーディング”フォーラムが犯罪者同士の戦場に
(ZDNET Japan)盗み出されたクレジットカード情報やログイン情報を売買する“カーディング”フォーラムで、サイバー犯罪者同士の争いが激化しているという。
2011年07月28日 17時28分
-
デジタルネイティブ守る5つのセキュリティアドバイス:マカフィー
マカフィーは、夏休みで子どもたちのネット利用が増加することから「デジタルネイティブを守る5つのセキュリティアドバイス」を発表した。適切なセキュリティ教育を支援する5つのポイントを提唱している。
2011年07月26日 16時20分
-
韓国のウェブサイト狙ったDDoS攻撃はサイバー攻撃演習
(ZDNET Japan)韓国の政府や軍部、民間の主要インフラなど約40のウェブサイトを狙った分散型サービス妨害(DDoS)攻撃の状況をマカフィーが分析した。
2011年07月11日 16時09分
-
マカフィー、ホワイトハットハッカーのチームを結成--ブラックハットに対抗
米マカフィーは、専門家で構成されたチーム「TRACE」を結成した。企業の情報システムの安全を徹底するため、侵入テストなどの方法に精通した、いわゆる“ホワイトハットハッカー”で構成されているという。
2011年07月04日 19時55分
-
マカフィー、スマホ向け総合セキュリティアプリ--データ保護機能も搭載
マカフィーは、スマートフォンやタブレットなどを保護する、個人向け総合モバイルセキュリティアプリ「McAfee Mobile Security」の提供を開始した。マルウェア対策、紛失対策、ウェブサイトの安全性評価などを搭載する。
2011年07月04日 13時50分
-
データ保護サービスがAndroidタブレットにも対応--マカフィー提供
マカフィーは、Android搭載タブレット上のデータを保護する個人向けセキュリティサービス「McAfee WaveSecure タブレット版」の提供を開始した。リモートロックやバックアップ、場所の特定、データ消去などの機能を利用できる。
2011年06月30日 20時55分
-
マカフィー、スマホ向けデータ保護サービスを円決済で--1年契約で1980円
マカフィーは、スマートフォンのデータを保護する個人向けセキュリティサービス「McAfee WaveSecure」の日本円決済での提供を開始した。価格は1ライセンス、1年契約で1980円。7日間の無料トライアル版も用意されている。
2011年06月30日 16時06分
-
マカフィー、技術情報のオンライン無償セミナー--テクニカルサポートが解説
マカフィーは、バーチャル空間で同社のテクニカルサポート部門が製品の技術情報を解説する「マカフィー バーチャルサポートセミナー」を開催する。サイトにアクセスすることで登録や視聴費用を必要とせず視聴できる。
2011年06月30日 14時52分
-
なぜ偽セキュリティソフトが儲かるのか--SEOポイズニングを考察
マカフィーは、ビジネスの視点からSEOポイズニングを考察したプレゼンテーションの内容を公開した。「Bin Laden」でGoogle検索を行ったフランス人は182万人で、サイバー犯罪者は1日で4万3000ドルを稼いだという。
2011年06月28日 16時50分
-
危険な短縮URLを踏まないための3つのヒント--マカフィー提唱
マカフィーは、マルウェアや悪質なウェブサイトのリンク先を隠すために、人気のあるタグや最近の出来事を悪用し、短縮URLによるリンクを投稿するケースが多いことから「危険な短縮URLを踏まないための3つのヒント」を公開した。
2011年06月21日 12時27分
-
セキュリティ対策を今すぐ再確認して管理サイクルを回すべし
(ZDNET Japan)企業へのサイバー攻撃が頻発し、そこに起因する情報漏えいも相次いでいる。企業としてどのようにセキュリティを高めるべきなのか――。その課題に対してマカフィーでは、セキュリティ管理のサイクルを組織として回すことが重要だとしている。
2011年06月10日 19時18分