-
MS、Windows Live用ウェブカメラ「LifeCam」を発表
マイクロソフトが、「Windows Live Messenger」のビデオメッセージングや通話に対応したウェブカメラのシリーズを発表した。
2006年06月14日 10時52分
-
Austereo:Windowsシステムへの出戻り
(ZDNET Japan)Austereo GroupはMicrosoftの企業向けアプリケーションの安定性に対する懸念から、Linuxシステムに乗り換えた。しかし、社内では非Microsoft環境への不満が高まり、AustereoはふたたびWindowsシステムに移行した。
2006年06月14日 09時25分
-
「FeliCa決済のオンライン取引を倍増させる」--インテル、ビットワレット、マイクロソフトが協力
インテル、ビットワレット、マイクロソフトの3社は、FeliCaを利用した個人認証や電子商取引の普及と発展を目指し、「スマートデジタルライフ推進プロジェクト」を共同で推進する。
2006年06月13日 17時57分
-
マイクロソフト、法人向けデータサービスを計画
大量のデータを抱えるMicrosoftが、バグを特定し、ネットワークのパフォーマンスを向上させるサービスの提供を目指している。同社の幹部が米国時間6月12日に明らかにした。
2006年06月13日 13時31分
-
ヤフー、カスタム版Internet Explorer 7のベータを公開--モジラとグーグルに対抗へ
ヤフーは、同社検索を組み込んだカスタム版の「Microsoft Internet Explorer(IE) 7 Beta 2」を公開した。ヤフーはマイクロソフトと手を組むことで、検索市場で競合するモジラとグーグルに対抗するようだ。
2006年06月13日 13時07分
-
Wotif.com:Linuxが支える快進撃
(ZDNET Japan)Wotif.comは会社が急成長を始めるやいなや、Windowsシステムに見切りを付けた。代わって導入された64ビットのLinuxインフラは、4年が過ぎた今も同社の急成長を支えている。
2006年06月13日 02時44分
-
マイグレーション:WindowsからLinuxへ、LinuxからWindowsへ
(ZDNET Japan)ZDNet Australiaでは、WindowsからLinux、またはLinuxからWindowsに移行した複数の企業に取材を申し込んだが、その反応は予想外のものだった。各社が移行を選んだ理由と、ビジネス上の利益についてケーススタディで紹介する。
2006年06月13日 02時41分
-
帰れない……でも大丈夫!ワールドカップはツールで満喫
2006年FIFAワールドカップドイツ大会が開催され、ついに日本の試合が始まる。気になって仕方がないが、どうしても仕事があってチェックできない人も多いはず。そこで、家でも仕事場でも移動中でも日本の試合がチェックできるツールやサービスを紹介しよう。
2006年06月12日 17時12分
-
マイクロソフトCTOのレイ・オッジー氏、企業向けオンラインサービス戦略を明らかに
マイクロソフトから開発者へ向けたメッセージは、「オンラインサービスは消費者だけのものではない」ということになるようだ。
2006年06月12日 14時34分
-
マイクロソフト、「Windows 98」「ME」のセキュリティパッチリリースを見送る
マイクロソフトは、Windows以外のアプリケーションの動作を阻害するおそれがあるため、「Windows 98」および「Windows Millennium Edition(ME)」に存在している深刻な脆弱性を修復するパッチはリリースしない方針だ。
2006年06月12日 13時19分
-
MSの書籍デジタル化プロジェクト、2大学が参加--効果が見え始めるグーグルとの違い
カリフォルニア大学とトロント大学が、蔵書のスキャンについてマイクロソフトと合意した。これにより、同社は、Open Content Allianceと共同でこれらの素材を読み込み、「Windows Live Book Search」で利用できるようインデックス化するという。
2006年06月12日 12時32分
-
マイクロソフト、TechEd開催--Liveへの支持獲得に乗り出す
グーグルとの競争を急速に拡大するマイクロソフトが、最も信頼のおける味方を集めようとしている。ソフトウェア開発者だ。
2006年06月12日 10時41分
-
「WGAはスパイウェアではない」:MS、海賊版対策ツールへの批判を否定
マイクロソフトは、Windows PCにインストールされる海賊版対策ツールの動作を認めるとともに、同ツールへの批判を否定した。
2006年06月08日 17時57分
-
米読者アンケート:Google SpreadsheetsはExcelからユーザーを奪うか
「Google Spreadsheets」がリリースされたことで、マイクロソフトの「Excel」は一部ユーザーの移行が避けられないのではないか、との結果がCNET News.comの略式アンケートの結果から明らかになった。
2006年06月08日 13時01分
-
MS、ベータ版「Windows Vista」の一般ダウンロードを開始
マイクロソフトは米国時間6月7日遅く、ベータ版「Windows Vista」の一般ダウンロードを開始した。
2006年06月08日 11時33分
-
欧州委員会:「MSへの罰金、7月半ばまでに判断」--独禁法裁定の遵守問題で
欧州委員会は、マイクロソフトに1日200万ユーロ(約260万ドル)の罰金を課すかどうかを遅くとも7月半ばまでに決定する見込みだ。
2006年06月07日 15時48分
-
MS、エンターテイメント部門マーケティングトップにクライスラー幹部を指名
マイクロソフトは米国時間6月6日、XboxやWindows版ゲームの売り込みを加速させるため、Interactive Entertainment Businessグループのグローバルマーケティング担当トップを新たに任命した。
2006年06月07日 11時42分
-
マイクロソフト、Visual Studio 2005 Team Foundation ServerとBizTalk Server 2006を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ソフトウェアのチーム開発におけるコラボレーションサーバ製品 「Microsoft Visual Studio 2005 Team Foundation Server」およびビジネスプロセスマネジメント製品「Microsoft BizTalk Server 2006」を発表した。
2006年06月07日 09時03分
-
マイクロソフト、Office向けBI機能を強化
マイクロソフトは、「Microsoft Office」のアドオン機能として分析およびプランニングアプリケーション「Office PerformancePoint Server 2007」を提供する計画だ。
2006年06月06日 15時52分
-
マイクロソフト、「Office」「Vista」で仕様変更--アドビからの提訴を警戒
アドビから訴訟を起こされるのを回避するため、マイクロソフトが「Office」および「Windows」両製品の次期版に変更を加えている。
2006年06月05日 13時17分
-
Vista新UI「Aero」が与えるバッテリ駆動時間への影響
Windows Vistaは人目をひく新しいグラフィックスを実現しているが、その「見栄えのすばらしさ」が問題となる場合がある。
2006年06月05日 11時55分
-
アルカテル、HP、マイクロソフトの3社、トリプルプレイ/IPTVソリューションで提携
(ZDNET Japan)フランスに本拠地を置くAlcatelとMicrosoftは、キャリアクラスのトリプルプレイ/IPTVサービス用ソリューションの提供に向け、Hewlett-Packard(HP)とグローバルな提携関係を結んだことを発表した。
2006年06月02日 19時32分
-
マイクロソフト、次期Exchangeでハイエンド版を値上げへ
マイクロソフトは次期Exchangeで、ユニファイドメッセージやウイルス対策ツールといった機能を加える予定だ。だが、これら新機能は有償となる。
2006年06月02日 16時15分
-
Vistaとハッカーの「かくれんぼ」--新セキュリティ機能ASLRの有効性
マイクロソフトが先週リリースした「Windows Vista Beta 2」は、バッファオーバーラン攻撃からマシンを保護する、新たなセキュリティ機能「Address Space Layout Randomization(ASLR)」が搭載されている。
2006年06月02日 15時37分
-
MS、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」のベータ版を公開
マイクロソフトは6月2日、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語版のベータ2を同社ウェブサイトで公開した。Windows Defenderは、2006年中に製品版の無償公開が予定されている。
2006年06月02日 14時30分