-
マイクロソフトが宣言:「適正な競争」--独占禁止で自主規制
マイクロソフトは米国時間7月19日、選択の自由と競争を確立するために、「Windows Vista」を含む今後のあらゆるOSの開発方針を、自主規定に沿わせていくと宣言した。
2006年07月20日 13時43分
-
トヨタ自動車、64ビット版Windows XP上で稼働するCATIA V5を活用
(ZDNET Japan)トヨタ自動車は、Windows XP Professional x64 Edition対応のダッソー・システムズのバーチャル製品設計PLMソリューション「CATIA V5」を採用した。
2006年07月19日 11時33分
-
MS、ノーテルと提携--ユニファイドコミュニケーション事業拡大を目指す
マイクロソフトは米国時間7月18日、ユニファイドコミュニケーション製品の開発および販売に関する戦略提携をノーテルとの間で結んだことを発表した。
2006年07月19日 10時36分
-
ドコモの新Windowsケータイが7月31日に登場、法人向け端末「hTc Z」
NTTドコモが7月31日から法人向けWindows Mobile端末「hTc Z」の投入を開始する。これに先駆け、日本法人を設立したHTCがこの製品および今後の戦略について説明会を開いた。
2006年07月18日 23時04分
-
マイクロソフト、「2007 Office system」ベータ2をウェブで試用可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、次期オフィススイート製品「the 2007 Microsoft Office system」日本語版ベータ2の機能をウェブサイトで体験可能とするサービス「Microsoft Office Beta Test Drive(テストドライブ)」を7月31日に開始すると発表した。
2006年07月18日 14時52分
-
マイクロソフトとXenSourceが提携--仮想化技術の開発やサポートを共同で実施へ
何年もの間Linuxに対抗することに執念を燃やしてきたマイクロソフトが、オープンソース分野のライバルと手を取り合って行こうとしている。
2006年07月18日 14時37分
-
MS、PowerPointの「ゼロデイ」脆弱性対応パッチを8月に公開へ
マイクロソフトは米国時間7月17日、悪用が既に確認されている「PowerPoint」の「ゼロデイ」の脆弱性について、パッチ公開の準備が整ったことを明らかにした。
2006年07月18日 14時08分
-
マイクロソフト、「Windows Vista」テストバージョンを変更--公開は一部に限定
マイクロソフトは米国時間7月17日、「Windows Vista」のテストバージョンを若干変更してリリースしたことを明らかにした。ただし、このバージョンは新OSを試用中の消費者までには公開されなかった。
2006年07月18日 11時29分
-
マイクロソフト、「Private Folder 1.0」の提供を中止へ--法人顧客からの抗議を受け
マイクロソフトは法人顧客からの抗議を受け、パスワード保護されたフォルダの作成を可能にするWindowsアドオンソフト「Private Folder 1.0」の提供を中止する。
2006年07月18日 10時45分
-
マイクロソフト、夢に挑戦するIT技術者をビデオで紹介する「夢工房」を開設
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ソフトウェアと共に夢に挑戦する人々の活動をストリーミングビデオで定期的に配信する夢工房〜夢をかなえる人々へ〜」を同社のウェブサイト上に新設したことを発表した。
2006年07月14日 21時37分
-
マイクロソフト、ウェブスパム対策ツールを開発
マイクロソフトの研究者らがウェブスパムを排除するためのツールを開発した。
2006年07月14日 19時24分
-
札幌市の活性化に向けIT人材育成を支援するマイクロソフト
(ZDNET Japan)2006年7月7日、マイクロソフトの代表取締役社長であるDarren Huston氏が札幌市役所を訪問。札幌市長である上田文雄氏と「IT人材育成がもたらす地域産業活性化について」をテーマに対談を行った。
2006年07月14日 18時41分
-
マイクロソフト、エンタープライズ検索を巡りグーグルに宣戦布告
マイクロソフトがエンタープライズ検索市場でグーグルに戦いを挑もうとしている。
2006年07月14日 14時25分
-
「PowerPoint」に新たな脆弱性--「Office」全体に影響が及ぶ可能性も
マイクロソフトが月例パッチを出したすぐ翌日、「Microsoft Office」の新しいセキュリティホールがサイバー攻撃に悪用されている。
2006年07月14日 11時53分
-
MS、毎週1本Xbox向けアーケードゲームを公開へ--第1弾は「フロッガー」
マイクロソフトは米国時間7月11日、新プログラム「Xbox Live Arcade Wednesdays」の一部として「パックマン」「ギャラガ」「フロッガー」などのレトロゲームを提供することを発表した。
2006年07月13日 18時42分
-
MS、シャープやドコモとの協業拡大を示唆、MS版iPodは「正式発表は何もない」--経営方針説明会にて
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2007年度の経営方針説明会にて、シャープやNTTドコモとの協業拡大の可能性について触れた。また、MS版iPodが出るとの噂については「正式に話すことはない」とした。
2006年07月13日 18時23分
-
マイクロソフト、旧式PCの寿命をのばすソフトウェアを発表
マイクロソフトは米国時間7月12日、旧式のPCをより新しく、セキュアなシステムとして使えるようにするソフトウェアを発表した。
2006年07月13日 13時48分
-
ヤフーとMS、IMサービス相互接続のベータテストを開始へ
ヤフーとマイクロソフトは、発表から9カ月を経て、両社が提供するインスタントメッセージング(IM)サービスの相互接続を開始した。
2006年07月13日 12時33分
-
マイクロソフト、知的財産研究者に助成金--「ソフトウェア企業にとって知財は重要」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、知的財産の研究者に対する公益信託「マイクロソフト知的財産研究助成基金」の第3回公募の助成先および受賞者を決定し、助成事業贈呈式を開催した。
2006年07月12日 19時32分
-
MS、WindowsやOfficeの脆弱性18件に対応--7月の月例アップデートを公開
マイクロソフトは米国時間7月11日、WindowsとOfficeの脆弱性18件に対応するパッチを公開した。
2006年07月12日 12時58分
-
マイクロソフト、「Live」版CRMサービスを計画
マイクロソフトは、新しいホスティング型CRMサービスを、同社が拡充を進めるLiveブランドで2007年に発売する計画だ。
2006年07月12日 11時09分
-
マイクロソフト、Windows Mobile端末向けのLSC 2005用クライアントソフト
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業向けコミュニケーションサーバ「Microsoft Live Communications Server 2005」専用のWindows Mobile端末用クライアントソフト「Microsoft Office Communicator Mobile日本語版」の提供を開始した。
2006年07月11日 17時18分
-
MS、「プライベート」フォルダ作成ソフトを公開--機密文書をパスワード保護
マイクロソフトが「Private Folder 1.0」を発表した。この無償ソフトウェアを使うと、自宅もしくは職場のコンピュータ上にある機密性の高いデータをパスワード保護されたフォルダに保存できるようになる。
2006年07月11日 10時05分
-
マイクロソフト、次期Microsoft Office製品の日本語版ラインアップを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2006年内にリリースを予定している次期Microsoft Office製品群「the 2007 Microsoft Office system」の、日本市場における製品ラインアップを発表した。
2006年07月10日 22時21分
-
MS、Vista向けPC性能評価ツールを修正--提携メーカーの不満解消なるか?
Microsoftはハードウェアメーカー各社からの不満をうけ、「Windows Vista」用評価ツールを書き直した。しかしこの変更だけでは完全に懸念を抑えることができない可能性が出てきた。
2006年07月10日 11時35分