-
Windows Live Spacesの最新事情:サービス開始時は問題が山積みだった?
マイクロソフトは次世代のブログおよびソーシャルネットワーキング(SNS)サービスとして「Windows Live Spaces」をスタートしたばかりだが、サービス立ち上げがどうしてうまくいかなかったのかについて、公式ブログ上でスタッフが検証している。
2006年08月04日 21時00分
-
NTTドコモ、9社と連携してモバイル検索サービスを提供--KDDI・Google連合に対抗
NTTドコモは10月より、公式メニュー「iMenu」において検索サービスを開始する。9社と連携して、公式サイトだけでなく一般サイトと呼ばれるドコモ非公認サイトも検索できるようにし、Googleとの提携で先行するKDDIに対抗する。
2006年08月04日 19時09分
-
役割の拡大でさらに重要性が増すSharePoint
(ZDNET Japan)システムとしてのOffice 2007で、特に大きな役割を果たすのが「Microsoft Office SharePoint Server 2007」だ。これまで「Content Management Server」との連携で提供していた、より高度なコンテンツ管理機能などが統合され、その役割は大きく広がった。
2006年08月04日 18時27分
-
マイクロソフトがBlack Hatで講演--好評だったVista開発秘話
マイクロソフトによる「Windows Vista」のプレゼンテーションは、典型的なBlack Hatの話題とはやや異なるが、参加者らは同社の裏話を歓迎していた。
2006年08月04日 14時21分
-
マイクロソフト、メッセンジャーテーマパックを利用した広告商品を提供
マイクロソフトは、バナー広告や検索型広告(リスティング広告)といった広告商品に加えて、オリジナルのテーマパックを利用した広告商品を「Windows Liveメッセンジャー」において展開すると発表した。これに併せて、「スーパーマン リターンズ」のテーマパックの提供を開始する。
2006年08月03日 20時00分
-
「製品の提供にとどまらない」マイクロソフトのセキュリティ戦略
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社のセキュリティへの取り組みに関する戦略説明会を行った。注力分野としては「テクノロジ」「仕組み」「人」の3つを挙げ、単なる製品や技術の提供にとどまらない、包括的な取り組みを行っていくとした。
2006年08月03日 16時57分
-
MSの狙われた第2火曜日--ゼロデイ攻撃に注意
フィッシングメールは銀行やクレジットカード会社をかたるものばかりではない。特定の組織をねらった巧妙なわなで営業秘密の取得を企てる攻撃が増大している。
2006年08月02日 22時22分
-
ブログサービス「MSN スペース」、「Windows Live」サービスとしてリニューアル
マイクロソフトは、ブログサービス「MSNスペース」の名称を「Windows Live スペース」に変更し、正式版として提供を開始した。Windows Live メッセンジャーやWindows Live メールが統合されているため、連絡や近況の確認も容易に行える。
2006年08月02日 19時25分
-
「Windows PowerShell」をターゲットにしたウイルスが出現
「Windows PowerShell」をターゲットとした悪意のあるコードを、オーストリアのウイルス作成集団が開発した可能性がでてきた。Windows PowerShellはMicrosoftが開発しているコマンドラインインターフェースのシェルスクリプト言語である。
2006年08月02日 17時45分
-
「10年ぶり」の大変化がユーザーに与える影響は?
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「約10年ぶりの大幅なリニューアル」とうたう「the 2007 Microsoft Office System」のリリースが近づきつつある。新バージョンで特に大きな変化がある機能や製品を中心に見ながら、ビジネスユーザーのコラボレーション環境がどのように変化するかを探る。
2006年08月01日 19時05分
-
マイクロソフト、SBS製品をリコール
マイクロソフトは米国時間7月28日、リリース後に製造プロセス内で欠陥が発見されたため、「Small Business Server」シリーズのアップデートをリコールしたと発表した。
2006年07月31日 11時24分
-
マイクロソフト、「Office 2007 Beta 2」を有償化へ
マイクロソフトは今週、少額ではあるが「Office 2007 Beta 2」のダウンロードを有料化する計画だ。
2006年07月31日 10時17分
-
マイクロソフト:「Zuneは長期的な計画」
マイクロソフトは米国時間7月27日、音楽市場でのアップルに対する遅れを取り戻すため、同社は多額の資金を投入する計画だと述べた。しかし、この遅れを取り戻すには数年はかかるだろうという見解も示した。
2006年07月28日 17時12分
-
S・バルマー氏が語るVista、マイクロソフト、Zune
マイクロソフトCEOのS・バルマー氏は米国時間27日、Windowsの新バージョンを確実に早くリリースしていくことを約束して金融アナリストとの会合を締めくくった。
2006年07月28日 12時49分
-
S・バルマー氏:「ソフトウェアはサービスへと変化する」
マイクロソフトCEOのS・バルマー氏は米国時間7月27日、ソフトウェア業界が根本的変化を遂げつつあることを認めながら、広告でコストを負担し、インターネット経由でサービスとして提供する製品の開発に同社が急速に向かいつつあることを明らかにした。
2006年07月28日 11時52分
-
マイクロソフト、セキュアアクセス企業Whaleの買収を完了
マイクロソフトは、セキュアアクセス企業Whale Communicationsの買収を完了した。
2006年07月27日 12時50分
-
フォトレポート:MS本社に全員集合!「Lego Mindstorms NXT」イベントでのロボットたち
米国時間7月24日にマイクロソフト本社で開催された「Lego Mindstorms NXT」イベント「Big Robot on Campus」に参加したロボットたちの一部を紹介する。
2006年07月27日 00時35分
-
MS、「Exchange Server 2007日本語版ベータ2」を公開---約1万ユーザーによる評価を目指す
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、次期メッセージングサーバ「Microsoft Exchange Server 2007日本語版ベータ2 120日限定評価版」のダウンロード提供を開始した。
2006年07月26日 14時16分
-
Windows PCを攻撃するエクスプロイトコードが登場
マイクロソフトのWindows PCに対して攻撃を仕掛ける複数のコンピュータコードが、インターネット上で新たに公開されたと、セキュリティ企業が警鐘を鳴らしている。
2006年07月26日 11時05分
-
マイクロソフト、Dynamicsの国内事業戦略を明らかに--ASPでの提供は未定
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、業務アプリケーションの新ブランド「Microsoft Dynamics」について、国内における事業戦略を発表した。
2006年07月25日 21時05分
-
マイクロソフト、「Exchange 2007」と「Forefront」のベータ版を投入
マイクロソフトは米国時間7月24日、「Exchange 2007」メッセージングサーバと「Forefront Exchange」セキュリティサービスのセカンドベータを公開した。
2006年07月25日 10時22分
-
「Vista」が抱えるアキレス腱--シマンテック、セキュリティ問題を指摘
「Windows Vista」を最も安全で安定したOSにしようとするMicrosoftの取り組みが、不安定さと新たなセキュリティ上の脆弱性の原因となる、という可能性がシマンテックの調査で明らかになった。
2006年07月24日 21時17分
-
マイクロソフト第4四半期決算、売上高は118億ドル--株式買い戻しも発表
マイクロソフトが米国時間7月20日に決算を発表した。利益がアナリストの予想をわずかながら上回ったことが明らかになる一方、自社株買い戻し計画も発表された。
2006年07月21日 12時16分
-
パソコンと携帯電話を統合する--Windows Mobileの実力とは
マイクロソフトの携帯電話向けOS「Windows Mobile」の採用が日本でも進んでいる。ほかのOSにない、Windows Mobileならではの魅力とは一体どんなところにあるのだろう。
2006年07月20日 21時33分
-
マイクロソフトなど、不具合解析をサポートするツール「ToolkitVersion 8.1」を発表--8月8日から提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトなど6社は、障害発生時の不具合解析をサポートするツール「Microsoft Support Professionals Toolkit for Windows」の最新版であるVersion 8.1を8月8日から順次提供する。
2006年07月20日 17時19分