-
シマンテック、マイクロソフトを提訴--ストレージ技術のライセンス違反で
シマンテックが、知的財産の不正流用と、データストレージ技術関連のライセンス違反でマイクロソフトを提訴した。
2006年05月19日 12時28分
-
YouTubeなどのネット動画、楽しんでますか?
昨年後半から今年にかけて、最もブレイクしたサービスといえばGyaO、YouTubeなどの動画配信サービスでしょう。そこで今回の調査では、どれくらい一般の人がこれらのサービスを利用しているのかを調査してみました。
2006年05月19日 08時00分
-
日本HPとマイクロソフト、企業の内部統制支援で協業
(ZDNET Japan)日本HPとマイクロソフトは、企業内での財務報告の信頼性確保など内部統制を効率的に行うITプロセスと基盤作りを支援するために協業すると発表した。
2006年05月17日 21時43分
-
マイクロソフトのOpen XML、ISO承認の可能性低し--ガートナー
(ZDNET Japan)OpenDocument Formatを承認したため、国際標準化機構(ISO)がMicrosoft OfficeのOpen XMLフォーマットを採用する可能性は低い、と調査会社ガートナーでは見ている。
2006年05月17日 13時22分
-
米司法省、MSの通信プロトコルのライセンス提供2年延長を要請
米司法省は、マイクロソフトによる独占の禁止に関する訴訟で和解に盛り込まれた競合他社などへの技術文書の公開が遅れているとして、和解条件となったライセンス提供の期間を2年延長することを求めている。
2006年05月15日 22時19分
-
MS、デスクトップPCおよびノートPC向けのマウス計7製品を発売
マイクロソフトは5月15日、デスクトップPC向けのワイヤレスレーザーマウスおよびノートPC向け小型マウスの計7製品を、世界各国に先駆けて6月2日より発売すると発表した。
2006年05月15日 18時48分
-
マイクロソフトとNEC、「LCS 2005」とIP電話サーバの連携ミドルウェアを発売
(ZDNET Japan)マイクロソフトとNECは、企業向けインスタントメッセージング/プレゼンスサーバ「Microsoft Office Live Communications Server 2005」とIP電話サーバ「UNIVERGE SV7000」を連携させるミドルウェア「UNIVERGE OW1000」の販売を開始した。
2006年05月15日 14時35分
-
Vistaの検索機能、米司法省が公正と判断--グーグルの懸念、妥当と認められず
米国政府は、グーグルが先ごろ表明した懸念を一蹴し、マイクロソフトがVistaで計画する検索ボックスにゴーサインを出した。
2006年05月15日 12時41分
-
マイクロソフト、従業員に懸賞金:「バグ修正1件ごとに100ドル」
マイクロソフトのトップエンジニアがWindows Vistaチームに週末用の課題を出した。コードからバグを見つけ出し、これを修正したエンジニアは、100ドルを獲得できるというものだ。
2006年05月15日 12時16分
-
次世代ゲーム機は買い?--E3で見えたその真の姿
5月10日に米国ロサンゼルスで開幕した世界最大のゲーム展示会「Electronic Entertainment Expo(E3)」では、家庭用ゲーム機の主役を狙う3社が、次世代ゲーム機をそろって披露した。あなたなら、どのゲーム機を選ぶだろうか?
2006年05月12日 19時13分
-
フォトレポート:未来のオフィスはこうなる--マイクロソフトが提案する作業環境
マイクロソフトのCenter for Information Work(CIW)で見ることができる、未来のオフィス。ここではその一部を紹介する。
2006年05月11日 17時49分
-
マイクロソフト、「Windows CE 6」のベータ版をリリース
マイクロソフトが、組み込みデバイス用オペレーティングシステム「Windows CE 6」のテスト版をリリースした。
2006年05月11日 13時35分
-
MSが描く未来のオフィス--キーワードは「メタデータの利用とビジュアル化の推進」
マイクロソフトの「Center for Information Work(CIW)」は、未来のオフィスを目指して研究を進めている。
2006年05月11日 13時14分
-
社会的、経済的に困難な状況にある女性の自立を支援--マイクロソフトとNPOが協力
(ZDNET Japan)全国女性会館協議会、特定非営利活動法人全国女性シェルターネットおよびマイクロソフトは5月10日、社会的、経済的に困難な状況にある女性の自立を支援する「女性のためのUPプログラム全国版」を実施することを発表した。
2006年05月11日 01時48分
-
次世代ゲーム機の実力をビデオでチェック!--豪華5本立てで一挙公開
米国ロサンゼルスで開かれる「Electronic Entertainment Expo(E3)」に向け、次世代ゲーム機を開発する3社の争いが激しさを増している。各社のプレゼンテーションをビデオでご紹介しよう。
2006年05月11日 00時41分
-
「今年中に1000万台」--ビル・ゲイツ氏、Xbox 360の新戦略を発表
同社はE3トレードショーの開幕に先立って記者会見を開き、「Fable 2」などの独占タイトルを披露したほか、サードパーティとの提携やライバルに対抗するための戦略を明らかにした。
2006年05月10日 12時26分
-
MS、「Macromedia Flash」および「Exchange」の脆弱性に対するパッチをリリース
マイクロソフトは米国時間5月9日、3件のセキュリティアップデートをリリースした。このうち2件は、同社の電子メールサーバ「Exchange」および「Windows」に含まれるサードパーティー製ソフトウェアの深刻な脆弱性をそれぞれ修復するものだ。
2006年05月10日 11時23分
-
マイクロソフト、次世代IMソフト「Windows Live Messenger」ベータ版を一般公開
マイクロソフトは、Windows Live ideasにて、Windows Live Messengerのベータ版を一般向けに公開した。画面デザインや操作性が一新され、フォルダ共有など新機能が追加されている。
2006年05月09日 21時46分
-
マイクロソフトとGXS、企業間電子商取引分野で戦略的な提携を発表
(ZDNET Japan)Microsoft CorporationとGXSは、全世界の企業間電子商取引を迅速かつ容易に行うソリューションの市場投入に関する戦略提携を発表した。
2006年05月09日 17時55分
-
MS、IE7のベータ第2版を公開--製品版は2006年後半にも公開予定
マイクロソフトは、2001年以来5年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Internet Explorer 7」(IE7)のベータ第2版を公開した。製品版は2006年後半にも公開する予定だ。
2006年05月09日 14時10分
-
MS、携帯機器での入力を簡単にする新ユーザーインターフェースを開発
マイクロソフトは、携帯電話やハンドヘルド機器での入力を簡単にする新しいユーザーインターフェースなどの開発を進めている。
2006年05月08日 21時11分
-
マイクロソフト、ゲーム内広告企業Massiveを買収
すでに広告に巨額を投じているMicrosoftだが、米国時間5月4日、同社はMassiveの買収を発表し、さらに大きなかけに出た。
2006年05月08日 17時55分
-
マイクロソフト、MSNの研究開発に11億ドル投資へ--CEOが次年度の計画を明らかに
マイクロソフトのCEOであるS・バルマー氏は米国時間5月4日、インターネットサービス事業を強化するためにどれくらいの追加投資を行う計画なのかについて、詳細を説明した。
2006年05月08日 12時39分
-
マイクロソフト、WindowsおよびExchangeの「緊急」パッチを間もなく公開へ
マイクロソフトは米国時間5月9日、月例パッチリリースの一環として、「Windows」および「Exchange」の脆弱性を修復するフィックスを含む3件のセキュリティ情報を公開する予定だ。
2006年05月08日 11時45分
-
特集:ESPが変える企業の情報環境
(ZDNET Japan)企業情報システムにおける新たなキーワードとして、「Enterprise Search Platform」(企業内統合検索基盤)という概念がにわかに注目を集めている。この特集では、検索を軸にした企業の情報活用に取り組んでいる5社の動向をまとめた。
2006年05月02日 19時51分