-
マイクロソフト、プロデザイナー向けウェブ構築ツールベータ版を日本語でも提供開始
マイクロソフトは、ウェブサイトを制作するデザイナー向け支援ツール「Microsoft Expression Web」の日本語ベータ版のダウンロード提供を開始した。
2006年09月12日 21時24分
-
ケータイで動くWindows Liveメッセンジャーが正式版に--年内にFOMA以外も
マイクロソフトは、FOMA向けに提供しているiアプリ「Windows Live メッセンジャーアプリ」の正式版を提供開始する。今後は年内にもau端末やボーダフォン端末対応のアプリケーションを提供していく。
2006年09月12日 11時41分
-
マイクロソフト、「Windows SBS 2003 R2」のパッケージ販売を開始--WSUSを統合
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Windows Small Business Server 2003 R2」の日本語パッケージ版を9月15日に販売開始する。「Standard Edition」と「Premium Edition」の2種類を用意する。
2006年09月11日 14時26分
-
マイクロソフト、HDDレスの廉価版「Xbox 360 コア システム」を発売
マイクロソフトは、家庭用ゲーム機「Xbox 360」の廉価版となる「Xbox360 コア システム」を2万9800円で11月2日に発売する。
2006年09月08日 16時59分
-
マイクロソフト、Microsoft Dynamics CRMを市場投入--パートナー50社とBlue Ocean市場に船出
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、カスタマーリレーションシップ管理(CRM)システムの新製品「Microsoft Dynamics CRM 3.0」日本語版の販売を、2006年9月8日より開始することを発表した。
2006年09月08日 10時41分
-
マイクロソフト、マネー管理ソフトの新バージョン「Microsoft Money 2007」を発表
マイクロソフトは、9月6日、個人向けマネー管理ソフト「Microsoft Money」の最新版「Microsoft Money 2007」を発表した。
2006年09月07日 21時37分
-
M2Mの技術開発と市場拡大に向け、アッカなど3社が「M2Mコンソーシアム」を設立
アッカネットワークス、マイクロソフト、ウィルコムは、M2Mの発展を目指し「M2Mコンソーシアム」を設立した。今後はワークグループを設立して実証実験をおこない、M2Mの市場開発をすすめる。
2006年09月06日 20時03分
-
「技術者の育成を、そしてエンジニアの3K環境改善を」--マイクロソフト
(ZDNET Japan)大学や地域社会と連携し、人材育成に積極的に取り組むマイクロソフト。日本における3カ年計画「Plan-J」の一環として、同社は何を目指すのか。
2006年09月05日 19時48分
-
マイクロソフト、福島でも産学連携--「世界に通用する技術者を育成する」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、福島県の会津大学と、同県のIT企業エフコムと共同で、福島県のIT産業の活性化に向けて連携し、IT技術者の育成とビジネスの集積を目指すことで合意した。
2006年09月05日 19時45分
-
未来の記憶がないPCの挑戦
5年ぶりとなるMicrosoftのクライアントOS「Vista」のリリースが近づいている。年Microsoftいわく、「これまでにない新たなPC体験の提供」を実現するのがVistaの使命だという。しかし、新たなPC体験とはいったいどんなものなのだろうか?
2006年09月05日 08時00分
-
マイクロソフト、企業向けセキュリティソフト「ISA Server 2006」を発売
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業向けセキュリティソフト「Microsoft Internet Security & Acceleration(ISA)Server 2006日本語版」の販売を開始した。「Standard Edition」と「Enterprise Edition」の2種類を用意する。
2006年09月01日 19時05分
-
マイクロソフト、Windows Liveガジェット開発キットの日本語版を公開
マイクロソフトは、Windows Liveガジェットを開発するために必要な情報とサンプルコードを含む開発キット(SDK)の日本語版を公開した。開発用のツールと合わせ、無償でダウンロードして利用できる。
2006年08月29日 21時30分
-
マイクロソフト、技術者コミュニティ支援策を発表--コミュニティ支援団体と協力も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、開発者やシステム運用管理者などで構成される技術者コミュニティ向けの支援制度「Microsoft Community Ring」を発表した。開発者コミュニティ支援団体と協力し、Windowsプラットフォームのコミュニティ全体の活性化を目的とした活動を展開する。
2006年08月29日 17時07分
-
マイクロソフト、企業成長の課題をIT面から分析するサービスを無償提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業成長の課題をITの視点から分析する無償サービス「“社員力”強化プロジェクト」を8月29日から提供を開始する。このサービスは、3つの観点から企業の現状を分析する。
2006年08月28日 20時13分
-
MS、ソフトと技術情報の年間サービス「TechNet Plus Direct サブスクリプション」を提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、最新ソフトウェアと技術情報の年間購読サービスである「TechNet Plus Direct サブスクリプション」の提供を9月20日より開始する。
2006年08月26日 04時17分
-
マイクロソフトがHPCクラスタ分野に進出、使いやすさでLinuxに対抗
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社初となるHPCクラスタソリューションを発表した。既存のWindowsシステムとの連携ができ、使いやすさなどをアピールしてLinuxに対抗する。
2006年08月24日 19時27分
-
MSIとマイクロソフト、制約理論ベースのプロジェクト管理手法で協業
(ZDNET Japan)MSIとマイクロソフトは、クリティカルチェーンプロジェクトマネジメント(CCPM)分野で協業すると発表した。これにより、両社はプロジェクト管理ソフト「Microsoft Office Project」とCCPMソフト「CCPM+」について、販売およびマーケティング活動で協力する。
2006年08月23日 19時17分
-
企業でのVistaの展開を効率化する「BDD 2007」とは?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業のデスクトップOSとしてWindows Vistaを広範に展開する際の標準的なソリューションとなる「Business Desktop Deployment(BDD)2007 」に関する説明を行った。
2006年08月23日 17時09分
-
大塚商会など4社、サーバーベース型システムの事前検証環境を提供
(ZDNET Japan)大塚商会、日本IBM、マイクロソフト、シトリックス・システムズ・ジャパンの4社は、9月1日からサーバーベース型システムの事前検証施設「Citrix Testing Center」を開設する。
2006年08月22日 17時44分
-
マイクロソフト、自社株買い戻し計画を拡大--162億ドル分を追加購入へ
マイクロソフトは米国時間8月18日、自社株買い戻し計画の拡大を発表した。
2006年08月21日 12時05分
-
マイクロソフト、セキュリティパッチの問題を修正
マイクロソフトが米国時間8月17日、「修正プログラム」を公開した。既にワームに狙われている脆弱性を修正すべく同社が投入したセキュリティパッチに欠陥があったため、これを修正するのがその狙いだ。
2006年08月21日 10時34分
-
マイクロソフト、Vistaにも月例パッチを発行
「Windows Vista」を最も安全なクライアントOSとしてマイクロソフトは売り込んでいるが、まだ完成していない同OSにも定期的にセキュリティ修正パッチがあてられているという。
2006年08月18日 15時58分
-
Officeのニューファミリー「Groove」で何ができる?
(ZDNET Japan)Office 2007から、新しくラインアップに加わる製品に「Microsoft Office Groove 2007」がある。チャット、ディスカッション、ファイルシェアリングといったツールを統合的に管理し、他のユーザーと共有しながら作業を進められるコラボレーションツールだ。
2006年08月09日 20時49分
-
マイクロソフト、Xbox用HD DVDドライブを公開
マイクロソフトは米国時間8月7日、同社ゲーム機「Xbox 360」用にHD DVD規格対応の外付けドライブを公開した。
2006年08月08日 13時20分
-
マイクロソフト、「Virtual PC for Mac」の開発を中止
マイクロソフトは、MacintoshでWindowsアプリケーションが利用可能となるバーチャルマシン製品「Virtual PC」をIntelベースMac用に開発することを中止する。
2006年08月08日 10時10分