-
「GoogleやYahoo!を追いかける立場を楽しんでいる」--MS担当者が語る検索テクノロジ
(ZDNET Japan)Microsoftの検索テクノロジ戦略について、製品管理担当ゼネラルマネージャーであるDerrick Connell氏、およびMSN Search & Portal製品プランニング担当ディレクターであるFrederick Savoye氏に話を聞いた。
2006年06月01日 17時20分
-
バグとの戦い--VistaをめぐるMSの試練
「Windows Vista」といえばバグという程に次から次へとバグが出てくる。しかし、これ以上の遅れが許されないマイクロソフトは、この問題と戦っている。
2006年05月31日 22時17分
-
マイクロソフト、MEDCにて組み込みOSのロードマップを明らかに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、組み込み開発者向けのイベント「Microsoft Mobile & Embedded DevCon 2006」にて、Windowsベースの組み込みOSのロードマップを説明した。
2006年05月31日 20時39分
-
Windows Media Player 11日本語べータ版が登場、ただし機能は限定
イクロソフトは5月31日、楽曲再生プレーヤーの最新版であるWindows Media Player 11(WMP11)の日本語べータ版を提供開始した。同社のサイトで無償配布している。
2006年05月31日 18時49分
-
マイクロソフト、ウイルスをスキャンする「Windows Live Safety Center Beta」の日本語版を開始
マイクロソフトは、ブラウザ上でPCのウイルススキャンが実行できるサービス「Windows Live Safety Center Beta」の日本語版を開始した。
2006年05月31日 16時08分
-
「MS、イーベイ買収を交渉中」:米紙報道へのブログ界の反応
New York Post紙は米国時間5月26日、マイクロソフトがオンラインオークションサイトのイーベイと買収交渉を進めていると報じた。この報道に対する反応を、ブログコミュニティから拾ってみた。
2006年05月30日 20時48分
-
アイログ、グラフィックツール「ILOG Gantt for .NET 3.0」をVisual Studio 2005に対応
(ZDNET Japan)ILOGは、グラフィックツールの最新版「ILOG Gantt for .NET 3.0」を「Microsoft Visual Studio 2005」に対応させたことを発表した。
2006年05月30日 19時25分
-
マイクロソフト、「Office 2007」にも「Ultimate Edition」を追加
ワシントン州レドモンドでは「Ultimate」という言葉が流行になりつつある。「Microsoft Windows Vista」の「Ultimate Edition」の計画について既に発表済みのマイクロソフトが今週、「Office 2007」にも「Ultimate Edition」の計画があることを認めた。
2006年05月26日 16時12分
-
MSと日本ユニシス、内部統制情報を一元管理化する金融機関向け製品
(ZDNET Japan)マイクロソフトと日本ユニシスは、金融機関の内部統制情報を一元管理するための「統制系」アーキテクチャを発表した。
2006年05月26日 14時51分
-
「OpenDocumentは遅すぎる」:マイクロソフト、Open XMLを擁護
(ZDNET Japan)マイクロソフトがOpenDocument Formatを攻撃中だ。同社は、Office Open XMLフォーマットの方が極めてパフォーマンスが高いと主張している。
2006年05月26日 14時21分
-
ライバルはJPEG--MS、新デジタル画像フォーマットを公開
マイクロソフトは、新しい圧縮画像フォーマット「Windows Media Photo」の仕様を発表した。同程度の圧縮比率なら「JPEG」よりも鮮明で、保存できる容量の限られた携帯機器などでは特に有利だという。
2006年05月25日 21時45分
-
「Vistaは小さな1歩」:AMD研究者、PCのリビング進出を語る
Windows Vistaは正しい方向への第1歩だが、PC技術がリビングルームに浸透するまでにはまだ大きな障壁が残されていると、AMDの幹部研究者が米国時間5月23日に述べた。
2006年05月25日 12時58分
-
マイクロソフト、新タブレット「Vistagami」を計画
最初のOrigamiデバイスを投入したマイクロソフトが、今度は次世代超小型タブレットPCに照準を合わせている。同社内で「Vistagami」デバイスと呼ばれている製品だ。
2006年05月25日 11時28分
-
「日本版SOX法を含めた法律への対応はまずはマスタープランを作成すべき」--野村総研・此本臣吾氏
(ZDNET Japan)
2006年05月24日 22時28分
-
マイクロソフト、「2007 Office system」ベータ2を国内でも公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、次期オフィススイート製品「the 2007 Microsoft Office system」日本語版ベータ2の提供を開始した。ウェブサイトから無償でダウンロードできる。
2006年05月24日 15時54分
-
VistaとLonghornサーバ、コードベースは共通化へ
「Windows Vista」とそのサーバ版は、それぞれが別の道を歩み始めている。しかし、両者は2007年に再開を果たすことになる。
2006年05月24日 12時22分
-
マイクロソフト、Vistaでの「SideShow」利用を訴え--Vista認定ロゴも発表
マイクロソフトが、「Windows Vista」を採用するハードウェアメーカー各社に「SideShow」の利用を呼びかけている。
2006年05月24日 11時40分
-
MS、画像も動画も加工できる「Microsoft Digital Image Pro Plus」
マイクロソフトは、フォトレタッチソフト「Microsoft Digital Image Pro 2003」と、ピナクルシステムズのビデオ編集ソフト「Pinnacle Studio v.10.5」をパッケージにした「Microsoft Digital Image Pro Plus」を6月23日に発売する。
2006年05月23日 20時02分
-
「Windows Storage Server 2003 R2」搭載ストレージ製品が提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、OEMパートナー各社がストレージシステム向けOSのアップデート版「Windows Storage Server 2003 R2日本語版」搭載ストレージ製品の提供を開始したと発表した。今回より、アイ・オー・データ機器と富士通も搭載製品の提供を始める。
2006年05月23日 17時57分
-
マイクロソフト、ITILベースのシステム管理製品群「System Center」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、情報システムの運用管理のガイドラインであるITILをベースにした包括的なシステム管理を実現するソフト製品系列「System Center」を発表した。
2006年05月23日 17時13分
-
MS、東大に寄付研究部門「MEET」を設置、IT利用した次世代教育環境を開発
(ZDNET Japan)マイクロソフトと東京大学は、 東京大学内にマイクロソフトの寄附研究部門「MEET」を設置し、5月からタブレットパソコンを使った学習システムの開発を開始した。東大とMSが2005年11月に発表した提携の第1弾という。
2006年05月22日 22時12分
-
マイクロソフト、従業員福利制度を再見直し--「タオル洗濯サービス」も復帰
2年前に従業員福利制度に大ナタを振るったマイクロソフトが、新制度を導入しようとしている。
2006年05月22日 15時37分
-
「安定性ならば商用ソフト」:MS幹部、オープンソースに関して発言
マイクロソフトのシニアエグゼクティブが、安定性を求めるのならば商用ソフトウェアを使用すべきとBBCのドキュメンタリー番組で述べた。
2006年05月22日 13時20分
-
「Word」にゼロデイ脆弱性--すでに日本政府機関が被害に
シマンテックは米国時間5月19日、新たに存在が発見され、いまだ修復が施されていない「Microsoft Word」のセキュリティホールが、コンピュータユーザーをサイバー攻撃の脅威にさらすおそれがあると警鐘を鳴らした。
2006年05月22日 11時16分
-
マイクロソフト、VPNの専門企業Whaleを買収
マイクロソフトは、セキュアなリモートアクセスやウェブアプリケーションファイアウォールを専門とする企業Whale Communicationsを買収することで合意に達した。
2006年05月19日 17時19分