-
一足先に「Exchange Server 2007」を体験!--MSなどがプロモサイトを開設
(ZDNET Japan)日本HPやマイクロソフト、丸紅情報システムズの3社は、次期メッセージングサーバ「Microsoft Exchange Server 2007」の機能を体験できるプロモーションサイト「Try Exchange!」を開設した。サーバ環境を構築せずにExchange Server 2007のさまざまな作業環境を体験することができる。
2006年11月07日 19時08分
-
「中小企業にもIT化の恩恵を」とバルマーCEO--マイクロソフトの全国IT推進計画 2007
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、中小企業に向けたIT支援の新施策「全国IT推進計画 2007」を発表した。中小企業におけるデジタルデバイドの解消を目指す。
2006年11月06日 21時28分
-
バルマーCEO、「Vistaは1月30日に出す」
MicrosoftのCEO Steve Ballmer氏は、日本のPCメーカー代表者らの前で「Windows Vistaは1月30日に出す」と発言した。
2006年11月06日 15時17分
-
全世界で“マイクロソフト”ではないIE7が続々と登場へ--ヤフーバージョンが間近
国内でも正式版がリリースされた「Internet Explorer 7」は、マイクロソフトのブランドだけで展開されるものではない模様で、今後のブラウザ市場に大きなインパクトを与えそうだ。
2006年11月02日 20時49分
-
マイクロソフト、IE7日本語版を正式にリリース
マイクロソフトは11月2日、最新版ウェブブラウザの「Internet Explorer 7」の日本語版をリリースした。
2006年11月02日 11時00分
-
「Microsoft Office Live」日本語版は11月15日以降にベータテスト開始
米Microsoftは、小規模企業向けに提供する「Microsoft Office Live」のベータテストをまもなく終了するが、日本では11月15日以降に日本語版としてベータテストを開始する予定だ。
2006年11月01日 13時59分
-
プレゼンのリモコン機能とマウスが1つに--マイクロソフト、多機能マウスを発表
マイクロソフトは10月30日、プレゼンテーションの操作とマウスの機能を兼ね備えたノートPC向けレーザーマウスとデスクトップPC向けの充電式レーザーマウスを発表した。
2006年10月30日 21時26分
-
マイクロソフト、クリエイターやライバルと「REMIX」するイベント
マイクロソフトが初めてクリエーターの存在を意識して取り組んだイベント「REMIX」が開催され、次世代プラットフォームでのWeb2.0展開を見据えたクリエーター開拓、競合他社への「共生」を呼びかける内容となった。
2006年10月27日 15時15分
-
フォトレポート:クリエイターたちの「雑然としたエネルギー」目指したREMIX会場
雑然としているがエネルギーを感じるものにしたかった──。REMIXの仕掛け人がこう語る目玉の1つ、「クリエイターズスクエア」の会場をフォトレポートした。
2006年10月27日 11時36分
-
goo、「Windows Vista」対応の新たな画像検索サービスを試験提供
NTTレゾナントは、Vistaに対応した検索サービスを開始した。実験サイト「gooラボ」で、VistaのRC1、RC2のユーザー向けに画像検索サービス「Image Search β for Windows Vista」を提供する。
2006年10月26日 21時36分
-
国内企業10社がVista新機能を利用したウェブコンテンツを制作
マイクロソフトは、ウェブビジネスを展開する国内企業が次期OS「Windows Vista」の新機能「Windows Presentation Foundation(WPF)」を利用したウェブコンテンツを制作していることを発表した。
2006年10月26日 21時24分
-
Windows Vista & Office 2007--マイクロソフト、日本語版の価格を発表
マイクロソフトは、来年1月発売予定の次期OS「Windows Vista」と「Office 2007」の日本語版の価格などを発表した。
2006年10月26日 21時19分
-
「Windows Vista」日本語版は4種類--最上位製品は4万8800円
マイクロソフトは、今後発売予定の次期OS「Windows Vista」日本語版の製品構成と参考価格を明らかにした。Vistaは米国で6種類となっているが、日本語版では4種類となっている。
2006年10月26日 15時24分
-
Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る-- 第1回 他機種を迎え撃つマイクロソフト「Xbox 360」
いよいよ、この年末に次世代ゲーム機のラインアップが出そろう。それぞれ違った方向性に特化しているハードであり、どれも単純な指標では表せないよいところがある。そこで、今回から3回に渡り、次世代ゲーム機の「ここが肝」という部分をお伝えしていこう。1回目は「Xbox 360」だ。
2006年10月20日 20時49分
-
緊急の大量受注発生、そのときあなたは・・・--i2とMSが日本発のソリューション
(ZDNET Japan)i2テクノロジーズ・ジャパンとマイクロソフトは、SCMソリューションの提供において協業すると発表した。
2006年10月20日 20時11分
-
「ライバルはWindows XP」--VistaとOfficeの発売に向けたマイクロソフトの自信
最新のリリース候補版であるWindows Vista RC2が発表され、製品版の出荷が待たれるWindows Vista。WPC TOKYO 2006の基調講演では、マイクロソフト代表執行役社長のダレン・ヒューストンと米Microsoftの副社長2人が登場し、Windows Vistaとthe 2007 Office Systemをアピールした。
2006年10月19日 20時28分
-
日本での導入が顕著なItanium、今度は「Windows on Itanium」を推進
(ZDNET Japan)Itanium Solutions Allianceとマイクロソフトは、日本におけるItanium搭載ハードウェアとWindows Server OSの組み合わせを促進するにあたって協業関係を強化する。
2006年10月19日 18時44分
-
Windows VistaやOfficeを体験できる--PC+デジタルの総合展示会 WPC TOKYO 2006開幕
10月18日、PCとデジタル機器の総合展示会、WPC TOKYO 2006が東京ビッグサイトで開幕した。10月21日まで開催される。WPC TOKYO 2006は、「PC+デジタルが実現する、新しいライフスタイル」をテーマに、約160社が出展している。
2006年10月19日 01時27分
-
フォトレポート:PCの最前線が一堂に--WPC TOKYO 2006が開催
PCを中心としたデジタル機器が顔をそろえる「WPC TOKYO 2006」が、10月18日から21日まで、東京ビッグサイトで行われている。国内の大手メーカーをはじめ、韓国、台湾といった海外ブース、地上デジタル放送推進協会などバラエティに富んだ出展内容だ。
2006年10月18日 23時37分
-
“PCから始めよう”--マイクロソフトとラック、企業向けに無償セキュリティ診断サービス
(ZDNET Japan)マイクロソフトとラックは、企業ユーザーを対象とした「PCから始める 職場のセキュリティ診断サービス」を10月18日から無償で提供を開始する。ASPによるサービスで、企業のセキュリティ対策状況を測定できる。
2006年10月18日 18時32分
-
マイクロソフト、「Windows Live OneCare」ベータ版を提供開始
マイクロソフトは、自動更新のクライアントスキャンサービス「Windows Live OneCare」ベータ版の無償提供を開始した。ウイルスやスパイウェアなどの検出と削除、ディスククリーンアップなどの機能を搭載している。
2006年10月17日 21時19分
-
マイクロソフト初のウェブカムはWindows Liveメッセンジャーに最適化
マイクロソフトは、同社にとっては初めてとなるウェブカメラ「Microsoft LifeCam」シリーズ4機種を、11月2日から順次発売する。インスタントメッセンジャー「Windows Liveメッセンジャー」用に最適化されている。
2006年10月16日 21時37分
-
ラウンドアップ:「Web 2.0」に賭けるキーマンたちの気勢--CJIC 2006 Autumn
シーネットネットワークスジャパン主催のカンファレンス「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略(CJIC 2006 Autumn)」が9月26日に開催された。講演者たちへのインタビューを元に、講演だけでは伝えきれなかった各社の戦略や課題を探る。
2006年10月16日 20時45分
-
組み込みシステム向けプロジェクト管理手法の啓発へ--マイクロソフトなど
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、アジレント・テクノロジーやデータ・デザインとともに、組み込みシステム開発向けプロジェクト管理方法論の普及活動を共同展開する。組み込みシステム開発の「見える化」を実現するという。
2006年10月16日 16時35分
-
マイクロソフトと日本HP、顧客対応業務向けSIおよびサービス分野で協業
(ZDNET Japan)マイクロソフトと日本HPは、顧客対応業務におけるシステムインテグレーション(SI)およびサービス分野で協業する。
2006年10月14日 17時39分